味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Rostaing Côte Rôtie La Landonne |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Côte Rôtie |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2024/01/14
(2019)
グランヴァン。 野生的なのに品がある。
2023/04/16
パワフルで野生感もありつつ、ピノかと思わせるエレガントさも溢れる。赤果実も黒果実も感じさせるバランスに、スミレのパープル感。テロワールの石灰質なニュアンスもはっきりと感じられて… 赤の魅力がばっちり伝わる赤でした
2023/04/14
「焼けた」にふさわしい香ばしい風合い。
2022/05/27
(2012)
画像がこれだけしか残っていません。 枯れ葉や土の香り。豊潤。 樽香と深く熟した葡萄の香り。 ゆっくりとずっと飲んでいられる。 タンニンの中に甘みも感じて美味しかった。 この記憶当分残りそう。 (当時の感想スマホのメモより) 2020年10月、70ml 2000円で飲んだ コート・ロティ 思い出の一杯。 2022年1月末で閉店撤退してしまった エノテカ ラシック店。 スマホのデータ整理をして、 見つけた記録です。
2021/07/19
(2006)
二日前に開けたんだけど、その時の詳しい感想は忘れた。エッジの色から熟成を感じられて、ブルゴーニュのような薄旨に近いエレガンスがあるんだけど、やっぱりピノとは違うパワフルさがある感じ。舌触りが凄く良くてスムーズで好きなんだけど、味わいはあと一歩って感じ。 そして今日、3日目なんだけど、ドライフルーツ、ドライフラワー、ブランデー、黒糖の混ざったような妖艶で複雑な香りが顕著に出てきた。この香りに出会えるまで3日待たないといけないなんてめんどくさいワインだ!ほんと、うっとりする、ずっとかいでいたい素晴らしい香りなんだけど、口に含むと、酸味とかミネラルとか複雑さとか、色々ちょっと足りない。
2020/02/27
(2010)
ルネ・ロスタンの10コート・ロティ・ラ・ランドンヌ フランス、ローヌ シラー100 濃い赤。熟した黒系果実の甘い香り、腐葉土や鞣し革の熟成した香り、スパイスのピリッとした香り。しっかりした果実味、柔らかく溶け込んだタンニン、程よい酸味。甘く妖艶で程よくスパイシーな余韻。 先日はローヌのシラーを開けました(^^) 若いシラーは苦手な事が多いのですが、ある程度熟成したシラーはかなり美味しかったです♫ ブルゴーニュのストックを減らしてローヌの赤を買おうかと考えたり考えなかったりしちゃいました(笑) スナップエンドウのスープ、サーモンのタプナードソース、空豆・じゃがいも・ペコリーノチーズのサラダ、ラザニアなどをつまみながら♫
2019/01/27
(2015)
価格:19,440円(ボトル / ショップ)
WA 99+
2018/09/13
(2015)
岸本さん、ごちそうさまです。シラーじゃ。
2018/04/16
(2001)
ルネ・ロスタンのコートロティ、ラ・ランドンヌ2001 熟成するとラ・ターシュに驚くほど似てくるという人もいるけれど、それはあまりに盛りすぎというもの。でも香りをもう少し増幅すれば、ラ・ターシュとまでは行かずとも、上物のブルゴーニュとは思うかも・・・と思ってグラスをシラーグラスからブルゴーニュグラスに替えてみたら、香りが一気に立った。しかもこの感じ、ブラインドならGCクラスのブルゴーニュと言ってしまう可能性はある。 ラ・ターシュとは思わないけどね。
2018/04/03
(2012)
☆3.1
2018/02/04
(2006)
持ち寄りワイン会?
2018/02/02
(2012)
上手い 101本目に相応しいワインだ ローヌワインは割合好意的に思っていたけれども、味は上手いが、香りはないなどと思っていた ところがどうだ、グラスに顔を寄せただけで陽性の赤ワインの香りが押し寄せる モンローズのように圧倒して来るタイプではないが勝手に引き寄せられる まるで明るいキャラクターがグループの中心にいるように グラスに注ぐと色も鮮やか コルクを取る時失敗したのが心残りではあったけれど、レベルの高さはひしひしと感じる 一万円を超えるワインが続いたのは自分にとっては好ましくないが、充分満足できる、恐ろしいワイン 香りの艶やかさと鮮烈な印象 例えるならばまるで明るい船出のようだ 3桁から4桁までの航海はさぞ楽しいだろう
2017/10/08
(1999)
デキャンタしました。飲む前からブーケに陶然。しっかりとして繊細で、実に良いワインでした。
2017/03/10
(2012)
お友達が私の誕生日の為に用意してくれたワイン。 あっ、でも まだ誕生日ではありません(*´ 艸`) 香りは、甘い。 一口目から、柔らかな甘み。 後味は、濃いぶどうの渋み。 上品で飲みやすい柔らかな、フランスワイン♡ フランスワインの良い酸味と柔らかな後味。 久しぶりに、美味しいフランスワインに出逢いました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 これは良いワイン♡って事しかわからないけど、美味しい(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)
2016/06/29
鮮やかなレッドローズ色。複雑な香り♪フレッシュで活発。華やかな香り。酸味、ターニング、甘み、このバランス好き。
2016/06/06
(2012)
風邪がひどくて飲めないので過去の記録を上げておきます。 華やかな赤の果実のかおり、スミレがかげにひっそり、さくらんぼのかわいらしさ。 つけあわせは 玉ねぎのスフレだったと思います。 あとはハツの炒め物。マリアージュとしてはあまりあいませんでしたが、なんでこうなったか覚えていません。
2016/05/31
(2001)
エレガントなコート ロディ(^ー^)ノ
2016/05/28
(1996)
コート ロティ ランドンヌ96 ルネロスタンは凄いかも エレガントの極み ブケはハーブ香 メンソールも感じる 味はシラーなのにコクよりエレガント アフターも酸味苦味余韻が素晴らしい セレクトしたソムリエに完敗 乾杯も掛けました
2016/05/15
(2006)
ワイン会 4本目 06 ルネ・ロスタン コート・ロティ ラ・ランドンヌ 果実味が薄く酸とのバランスがイマイチだったかなと(^^;)))
2016/04/10
(2011)
グラスで飲んだ
2016/03/12
(2011)
ローヌ飲み比べ。
2015/09/22
エノテカの100ミリワイン。ローヌのシラー100。ビンテージは2011、スパイシーさと、果実のバランスが良い。セロリの入ったトマトスープのような複雑な味わい。飲みやすくこちらもとってもおいしかった。
2015/05/19
凄いパワフル。
2014/06/14
(1995)
まだ若かった、でもうまい!
2014/03/11
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ブラインドにて ぶどう果汁のような甘い香りを感じた 渋味と酸味が程よく、味に深みがあった
2023/11/19
(2012)
2023/08/03
2022/01/01
(2012)
2021/08/07
2020/10/27