味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Rochette Morgon Côte du Py |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais > Morgon |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2016/12/14
(2013)
名古屋オフ会11 ラストです。 私持参。モルゴンのコートドピィはボジョレー最高の畑の一つ。ちょっと前にヌーボーで盛り上がった時期なので、遊び半分で持ってってみました。モルゴン、コートドピィは、知らない人は覚えておいて損は無いと思います。 細かくて上質なタンニン。複雑なハーブ。タンニンはしっかりだけど香りはそこそこ開いてて華やか。 これで2千円しないのは素晴らしい。まあ今回は周りのワインのレベルが高すぎて可愛そうだったから今度じっくり飲み直そう。これ単体で飲んだらもうちょっと高い評価になるかも。 ケチと言われる名古屋人の会で、こんな高級ワインばかりが集まるのはそうそう無いことだと思うので、本当に良かったです。さすがに次回は値段を落として気軽にやりたいですが、たまにはこういうのもやりたいですね。 初参加の方や女性の方が多かったのも嬉しかったです! さて、今回の最大の反省点はワインのサーブのタイミング。まずクリュッグは、自分は落ち着かせるのと冷やすの考えて締めシャンにしたかったけど、酔っちゃうと分からないからということで早く飲んだら、振動の影響と、個人的には温度も高めだったと思う。まあこの理由なら仕方ないか。短時間置いてもそうは変わらないし。 コルシャルは抜栓直後は明らかに開いてなくて、自分の評価でいうなら☆1つ分ダウンくらいの状態。自分はすぐわかったし、グラス二つ持ってたから上手くやれたけど、全体としては半分以上勿体無いことしたと思う。 エルミタージュブランは経験少なくて良く分からないけど、多分これももっと待つべきだった。 最大の失敗はレヴァンジルで、絶対にリンドウより先じゃなきゃいけなかった。味の濃さが違いすぎて後だと味が全然わかんない。 最後のカビネットも食前で良いくらいだった。 次回に向けて考えられる対策としては、持参者が責任テイスティングをして提供時間を決めるっていうのが面白いんじゃないかな。詳しい人で仕切った方が的確かもしれないけど、みんなソムリエの真似事するのも楽しいでしょう。あと、こういう会ではもっとデキャンタ使うべきだと思った。一人一杯程度しか飲めなくて、グラスも数が限られてるから、置いておいて様子を見るってことが出来ないから。じっくり飲むときはデキャンタ無しで開くの待った方が良いけど、この条件下なら赤も白もデキャンタした方が美味しく飲めると思う。
2016/12/07
(2013)
名古屋ワイン会! フルーティでしっかりしたガメイ!! 口当たりと華やかな香りはピノのようでした ガメイも美味しいですね 価格を聞いてしまうとヌーボー高すぎ!って思ってしまう確かな品質とコスパ
2016/12/05
(2013)
名古屋オフ会⑨ こちらはhamuitoさんご提供3本目!たくさんご提供いただき、本当にありがとうございました!! モルゴン、初めて飲みましたが、本当にガメイ?!濃いめだったから?普通に美味しいブルピノだなぁなんて思ってしまったぐらい(((^_^;) この辺で既に記憶が曖昧(;´_ゝ`)
2016/02/28
(2013)
ガメイらしいMC由来のブルーベリーガムの味。
2016/01/16
(2013)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
甘い香り、フルーティ、ガメイ種
2016/01/16
(2013)
ブルゴーニュ③ いちごのジャムっぽい可愛らしい香りに、ほんのりシナモン。 味わった時の最後の苦味で、可愛いだけのワインで終わらないのがボージョレっぽい(^_^)。
2018/06/21
(2015)
2018/03/24
(2015)
2018/01/16
(2014)
2017/06/20
(2015)
2015/10/23
(2013)