味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Robert Sirugue Vosne Romanée |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/07/13
(2019)
生き生きしたベリー香と果実味、そしてエレガントな甘み、シリュグの2019ははずさないですね! 熊本赤牛の炙りと揚げた賀茂茄子の卵とじ 時知らずの炊き込みご飯
2024/01/09
(2021)
大阪出張にて 5杯目 ロベール シリュグ ヴォーヌ ロマネ 2021 11月17日
2023/12/09
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
僕の経験値が圧倒的に足りないのがVRと勝手に思っています。まぁ、他も体外ですが。赤みの入った紫で、色は薄め。初日はバリックなのか甘い香りがやや浮いていましたが、翌日には溶け込みました。バラ、チェリー、鉄、枯葉。結構、タンニンが豊富で舌にベターっと張り付きますが、シルキーで質はいいです。酸もキュッと締まっていて、スレンダー。甘味は殆どなく、余韻はホドホド。エレガント系で結構好きな味筋。
2023/07/21
(2017)
☆2.8
2023/06/18
(2020)
いつもの後輩くん宅に押しかけました(^^) 以前お預けしたシリュグ~残念ながら。。。
2023/06/18
(2020)
二次会を我が家で① 先輩方を我が家にお招きしての ボーヌロマネ〜 期待しての一本目〜 なんだか酸っぱい… うそーーん!
2023/06/06
(2010)
ドメーヌ ロベール シリュグ ヴォーヌ ロマネ 2010 いただきものワイン第2弾 美味しい。ありがとうございます。
2023/02/19
(2019)
少しばかり開けるの早かった。。。
2023/01/01
(2012)
2022年の年越しワイン、ロベールシリュグのVR2012年です。VRらしい流麗なアロマですが何か突っ込んだところが感じられず物足りなさが残ったか。村名にそこまで求めるのは欲張りすぎかな(笑)
2022/12/27
(2020)
二次会で、リクエストはエレガントなピノ^_^。
2022/08/09
(2019)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
エレガントスイート。ロベールシリュグのヴォーヌロマネです。 果実感たっぷりでかつ土の香り。非常に調和のとれた香り。 第一印象はしっかりとした酸。しかしすぐに果実の甘味が口の中全体に広がる。それもすっと引き、後味は爽やか。 素晴らしいのひと言。バランスがいい中で、遊び心もある。この延長に使徒があると思うと納得。いつかグランエシェゾーも飲みたいと思わせてくれた一本。
2022/07/11
家飲み、酸味が勝っていて、バランス配送良くない果実味は弱い。
2022/04/04
(2018)
Beautiful 早めに飲み切るべし
2022/02/21
シリュグVR2014 落ち着いて華やか✨✨✨ 少しクリアな味わいを想像していたのですが、思ってたより濃い〜ちょうど飲み頃ではないでしょうか。 美味しかったです(´ `*) ェヘヘ
2022/02/06
家飲み、
2022/01/11
(2019)
2-2.5-3.5-4:12 熟れたスモモから華やかなベリーまで さまざまな香りが漂う 成熟したフレッシュさが 少し早い記念日を 一緒に祝ってくれる
2021/08/18
(2018)
エノテカさんより ↓ 古典的な手法でエレガントなワインを造り出す、ヴォーヌ・ロマネ村注目の生産者。 こちらは村に位置する5つの畑のブドウをブレンドして造られます。 古典的な手法によって引き出される、フレッシュで繊細な果実味。 余韻には深みも感じられ、村名を体現したかのような威厳ある味わいです。 生産者 DOMAINE ROBERT SIRUGUE ドメーヌ・ロベール・シリュグ 生産地 フランスブルゴーニュコート・ド・ニュイヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称 AOC. VOSNE ROMANEE
2021/05/31
(2008)
R3.5長岡ワイン会 ラスト サルルさんのお持ち込み ドメーヌ・ロベール・シリュグ ヴォーヌ・ロマネ 2008 シュリグさんのヴォーヌロマネは 昨年の夏にサルルさんのお屋敷にお邪魔して ご馳走になったワインと同じだそうです! ↑覚えてなくて言われてわかったヒト(反省) 振り返って見てみると 温度の美味しさの変化があったワインでした。 今日はどうかしらん? サルルさんがワイン会のはじめに デキャンタージュしてくださいました! わぁとてもエレガント✨ 優美な果実味と柔らかなタンニン 華やかな美味しさ♪ シャルムシャンベルタンとヴォーヌロマネを 交互に飲んで硬柔行ったり来たりを楽しむ♡ 今回もとても贅沢なひとときでした(*´꒳`*)ムフ デザートはほうじ茶アイス また来月が楽しみだなぁ〜
2021/05/20
(2018)
ふむ
2021/04/28
(2012)
エレガントで柔らかく,まとまりのある美しい液体。 それでもスパイシーでブラックペッパーの余韻を見せる、正真正銘のヴォーヌ・ロマネ。 ロベール・シュルグは素晴らしい!
2021/02/24
(2018)
サボってた分これから頑張ります。。 レッドベリー、ブラックベリーのアロマが鼻にぬける。1口飲むと若いのに滑らかな綺麗な酸があり、ふわりと広がる果実味。ロマネ村の割には控えめな華やかさで着飾っていない素美人な若い女性って感じ?です
2021/02/11
(2018)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
セラー保管中につき飲む前
2021/01/22
ドメーヌロベールシリュグ ヴォーヌ・ロマネ それ以前はそこまでではなかったにもかかわらず、神の雫にてグラン・エシェゾーが紹介されてから爆発的な人気を得るに至ったドメーヌ。 グランエシェゾーは学生の性分では厳しいのでスタンダードヴォーヌ・ロマネで。 マリアージュ神の雫最終章終わってしまいましたね… 僕は単行本派なのでつい昨日やっと本を買えて知りましたが、涙が止まりません泣笑 ワインのことはもちろん料理のことや企業のこと、多くのことを学ぶことができました。 きめつの刃や呪術廻戦が流行っているかもしれませんが、僕の中ではこの漫画がトップオブトップです。ありがとうございました。 それはいいとして、肝心の味わいなどを… 赤系のベリーと黒系の果実。どちらかといえば黒系の果実で、ブルーベリーやカシスの方をより強く感じられる。また、スミレのようなお花のアロマ、少々土っぽいというか、腐葉土っぽい感じもします。 2012年の、やっとこさ熟成を経てきたであろうかというヴィンテージだが、まだまだ果実味や酸味はエネルギッシュ。ですが、そこを腐葉土っぽい香り、少々キノコっぽくもあるかな?が熟成を経ていることをアピールしてきます。タンニンもまだご健在で、後味にしっかりと感じられます。
2021/01/09
(2018)
エノテカグランフロント大阪店にて! ヴォーヌ・ロマネ4種類飲み比べ! ワインは1杯目とは一転、どっしりとした果実味と酸のバランスが良いワイン、何となく森の中をイメージするワインですね( • ̀ω•́ )
2020/08/18
(2008)
Dom. Robert Sirugue Vosne Romanée 2008 ドメーヌ・ロベール・シリュグ ヴォーヌ・ロマネ おうちでワイン会。たっぷりの空間で‥ やっぱりワインは、ブルゴーニュの赤も呑みたいですよね〜。 と開けて見ましたが?なんかバランスが良くないです。タンニンが剛い⁈ chambertin様に言われて、ちょっとワインクーラーで冷やして見ました。 これでちょっといい感じに。空気を含んでやっと香りもヴォーヌ・ロマネの片鱗が‥‥ 美味しいです‥‥ 本家chambertin様のチャーシュー♡ ゆーも様がお皿にサッと盛ってくださいました。
2020/08/11
(2008)
三連休初日は竜宮城ワイン会✨ サルルさんのお宅にお邪魔して chambertin89さん、hiroさんの4人で ワイン会をいたしました♡6/8 いよいよ赤に突入ですよ♡ サルルさんの ドメーヌ・ロベール・シリュグ ヴォーヌ・ロマネ 2008 わぁ熟成のお色( ´艸`)オイシソ-ウ 赤や紫のベリー少しだけスパイス? ヴォーヌロマネらしいかは良くからないけど(笑) 赤のスタートとして素敵です♡ 、、、と思ってたのは私だけ?? サルルさんもchambertin89さんも 首を傾げて唸ってます〜 どうやら少し温度が高くなりすぎたようで 少し冷やし直して飲みました。 確かに先ほどよりまとまってる感じ! なるほど〜少し冷やしめが良いワインも あるのですね〜_φ(・_・メモメモ この辺りからお肉のおつまみが大活躍! 写真3枚め→ chambertin89さん作の煮豚 写真4枚め→ワイン屋さんの美味しいサラミ 写真5枚目→サルルさん作の低温ローストポーク お庭でとれたブルーベリーのソース添え 写真6枚目→サルルさん作の低温ローストビーフ マスタードソース添え どれをとってもノンベのお供ばかりですね(笑)
2020/08/09
(2008)
【再び竜宮城へ】その6 (⌒‐⌒)「さあ、次は何にしましょう?」 そろそろ白は止めないといつまでも帰れなくなりそうなので、文字通りレッド(赤ワイン)ゾーンに突入しましょう。 ロベール・シリュグの2008ヴォーヌ・ロマネはaiaisarusaru様から。 しばらく前に「今日のメインはこれ」とお持ちになり、真ん中に置かれていました。 その為か温度が高めでボヤけたような印象。 途中で冷やしていただき、良い感じに。 やや暗めですが、透明感あるルビーレッド。 赤い色調も窺えて熟成は進んでいるように見受けます。 が、先に書いたように最初は温度が高めであまり香り、味わいがよろしくない印象。 シリュグはaiaisarusaru様にパスグラ・ロゼをいただいた事があり、好印象だったのですが。 これはどうした事か?(>_<) 残念なボトルになりそうです。 とりあえず残りは冷やしていただいて、グラスに追加します。 うん、やはり温度を下げた事によって美味しく感じます。 時間の経過により開いてきた事もあるでしょう。 段々良くなってきます。(^_^) 2008ですが、もう少し時間が必要なのではないかと思いますし、今飲むなら時間を掛けるかデキャンタージュも一考ではないかと思います。 評価は最初は☆2.5~3.0位かと思いましたが、冷やした後の☆3.5としました。 【その他】 チーズのうち1つはガレ・ド・ラ・ロワールというロワールのチーズ。 「では、ロワールのワインが合いそうですね。」と言うと「ロワールならアンジューがあるよ」との事でしたが、まだゆーも様の赤(に見えたロゼ)もありますので、とりあえず止めておいた方が良いでしょう。(^_^;)))
2020/07/05
家飲み、酸味強くまだバランスが悪し、熟成を待つ
2020/06/21
まだ飲むのが早い。2日目でいい感じ
2020/01/28
(2017)
フレッシュな酸味は若々しいが、香りや味わいに気品を感じる。もっと大人びた頃に出会えたら夢中になってしまうだろう。