味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Pansiot Chorey Les Beaune Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Chorey Lès Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/12/20
(2020)
2020年をさっそく飲んだ。色はかなり濃くグラスの先は見えない。赤や黒のベリーの果実味が力強い味わい。少々固いけど、空気に触れさせていると香りが出てきた。
2021/08/01
(2019)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
優しくて甘酸っぱい苺の香り。樽感もほどよくあって、出汁感のある長い余韻。 また飲みたくてリピートした。ショレイ・レ・ボーヌ村は若く飲めるのが特徴らしい。本当はもう少し経ってからの方がいいのかもしれないが、飲みたい時に飲んじゃう。
2021/07/12
(2019)
優しい雰囲気のある甘さ。バランスのいい酸で余韻も長くて心地いい。 ブルゴーニュ専門のワインバーで飲んだ。感動もあった。また飲みたい。
2019/09/08
ワインの陣の後、酔い過ぎて良く覚えてないけど、しっかりした味わいだったような
2017/11/18
(2015)
帰りのバスにはこちらを持参。 豊かな香りに皆が満足♪ 凄く美味しく感じる!
2017/09/26
(2015)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
1981年家族が所有していた畑を元にエリック・パンシオがドメーヌを設立。 2005年に娘のエミール・パンシオが継承し、女性の感性を活かしたワイン造りを実践するドメーヌ・パンショ。 「お料理に合わせやすい上品でフルーティなスタイルのワインを造りたい」がエミール女史のフィロソフィー。 ベリーの香り。 タンニンと酸は程々。 非常に飲みやすい。
2017/06/29
(2015)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
1981年家族が所有していた畑を元にエリック・パンシオがドメーヌを設立。 2005年に娘のエミール・パンシオが継承し、女性の感性を活かしたワイン造りを実践するドメーヌ・パンショ。 「お料理に合わせやすい上品でフルーティなスタイルのワインを造りたい」がエミール女史のフィロソフィー。 チェリーキャンディの香り。 酸は滑らか。 フルーティー。 飲みやすい。
2017/06/05
(2015)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
コート・ド・ボーヌ地区ショレイ・レ・ボーヌ村のピノ・ノワール種で造られる赤ワインです。 栽培面積1.5ヘクタール。年間生産量8000本。 澄んだルビー色。 チェリーの香り。 酸は程々。
2016/11/11
(2014)
家飲み。ドメーヌ・エリック・パンシオ ショレイ・レ・ボーヌ 2014。 ルビー色、14なのにエッジがオレンジががってる! 若干、風邪気味のせいで香りが取れないのか、果実の香りが薄いのか・・・。 色はオレンジなのに鉄っぽくて、やや閉じてる印象。樽由来の香りもあんまり無いっぽい。 赤い果実に、苦味と旨味が一緒にきます。 ここまで書いて、ココファームで買ってきた、ワインによく合うガーリックトーストってヤツを開けてみたら解りました! 今日は激しく鼻詰まりのようです 笑 ココファームで試食した時は強烈にバジルとガーリックだったのにー! という訳で上の閉じてるとかきっと嘘です 笑 と言いつつ一人で一本空けると言う・・・。 もったいないことしました!
2016/05/26
(2010)
またまたブルゴーニュワインです。
2015/07/24
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
甘い!でも、酸がほとんど感じられず、まだ早かったのかな?と思います。村名でこのお値段はCP良いですけどね。
2021/04/10
(2019)
2017/05/22
(2011)
2017/03/18
(2014)
2015/10/03
(2013)