Dom. Oyamada Bow! 赤
ドメーヌ・オヤマダ バウ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Oyamada Bow! 赤 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Red Wine |
口コミ453件
2022/12/26
(2016)
老ね感は全く無く生姜の香りにラブラスカの香りでビオっぽい感じに甘みとは違う旨味っぽい味わいアルコール10パーなのかアルコール感は全く感じずビオ好きな人の優しい味わいと言うの感じれる
2022/09/30
(2021)
日本(ワイン)シリーズ〜旅情編〜 新幹線じゃないから日本ワインを連れて行こう!こちらも安定した美味しさですな。価格も穏便で言うことなし。 噂のサイコロきっぷで餘部が出た!ハズレかなと思ったけど、鉄ちゃんの息子が大喜びしてたので良かった。 香住ガニというのは紅ズワイガニ。加工用と侮るなかれ、タグ付き君は並のズワイガニより数倍旨いのだ! 動物シリーズ、駅長の亀、そらちゃん
2022/09/21
涼しくなってきたのでBOW!赤を
2022/08/24
(2020)
職場で試飲 ワイン会前についヾ(o゚x゚o)ノ BOW!は白の方が好き この赤は素直な果実味の前面にマメがあり、ワイン単体ではうーん…という感じでしたが、たまり醤油漬けモッツァレラチーズと合わせたら、不快臭を感じにくくなり、旨味の部分が口中で溶け合って、美味しい後味が楽しめましたヽ(*^∇^*)ノ ちなみにたまり醤油漬けチーズはリースリングと合わせたら最悪、次に飲んだゲヴェルツのナチュールとも合いませんでしたΣ(゚Д゚ υ) アリャ
2022/08/02
(2020)
過去アップ 続けてお家ご飯♪
2022/07/16
(2021)
少し冷やしてブリーチーズと良く合いました♪
2022/06/03
仕事でひと山超えたので BOW!赤2021を
2022/05/16
(2019)
今夜は、すき焼き。いまいい具合に飲めそうなピノノワールもなかったし、オヤマダさんのバックヴィンテージがたまってるので、bow赤をオープン。 いい感じに丸くなってました。あとグラス1杯くらい残ってますが、明日は絶対マメる気配が出てきてます。毎度、これがなければなあ。 でも美味い(^^)
2022/05/04
(2020)
鰹の薄い出汁、若干の豆、赤系のベリー。するりと入ってくる口当たり、薄くてきれいで美味しい。カツオの刺身にとても合いそう。味わいの凝縮感があり、薄いけどシャバくない 。熟成させるよりは、よーいドーンで飲む感じ。 マグロカツもあ合いそう。 カベルネ・フランとマスカットベリーAなのか。甘酸っぱい感じがそうなのかな。
2022/05/03
(2019)
井の頭公園 ビアンカーラ⑦
2022/04/21
(2018)
6月のワイン。 備忘録。 Dom. Oyamada Bow! 赤
2022/04/09
(2021)
フレッシュな果実味。 軽口な鹿肉とピッタリ。
2022/03/22
(2021)
ハツラツとした中紅色 苺、ブラックベリー、ブラックチェリー、ボジョレーとかにも感じるバナナっぽさ、キャンディー 温度低めのせいなのか、ベーリーA感が強い感じ 味わいのバランスはあると思う^ ^
2022/03/16
(2020)
先週のTGIFに開けたbow赤2020です。新しいヴィンテージがリリースされたので飲んじゃう(笑) やっぱり1年くらい置くと、かなり良くなります。ベーリーA全面の甘いイチゴキャンディ香、子供がドンときて、不覚にもラグを汚す(笑)拭いている奥様も、「甘い!」と怒っていました(笑)
2022/03/13
今年リリースのバウの赤 当然若いがテーブルワインとしてこの上ない感じ MBAの良さがあるがキャンディ感は控えめで上品な感じ でもチャーミングさもある。 寝かしてもまた楽しみなので数年後にまた他のも開けてみる 2017年を先日開けたら驚愕したのでこれもこの先楽しみ
2022/02/27
続いてBOW!赤も開ける。ミネラル感が凄い。BOW!赤ってこんな感じだっけ?身体が喜んでる感はいつも通りだけど。マイウー!
2022/02/19
(2019)
本日のおうちワイン! 一昨年、京都旅行に行った時にゲットしたワイン (^^) やや甘めのベリーな感じがビーフシチューに合うかな?と思い抜栓したら(スクリューキャップですが。)、予想通り良き感じでマリアージュ✨
2022/02/06
(2020)
まだ若いけどこれもまたバウの良さ 2020はMBAのいいところが前面に出てる感じ 3日目:やや豆出てきたか
2022/01/30
(2020)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
No833 外観は薄いレンガ色、縁は透明に近い 粘性はやや強く、中太の筋がグラスを流れる 香りは甘みと酸味が広がり、プラム、アプリコット、少しの還元臭 味わいはアタックは、透明で、プラムの酸味と後から仄かな甘み、全体的に軽く、輪郭はボヤけて、薄く広がる感じ
2021/12/03
(2017)
自宅で寝かせた2017 開けたてはやや微炭酸 しかし角がない、丸い。 アルコールは10%というのもあるかもしれないがこのワインのポテンシャルなのかすいすい飲んでしまう。 数日かけて飲んでみる
2021/09/20
甘酸 とっつきやすい
2021/09/20
甘み、スゴい 香りも甘く、酸は弱め 自然で、飲みやすい
2021/09/12
自宅 リカーランドなかます購入
2021/09/04
BOW!赤2019 お肉と共に 金麦秋味も
2021/07/29
(2018)
今夜は鰻ということで、BOW赤2018をオープン。3年ではありますが、熟成の入った褐色で、全体がまろやかにまとまり、美味しい晩御飯になりました(^^)
2021/07/27
最近、小山田率が高いですが… BOW!赤2018 大好きなトリハタのいちごラムジャムとクリームチーズをコンプレ堂の天然酵母パンに合わせて頂きます!
2021/07/15
(2020)
香りはあんこ、赤果実で、少し漬物などの発酵系の香り。自然派の方のベリーaに多い要素を感じる。いちご大福強め。こちらも抜栓直後は極微発泡。味わいも香りからくる甘やかさと、果実、少し荒々しいアルコール感。酸は弱め。全体的に薄い。どちららかというと水ぽく。ぶどうの出来が悪いんか?って印象を受ける。薄い作りでもエキス系とは違う。
2021/07/11
(2020)
BOW赤! 苺やベリー、青い茎 そして豆〜 コストコで買ったチーズ やっと巡り逢えた いつもは当たり外れがあって 全部食べ切る前に飽きてしまったり(^^; この子は家族で争奪戦 あっという間になくなっちゃいます(^^)
2021/06/28
過去ものです。Bow赤と焼き鳥(^^)
2021/05/20
BOW!赤2016 まろやかになった感じがします!