Dom. Oyamada Bow! 白
ドメーヌ・オヤマダ バウ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Oyamada Bow! 白 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Delaware (デラウェア), Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Petit Manseng (プティ・マンサン) |
スタイル | White Wine |
口コミ554件
2021/04/18
ドメーヌオヤマダ BOW!2020 花梨、白桃、ミント系のハーブ。 香りの厚み。酸味控えめ。苦味しっかり。
2021/04/14
(2020)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
また、やってしまったよ… こういう希少ワインは少し寝かせてみたらどうかな?と来年くらいに開けよう、と思っていたのに、開けてしまった。 先日も共栄堂で同じことを。 俺、バカなの?d( ̄  ̄) で、それはおいといてBowである。 気づいた時にはどこにもなくて、もう絶望の淵を彷徨ってたら、とあるSNSの投稿を見かけ、写真を拡大して見えた店名らしきとこから判別して2時間かけて買いに行った、あのBowなのである!! 赤は少し味が載ってない(それでも美味しかったけど)気がしたけど白はうーーーーマイ! パイン、レモン、青リンゴ、なぜか塩味も少し感じる。 大好きな共栄堂に似た感じだけど、それより濃くボリュームがあるかも デラウェアとか甲州? ま、ブドウはなんでもいいや。 美味いから で、このコメント見た奇特なあなたへ Bowなくなったから、ちょーだい。 一本でいいから(//∇//)
2021/03/23
和柑橘、洋梨、リンゴ、ほろ苦で優しい。少し温度が高いと、少しまったりした酒粕っぽいニュアンスが出て苦手なので、私は冷やし気味で飲む方が好きです。 3ヶ月ぶりに再開した新宿御苑。4月下旬までは予約しないとダメかと思ったら、年間パス利用者も◯だというので行ってきました。毎年このくらいの混み具合がいいな。
2021/03/20
追記_(._.)_ お姉さんが用意してくれたバウ! 実はバウ買えたことないです。って話したら(*^▽^*) 一本目からの果実の引き戻し?感が今思うとすごい。和の果実。和に帰る、みたいな。 ずっと飲んでいたいですね。
2021/03/20
リピBOW!白。仙台の自宅で大地震に見舞われた後の至福。あー、この前飲んだ時よりマイウーになってる!!この丁寧な感じ、やっぱ好きだなぁ。癒されるー
2021/03/05
(2019)
果汁を飲んでるかのようなワイン、美味しい。めちやくちゃ好み。ビーチやオレンジの果実感が香り含めすごい。
2021/02/28
(2020)
文旦、八朔などの和柑橘、林檎の果肉、花梨、青林檎やハーブのような爽やかな香り 果物をかじった時の瑞々しさ、スポーツドリンクのような甘味と酸のバランス、柑橘系の苦味 すごいバランス!とても美味い!✨ タイミングなのか、なんだか分からないけど今まで飲んだBOW!白の中で1番美味く感じる^ ^
2021/02/27
(2020)
初ドメーヌ・オヤマダ デラウェア主体、プティマンサン、シュナンブラン、 カベルネフラン うまい。少し甘口のにごり酒みたい
2021/02/26
(2020)
持ち込み2本目はBOW!白。先日飲んだ時は少し甘く感じたが、今回はドライな印象。マイウー!
2021/02/20
あっまーい。こんなに甘かったか?ってくらい甘い、濃い まあ、甘くてうんめ こういう路線でいいんだよ
2021/02/19
久しぶりの宅飲み会3/4
2021/02/19
(2020)
新しいBOW!白。一軒目の店で悪い酒をたんまりと飲んだせいで、あまり記憶無い。でもツレの皆様は美味しいと言ってたので、たぶんマイウーなんだと思う。今週末赤白ゲット予定なので、今度はじっくり味わおう。
2021/02/13
(2020)
早速、本日メインのBOW! カベルネフランまで入ってるのか!! 複雑なこの味わいで2,000円以下とかビックリする!
2021/02/10
(2020)
シュナンブラン、デラ、プチマンサンをブレンド。 今年は去年よりドライ。 ハチミツ感あり。
2021/02/10
(2020)
「Bon!」(ボン) じゃなくて、「Bow!」(バウ) 初ドメーヌ オヤマダさんです♪ 「ブドウのポテンシャルを 追求 し、いたずらにワインを汚さないこと」が重要と語る小山田 幸紀氏の日本の自然派ワイン♪ 昨年vinicaで見かけて、飲んでみたいなと思っていました♪ Bow! ってなんだろ? 小山田サン曰く犬の鳴き声だそうです!!「Bow Wow」の「Bow!」 U^ェ^U バウワウ!! 世界に向かって吠えることだそうです♪ エチケットには富士山! これが日本のワインだーって吠えてるんですね、きっと!! りょーかいです♪(⌒0⌒)/ お味は、まず柑橘を感じます!オレンジ、金柑、ミカン畑にいるような白い花の香り(笑) 優しいです。「和」です! でも、しっかり世界に向けて、自信を持って吠えてます♪ そしてナチュールでありながら、お値段2千円を切ります♪ こうでなくっちゃ! 柑橘をヒントに合わせた料理は「サワラとデコポンのエスカベッシュ」です♪ エスカベッーーーシュ!!てっ、ナンデッーーシュのん? いわゆる、洋風南蛮漬け!白ワインビネガーを使ってるので、合わないわけがない♪ワインビネガーやデコポンの優しい酸味が、このワインの品のある酸とマリアージュします♪ まだまだ、色んな料理に合わせてみたいと思わせる真のテーブルワインです♪ 美味しく飲めた喜びに、いっちょ、ボン犬も吠えてみますか(笑) 「Bonwwwwww!」(^ω^U)ゴチソウサマー ※お仕事で大阪に行った方にいただいたプリン♪1個ずつ、くいだおれ太郎の帽子が付いてて、めちゃ、かわいい ww
2021/02/07
(2020)
甘みがあり日本酒を感じる。
2021/02/04
BOW!2020白 例年より軽めに感じました
2021/02/01
(2019)
価格:1,608円(ボトル / ショップ)
No629 外観は少しくすんだ、濁りのあるイエロー 粘性は強く、太い筋がグラスにできる 香りは開いていて、ドライパイナップル、蜂蜜、黄色い花 味わいは、アタックにパンチがあり、甘み、酸味が絡む、ミネラル感と酸っぱさが弾ける
2021/01/30
勢いがついてしまい BOW!2019開けちゃいました お供は菊水堂のポテチです!
2021/01/10
デラウェア感じます 感動(♥ω♥*)
2021/01/09
(2019)
パイナップルな感じ。 微発泡も続いていたので酸も気にならず。 サイボクの辛味噌ミミガーと合わせてみる。
2020/12/31
(2019)
今年最後はオヤマダさんのBOW!で♪うまー✨ 今年もお世話になりました!ありがとうございました! 来年もよろしくお願い致します!
2020/12/29
(2018)
日曜日の飲みながらミーティング。神の雫を読んでる彼を喜ばせてやろうと、bowをオープン。漫画では赤だったかもしれないが、この際関係ない(笑) で、激美味い(笑)しかもバックヴィンテージの2018を開けてしまったが、つい最近飲んでいたことを忘れていた… 友人もこれは感激していた。エキス感もあり、熟したメロンのような果実味が満喫できました(^^)
2020/10/28
(2019)
7月のワイン。 Dom. Oyamada Bow! 白 例年より甘み強め?
2020/10/24
(2018)
やっぱり自宅がいいなあ(笑)今夜は水炊きだというので、bowをオープン。過去のポストを見たら、何故か18をすっ飛ばしていました… さて、落ち着いた18は、いつも通りのまいうーで倒れます(笑)微かに発泡、とろりとしていて、柑橘から南国のフルーツボム、心地の良さは抜群(^^)
2020/10/22
シュシュ 渋谷 サルメリ
2020/10/08
(2018)
優しいワインをお願いしました ぺイザナ農事組合法人 中原ワイナリー ドメーヌ オヤマダ BOW! 2018 早速教えてもらったお店へ行ってきた報告をすると 偶然にも前日お店が休みで1人で行ってたとのこと 生ハムが出てくるまで30分掛かったとか(*´・д・) 一緒に行けたら楽しかったのになぁ…✩.*˚
2020/09/10
(2016)
BOW! 2016(白) BOW!はドメーヌオヤマダのラインナップの中で、気軽に飲んでもらいたい『新酒』のような位置づけ。低価格 ながら小山田氏のこだわりが詰まった逸品。 2016 年はデラウェアの様な早生品種が良く熟した年で、BOW!白史上最もボリューム感があるが、ヴィニフェラ品種から来ているであろう凛とした酸と透明感が共存しており、肩の力が抜けた癒し系ワインに仕上がっている。 蟹沢,相干場,西山のデラウェア、日向,大久保のプチマンサン,シュナンブランをアッサンブラージュ。
2020/09/05
(2016)
生まれて初めて飲むBOW いいですねー、おいしいです これ1本だけ飲むんだったら かなり満足できるでしょうね でも飲み比べとなったら分が悪い ナチュール系はこれ1本 比較しにくいワインでした。
2020/08/15
(2019)
ドメーヌオヤマダ バウ 美味い! ボリュームのある香り、すっきりとした味わい、これでこの価格なんですねー、すごいっす。 また飲みたい一本です。