Dom. Oyamada Bow! 白
ドメーヌ・オヤマダ バウ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Oyamada Bow! 白 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Delaware (デラウェア), Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Petit Manseng (プティ・マンサン) |
スタイル | White Wine |
口コミ694件
2023/12/05
ドメーヌオヤマダ Bow! 2022 一年弱寝かせたBow白 日本のテーブルワインの最高峰でしょ 誰に飲ませても満足いただけるよね さらっとした蜜。 これは何由来か。デラかシュナンブランかプティマンサンか。 そして、甲州らしい苦味のニュアンス。オレンジピールとかが近いかね。蜜とのバランスが良い。 シュナンブランらしいさんの高さがあり、柑橘のような雰囲気。複雑味のアクセント。 果実と酸と余韻の苦味。バランス良いよ。 果実に甘味があるものの、さらりとしていて、酸との合わさりがよい。 リリース当初よりも落ち着きを感じるものの、リリース当初から完成度が高い。
2023/11/25
(2021)
今宵はいつものビストロにて、こちらを抜栓しました。発泡で黄金色が美しいです。 甘味のある華やかな香りに、ドライ過ぎずでも甘味のある後味、酸は柔らかいです。 なかなか入手出来ないので、ゆっくり楽しみます。
2023/10/16
少し濁ってピリッとしたさん。日本の新種っぽいような白ワイン、甘さはほどほど、どちらかと言うと辛口です。単体での6トンと言う感じですが、今日はふぐの唐揚げと合わせると抜群です。知る人ぞ知るBOW! 数量限定でタカムラで購入しました
2023/09/13
ヨーグルトみたいで甘め
2023/09/13
(2021)
冷蔵庫に入れておいたらシュワッシュワになってて最高に美味しかった!いつでもテーブルワインとして飲めたら最高なのにな〜
2023/09/05
(2022)
ドメーヌ・オヤマダ バウ白 2022 デラウェア 主体にプチマンサン, ルーサンヌ,シュナンブラン他にも入っているとか? マゼマゼの美味しさ♡ デラの和風感を感じつつも 白桃や白花蜜 たとえて言うとローヌ白 優しさと華やかさ そしてフードフレンドリー 少し甘めな口当たりが 和食っていうかおうちご飯とピッタリ♪ お供 うち豆の冷やし五目煮 マッシュルーム アヒージョ スルメイカのバター焼き
2023/08/02
さて、こうも暑いのでBowである。思えば前回の投稿はマラソン練習で痛めて失意の底にいた時だったような、そうでなかったような。 いずれにせよ、なんとか最近はこの希少ワインも確保できてて、節目で飲んでる気がするけど今回は特になし。 以前も感じた気がするけどちと甘くないか? 甘さは心地よいのだけどもうちょっと酸味が欲しいなと。 熟した梨に酵母むんむん。 明日はどうなってるかなー からの途中にビールやら他のワインやらあって抜栓5日目。こんなに間を開けたのは初めてかも。 ほのかな甘さはそのまま、でもなんか石鹸。上手く言えないけど石鹸。 ちとあけすぎたかな
2023/07/23
(2015)
ドメーヌオヤマダ縛りの会 bowの白は2015が1番良かったです。 綿飴の香りでした。
2023/07/15
フルーティ。可愛い味
2023/06/18
(2018)
みんなで素晴らしいワインをシェアする会 ドメーヌオヤマダのバックヴィンテージを放出 北海道の人には馴染みが薄く、知らない人も。 評判良かったです。 値段を言うとその値段の品質ではない、と言うのがみなさんの印象です。 お料理はさつまいものキャラメリゼです。
2023/05/23
(2022)
さぁ、始まったペイザナ+αの会。最初はB ow白で。今年は買えなかったので飲食店で味わう的な。いつもよりキレイかな。
2023/05/20
(2022)
今日は〜、チーズ買ってきたもんねー 暑い日だったから白ワイン〜 大体のメジャーなチーズは食べたことあるんですけど、今日は初めて見たチーズがありまして。 「スキクイーン」って皆様はご存知でしたか? 私は初めてみました。 私が興味を示してどんなものなのかをマスターに聞いたら試食を切ってくれました。 なんか、チーズというよりは香りも味も塩キャラメル。 見た目もラテン系なお肌の色で。 厳密にはチーズの分類じゃないそうです。 世の中には知らないことがたくさんあるもんですねー 三枚目画像の左が現物です。 正しい名称は「イエオスト」でスキクイーンは商品名みたいです。 で、ワインは小山田さんのBOW白 小山田さんはさすが地元有名ワイナリーで醸造責任者をお勤めになってた方でワインがきれい。 最近の一部のブティックワイナリーやナチュールのワイナリーのような不安定感が無くて安心して飲めます。 色味は思ったよりも黄色味かかっていて、香りも色のとおりにコンポート、蜂蜜、洋梨。 お値段高いワインではないですけど良く香ります。 このワインが毎日の食卓にあったら良いですねー お味も口当たり丸く優しい甘いニュアンス。 素直に美味しいです
2023/05/05
昔ながらのぶとう酒をおしゃれにした感じ… 開けたてから飲みやすい。簡単に手に入れば良いんですが…
2023/04/30
2022 のBOW。 初日に「苦手な醸し感だな」と思ったので、敢えて数日に分けて飲んでみた。 最終日もあまり変わらず…。 1年くらい置いてみれば良かったのかな〜。
2023/04/26
(2022)
日本ワインシリーズ! バーウバウバウ、バーウバウバウ! 愉快痛快バウの白。甘いと言っていいのかわからんほのかな甘み、でも甘口ワインじゃない着地点が好みです。バウー!
2023/04/15
(2021)
2杯目。 ドメーヌオヤマダさんのBOW!です。 長野でこのワインを扱っているお店があまりないので、グラスで飲めるなんて超貴重です。 初のBOW! 1年熟成させていたらしいです。 シュワシュワしてます。 美味しい!美味しい! もう少し、入手しやすいといいのになぁ。 こちらの名物? 厚切り豚肉の生姜焼きと夜curry。 どっちもおいしかった。
2023/03/26
(2022)
若干濁りのある浅黄色 うすーいレモンやグレープフルーツ感、和柑橘系も 白い花、和三盆、きな粉、少しヨーグルト 穏やかだけど溌剌した酸味、和を感じる甘さ、柑橘系の皮のような苦味 いつもより少し苦味が気になるような、気のせいか でも美味い!
2023/03/18
だいすき! デラがいい効き方!もう少しデラ減らした方が好みだけど、素晴らしい〜 このワイン、3/5のワイン会で開けたもの。半分ほど残ってたのを、いただいて持ち帰ったんだけど、落ちてない! ちゃんとしたブトウを使って、丁寧に醸したワインは、開けた後の劣化もゆっくりだ!
2023/03/16
2020年のBow。 美味しかった。 2021年もあるので、飲むのが楽しみ。
2023/03/14
(2022)
Bow! 2022 ドメーヌオヤマダ わたあめ、花梨、白桃、白い花、栗 甘みと酸、次にじわっと苦味。 デラウェア主体にプチマンサン、ルーサンヌ、シュナンブラン。 デラウェアはもちろん、プチマンサンの使い方が個人的に好き。デラウェアの香りはわかりやすいんだけども、プチマンサンからくるさらっとした甘さが香りにボリューム感出している感じ。酸が落ち着いている割には甘さがベタベタしてないのよね。日本の雨量だとこのくらいの甘さになるのかね。そして、香りと味わいのギャップを感じないのはたっぷりの果実味があるから。香りも味わいを支えてる。 いつ飲んでも美味いよね。一年置いたら香りはどう変わるか。もう一本は我慢。
2023/03/13
(2022)
久しぶりのバウ白
2023/03/08
つぐみ 東北沢
2023/03/06
(2022)
戻っての白! ドメーヌ・オヤマダ! 深いところで感じるにがみが絶妙! 後半に飲む白として好印象!
2023/03/03
(2022)
こちらはワイン部にて、私自身が持ち込ませてもらった一本。ドメーヌ・オヤマダさんのBOW!、白です。 この時期しか購入できないワイン。事前に入荷日を調べて発売直後に購入しましたw かなり濃いめのレモンイエロー、甘いキャンディのような味わい、香り高さ。まだまだ若いワインなので、もう少し寝かせたらどうなるかな、、?とも思いましたが、このヴィンテージでも充分楽しめました。可愛らしく美味しいワインです。
2023/02/26
(2021)
発泡してた
2023/02/25
8年前とはおもえないくらいフレッシュ。 軽口。微発泡。 多少の熟成感あり。
2023/02/25
(2022)
原田商店の試飲会です。 初めてのbow白 この価格でこのクオリティは驚異的。 松原さんよりも凄いかも。 デラウェア主体だけど、きっとプチマンサンの影響でこの蜜感が出ているんだと思う。 数が少なければこりゃ買えんわ。。。 運良くジャンケン勝てました(^_^)v
2023/02/21
(2022)
なんか最近忙しくて、ちゃんとご飯作らなかった日 でも、ワインは紅白同時開け笑
2023/02/19
BOW!白2022 手に入ってよかった… 今年はシュワシュワ感なし
2023/02/18
(2022)
今年もありつけたBOW! 昨年より辛口になり、するする飲みやすくなった。 一本いけるかも。 パイナップル感も健在。