Dom. Oyamada Bow! 白
ドメーヌ・オヤマダ バウ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Oyamada Bow! 白 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Delaware (デラウェア), Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Petit Manseng (プティ・マンサン) |
スタイル | White Wine |
口コミ630件
2022/08/11
(2021)
Bow ドメーヌオヤマダ 春にリリースされた最新ヴィンテージ 今飲むとスパークリングワインになってる 完全に意図していない瓶内2次発酵 ただ味わいが濃ゆい分、泡になってもしっかりブレない美味しさ りんご、蜜、花梨の香り 苦味と甘味のバランスが良い 発酵してもブレないおいしさ ワインを飲み慣れていない方に日本ワインを飲んでいただくのには、プティマンサンなどの蜜っぽい香りと甘さは必要だと思うんだよな 甘味=美味いの人は多いと思う プティマンサンで1000円代のBowは入門ワインとして一つの正解
2022/08/02
(2020)
過去アップ お家ご飯 酔っ払い海老と馬刺し♪
2022/07/28
(2021)
ボーーーゥッとしてました! ボウッとしてたら、お尻探偵の映画観逃しました…。ಥ_ಥ それに合わせて、BOW(バウ)を飲もうと思ってたのに…⤵ ガチャもスタンバッてたのに…⤵ BOWとBOOとBONをかけようと思ってたのに…⤵(。•́︿•̀。) しかも飲んでみると、みなさんの感想と私の感想が全然違う…。 他の方の感想は「甘いけどシュワシュワで旨い!」のノリが大半! でも、私の感想は… 甘くて、シュワりともせず、「きな粉」の味(爆) ーーもうね、昨年は優しい和柑橘って感じだったので、お供予想大外れですわ…¯\_ಠ_ಠ_/¯(ヤサグレ盆ケン 談) 昨年と、こ、こ、こんなにも違うんだ!もしかしてダメになってるのこのワイン?!と不安に襲われ、他の方のポストを読み漁ったら、お一人だけきな粉感を言われてて、ホッとしました(笑)イヤイヤ… ボトル差?にしてもレヴューを見る限り、別物の印象は否めないです??? どちらかと言うと私のは皆さんに不評だった極甘共栄堂さん的でした…ಥ‿ಥ でね、この話をそんなにワインに詳しくない人にしたら、そういうワインは「今年はこーゆー感じなんだな〜」って、心に余裕のある、許容範囲の広い人が飲まなくちゃと言われ、なるほどね〜と♪ 修行不足でした(笑) …しかし、3日目にそれはやって来たのです!! ん?甘い香りがしない… なんか空気が違う… 一口飲んで、あ!透明感出た! 美味しい〜! 不慣れな甘さときな粉感から解放され、柑橘がプラス♪まるで、霧が晴れたように、身体に染みるワインに変身しました♪♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)♫ 良かった〜(笑) 初日はせっかく、塩肉じゃがと普通の肉じゃが食べ比べ企画だったのにネタがズレました(笑) でも、塩肉じゃがって、めちゃ美味しかったです♡白ワインにオススメ♪ さて、来年のBOWはどんなのでしょう?!そして、私の許容範囲は広がってるのか?! 乞うご期待!です(笑) って、ボゥーーーっとしてる間に、富貴蘭の花が咲き夜になると甘い芳香を漂わせ、今年もネジバナが勝手に咲いてる…♡ ボゥーーっとしてるのも、ま、悪くないか…♫ ( ~ ‾ ▿‾ )~ ボーーーッ
2022/07/24
サラダとともに しっかりシュワシュワ
2022/07/16
(2021)
Bowである。希少な希少なBowである。 大雨の伊豆から帰ってきたら、大雨である。 どないなったんねん!と、やはり昨日に続き腹たつので希少なBowを開けたった。 なんでも、今年のは甘くてしばらくおくと発泡するとか何とか。 うむ、確かに買って2、3ヶ月かな? 発泡しておる。 しかし、甘い。先日の共栄堂より甘いかな。 残糖って言うんですね?あれ、違う? ま、いいや。 酵母が糖を食い尽くすと甘味から辛口に変わる、とかなんとか… なのでこれはまだまだ寝かした方がいいのかもしれんが大雨だから仕方ないねーぢゃねーか! でも、とっても美味しい。 ただ、例年はペイザナの中では小山田の方がポンコツより評価が高いんだけど今年は逆転かもね 写真は雨の中で撮ったハスの花と三島のカキ氷、ふわんふわんやん、これ!
2022/05/29
2本目はBOW!白2021 先日よりシュワシュワに… それがまたうまし!
2022/05/22
(2020)
昨日はハズレだったので鉄板ワインです BOW!去年リリースされたものです。 パイナップルジュースのようです スパークリングヤクルトの様でもあります。
2022/05/11
BOW!2021白 2021の2回目はシュワシュワ〜! これはいい意味でうましです noshのアクアパッツァとともに 3回目接種終わったので
2022/05/03
(2021)
連休はbowで。あ、シュワっとしてますね(^^)
2022/04/29
(2021)
山梨県 ドメーヌ・オヤマダ バウ 休みの今日は 早くから缶ビール、缶チューハイを飲んだので 早目に寝ようと思ったのに なかなか寝付けなくて 結局こんな時間にワインを開けちゃった でも後悔なしの美味しさ! さすがドメーヌ・オヤマダ バウ!! レモネード感あるー お約束のハチミツ感 ですね!(*´艸`) これでゆっくり眠れそう
2022/04/19
(2021)
ドメーヌ・オヤマダ バウ白2021。
2022/04/06
(2021)
少し濁りのある砥粉色 白桃、林檎の果肉、洋梨、スイカの皮、ハーブ、きな粉っぽいモワッと感 確かにいつもと比べると少し甘さが気になるけど、でも美味い!^ ^
2022/03/30
(2020)
レモン、赤リンゴ、酒粕、カモミール、アップルミントの香り 味わいはコンパクトながらまとまりが良く中心にキュッとした冷涼感を感じさせる酸 その周りをさわやかな甘みとと控えめな苦みが包んでいる
2022/03/28
(2021)
価格:1,630円(ボトル / ショップ)
No887 やっと買えた、今年 今年は、かなりフルーティで、甘め
2022/03/21
なかなか買えないBowですが、今回お店でたまたま売っているのを発見し、即購入! 早速飲んでみるとやや濃いめのイエローの液体からなんとも言えないフルーティーな香り✨ これはすごい。リンゴのような蜂蜜のような甘い金木犀のような香りが抜栓直後から漂います。 味も想像よりもかなり甘めで、女性でもすいすい大変飲みやすいのではないでしょうか。 このワインを飲んでてビックリしたのは、全く酔わないこと! アルコールは12%とそれなりに高いですが、普段2~3杯くらいしか飲まない私でも半分以上残っていたにも関わらず全て飲み干してしまいました笑 しかも全く悪酔いする感じはなく、こんなことは本当に初めて!
2022/03/19
(2021)
ドメーヌオヤマダ BOW! 2021 リンゴ、花梨、洋梨、蜂蜜の香り。 サラサラしたくどくない甘味に、くっとしめる苦味。 デラウェアってこんなに美味しかったのかと衝撃。 デラウェアでは出し切れないボディをプティマンサンとかで補っているんだろうな。 これで1800円、みんな飲みたいよね。 生食用の葡萄主体にヴィニフェラを合わせる作りでは 一つの正解な香りと味わいな気がするな。 この甘やな香りと味わいなら、お酒苦手、ワイン苦手な方でも好む気がする。このワインが気軽に飲めたらもっとワイン人口増えそう。
2022/03/17
ジューシー!
2022/03/17
BOW!白を開ける。少し甘い。ちょいシュワシュワ。 あー良い香り!香りだけでご飯三杯いけそう! コスパ最高。
2022/03/15
(2021)
少しオレンジかかっている。 甘い香りに、舌触りも甘くとろっとしている! 後にほろ苦さがあり美味しい。
2022/03/15
(2021)
今年は少し甘めだそう〜小山田さんも少し甘さが気になってるとか でも美味い〜♪
2022/03/12
遅ればせながらBOW!2021
2022/03/11
みずみずしくてフルーティなハチミツ
2022/02/28
(2021)
甘いけど、すーっとする酵母香?と酸味もあってベタつかないところ上手くて旨い でも、プレミア価格で求めるものじゃないよ…
2022/02/25
(2021)
2020よりドライに感じた。パイナップル、ミカン感強し。
2022/02/23
おいしいふどうジュース 僕には甘過ぎる
2022/02/22
(2021)
フレッシュ 甘い 甘いけどちょうどいい 蜜感
2022/02/20
(2021)
2021 BOW 手巻き寿司やゆうんで アルバリーニョでも飲もうかと思ってたら ピンポーン BOWが届いたので即飲みます やや甘めですね。 あんまりよく合ってませんでした。
2022/02/20
(2021)
BOW 2021 早速開けました♪美味しい~♡
2021/12/31
(2020)
夕刻から、オヤマダさんのBOW! 2020をオープン。やっぱり美味ぇ〜(笑)いつもの、熟々のメロンの果汁を飲んでいるかのようなエキスがたまりません。 さてさて、今夜の年越しに何開けようかと、セラーの前で座り込みです(笑)
2021/12/06
(2019)
初日はフルーティで華やかさがすごい 微炭酸もありジュースの様 日が経つと鼻を抜ける華やかさは少し落ち着いて優しい出汁感が出てきて食事に寄り添う。 時間をかけて楽しめた