Dom. Mont Hase Don
ドメーヌ・モン ハセドン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Mont Hase Don |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング), Kerner (ケルナー) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ5件
2023/05/17
(2022)
2022ヴィンテージのハセドンです。 ライラック祭初日 2021ヴィンテージではケルナーも入っていたようですが、2022ヴィンテージはリースリング単体なのですね。 澱も舞ってないし、スッキリしてます。 まだ飲むには早い印象です。 またどこかで飲めるかな? とりあえずモンの日は飲めるはず。。。
2023/04/13
(2021)
ドメーヌ・モン ハセドン 2021 リースリングプラス少しのケルナー 泡は溶け込んでいる感じで 柔らかくはじけて スズランの様な爽やかなアロマが どんどんクレッシェンドしていきます 清楚・可憐・上品・気品 花言葉がそのまま当てはまるような そして旨み...(*´꒳`*)オイシイ お供 お揚げと三つ葉の卵とじ 竹徳のとうもろこししんじょう アゲワンケノービ(*´꒳`*)フォ-スノママニ...
2023/02/17
(2021)
久しぶりに飲んだハセドン 注いでくれたのは長谷川さんです。 熟成が進んでさらに美味しかったです。 青リンゴ炸裂。 日々というお店でモンさんワイン会 最初の1杯はハセドンでした。
2022/07/19
(2021)
初めてインスタか何かでこのエチケットの写真を見たとき、「何だ?このハセドンって!」と思い、色々ネットで検索をしました。 どうやら長谷川さんという農家さんが作ったリースリングほとんどと若干のケルナーから作られているようでした。 飲んでみたい〜!と思うこと数ヶ月。 札幌ロイヤルホテルキャンバスの屋上で月1で行われる飲まnightというイベントで運良くいただくことができました。 なんと言っても青リンゴです。 リースリングのワインによくあるペトロール香はほとんど感じませんでした。 濁っています。 主催者はどうやって入手したか秘密ということでした。 ふるさと納税とかで手に入らないかなぁ?
2023/03/30
(2021)