味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Minchin La Tour Saint Martin Menetou Salon Morogues |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Centre Nivernais > Menetou Salon |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/02/02
ドメーヌ・マンシャン ラ・トゥール・サン・マルタン メヌトゥー・サロン・モローグ 2021
2023/03/04
(2021)
果実の華やかな香り通りの、甘みのある味わいだった。でも甘口というわけではなく、スッキリとした飲み心地。 とても美味しかった
2020/12/22
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
本日試すのはロワールの白。 ラ・トゥール・サン・マルタン メヌトウ・サロン モローグ2018です。 メヌトゥ・サロンはサンセールの西にあるあまり目立たない村。 柑橘類の爽やかな香り、フルーティーでエキゾチックな甘いアフター。 大好きなロワールソーヴィニヨン・ブランなので点数は少し甘め(^-^; タラのアクアパッツァと一緒に。
2020/03/14
(2018)
ロワールのドメーヌ マンシャン メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン 2018 SB 100% ロワールのSBらしい華やかな柑橘系の香り、ミネラル感もあり。スッキリ冷えた温度で三重県答志島さんトロサバの炙りとともにいただき美味しかった。
2018/11/28
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・マンシャンのメヌトゥー・サロン・モローグ・ラ・トゥール・サン・マルタン。 某ロワールワイン本ではメヌトゥー・サロンの優れたドメーヌが5軒載ってましたが、そこで紹介されていた「ラ・トゥール・サン・マルタン」と「アルバン・エ・ベルトラン・マンシャン」がどうやらこの「ドメーヌ・マンシャン」のようです。統合したのかな?モローグ村はメヌトゥー・サロンで有名な村名表示可能な産地のようです。 やや緑がかった麦わら色。グレープフルーツや青りんご、軽く青臭さを感じます。 ロワールらしくミネラルと強い酸味。一方で余韻はNZのSBを思わせるもの。シンプルで飲みやすいSBですが、ややアルコールを感じるのがマイナス。プイィ・フュメ、サンセール、メヌトゥー・サロンという3つのワイン産地の違いは今の所さっぱり分かりません。 ラーメンは爆龍@武蔵小山。 前回まぜそばを食べたので今回は青唐塩そばなるものを。 スパイシーで具沢山な塩ラーメンで、とても美味しいです。武蔵小杉ならこの店がトップです。
2018/08/14
(2015)
安うまソーヴィニオンブラン。爽やか、めっちゃ青リンゴの香り。1万円くらいしても良いくらいコスパ良いと思います。
2018/06/28
ピンクグレープフルーツをイメージさせる香り、ハーブやミントのヒント 苦みと酸味のアタックに果実の甘さが追ってくる、ミネラルも良い
2018/05/14
(2015)
母の日は白ワイン。 ロワールのメヌトゥ・サロン…知らない… サンセールの奥に位置しているらしい。 ソーヴィニヨン・ブランらしいグレープフルーツ系のシトラス。ただ、もっとトロピカルな果実味。 ドラゴンフルーツとかパッションフルーツとか。
2017/02/18
(2014)
オレンジの皮の様な苦味が目立つ。あまり好みではない感じでした。
2016/11/09
(2013)
フィラテイスで購入した2013
2016/07/16
(2013)
H君のブラインドテイスト遊び。マルゴー系列のビストロ。ここの若いソムリエのお兄さんが、とってもお話しが面白い。 昨日はまずソービニョンブラン。これは私も葡萄だけは、分かったー( ´ ▽ ` )ノ ハーブ、ピーマン 緑のニュアンス。 これが、しばらくほっといたらずいぶん香りが変わって、最後には蜂蜜の香りまで出してきた。 途中は…忘れちゃった(´・_・`)
2016/03/03
(2013)
ロワールのソーヴィニオンブラン はアマダイのクルスティアンに合わせて ブラインドでずばりSBとは思えなかった厚みとまろやかさを感じるものでした 個人的にはかなり好き(^.^)
2016/01/21
(2013)
これもなかなか!
2015/10/03
(2013)
壺中天にて
2015/06/06
(2013)
うむ。
2014/07/22
(2012)
スッキリ美味しいです。
2014/06/10
(2012)
自宅で飲むワインを買いに出たのに、途中のWine Barで寄り道する図 蒸し暑い日にはこのくらいシャープな白が美味しい。でもスッキリだけでなく、後味はまろやか
2024/05/29
2021/12/10
2021/04/01
2021/03/07
(2018)
2020/10/29
2020/01/21
2020/01/10
2019/03/02
2019/01/10
(2017)
2018/11/14
2018/02/09
(2015)
2017/11/10
(2015)
2017/06/04