味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Magnien Morey Saint Denis 1er Cru Les Chaffots |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2021/06/26
(1994)
’94だけど、なかなか元気で美味しく飲める。もう、ギリギリだけどね。
2021/01/31
(2006)
ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ レ・シャホ 2006 理由は忘れましたが勢いで購入した一本。 美味しいじゃないですかー! 雨が降った後の森、土のような湿っぽい香りに、いくつかのベリーの香りが螺旋のように立ち上がっています。やや粘性のある甘みにタンニン具合も舌を引き締める最適なバランス。 美味しいですねー。好きになりました。
2019/09/30
(2010)
名古屋の玄人、村上謙太さんウェルカムー♪ 神戸・大人観光⑧ ドメーヌ・ミッシェル・マニャン モレ・サン・ドニ・1er cru レ・シャホ2010 今回のメインです。プルピノの経験値が少なすぎるからか、赤は濃厚民族だからか、わかりませんが、自分で購入しないワインの1つがプルピノです。グラスではいただきます。 そんななか、ぜひ一緒に飲みましょう!とお持ちいただきましたのが、こちら。 フレデリック・マニャンの先代、パパマニャーン! ゆーもさんのキラーン!の絵文字がわからず笑 ミシェル・マニャンのモレサンドニ。 上品なルビー色、エッジもシャープ。 ガーネットからすぐにルビーへ、この段階では、若いかな?と思いましたが、ものすごくパワフルな香りで、ボルドーと間違えてしまいそうなぐらい。 ブラックベリーやカシス、いちごジャムなど芳醇な果実味があっておいしい!ピノグラスに変えたら、チャーミングな味わいに変わりました。ビックリ! メイン宮崎牛、赤ワインのソースベスト マリアージュでした。 お口直しに グレープフルーツのクラッシュフローズン ドルチェ2品、おいしくいただきました。 初めていただく、モレサンドニの特徴は土臭さや野暮っさとうイメージだそうですが、君はキレイだー、髭ダンです笑 抜栓直後から全開のこのレベルは、 なかなか出会えないのでしょうね〜、、 村上さん、ありがとうございました。 また機会があれば、よろしくお願いしますね〜♪
2019/09/29
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
神戸・大人観光byえむちゃんと⑦ 2日目は神戸の夜景が見えるレストランへ♪ 今回の神戸旅行の目的の1つでもある、「お嬢さまにモレ=サン=ドニを伝えよう!」のために持ち込んだ1本でございます。 香り爆発しておりました。私たちのテーブル一体がピノ・ノワールの甘い香りに包まれていたそうです(オーナー・シェフ曰く) 最初は何故か?ボルドーグラスで提供されて、まあ格安持ち込みだから仕方ないかと思っていましたが、後からブルゴーニュグラスでも如何でしょうか?って。。。「あるんじゃん!最初からそれで出してよ」と。 けど、お嬢さまがグラスによる味わいの変化に頷いて頂けた様で、結果オーライ☆
2017/11/15
(2004)
ドメーヌ・ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ プルミエ・シャフォ2004 複雑で艶かしいマニャンのモレ・サン・ドニ♪ 心くすぐるピノ・ノワール♪ 肉汁たっぷりお肉の旨味が際立ちます(#^.^#) 夜の永観堂ライトアップ♪
2016/01/13
(2002)
Morey-St-Denis らしい厚みのある深い味わい。土っぽさや湿った森の香り、赤いベリー。マニャンさん、昔はもっと野暮ったかったでしょ。いつの間にか、綺麗なワイン作りに変わってたのね⁉️
2014/06/20
(2004)
So great!
2013/02/26
(1995)
これが一番美味しかった! 1995年のmichael magnien msd 1cru les chaffot
2022/03/27
2017/05/28
(1990)
2017/05/24
2017/01/26
(1994)
2016/04/25
2015/09/15
2014/12/19
(2002)
2014/06/06
(2008)