味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Magnien Gevrey Chambertin Seuvrées Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/11/21
(2016)
その後、一人でシャンパンを飲みに、恵比寿で店を探して訪問。赤も飲みました。
2022/09/05
(2014)
マニャンのジュヴレシャンベルタン。 2014だからもう大丈夫と思い酔っ払った勢いで開けた。 うまかったのは覚えてるのだが…笑 もう一度きちんと味わいたい
2021/05/16
(2015)
ミッシェルマニャン ジュヴレ2015 にこにこ元気に愛想のよいワイン 退職の節目に開けたワイン マニャンのドメーヌもの 最近フレデリックが値上がりしてきたのでミッシェルとの値段差がかなり縮んできたと思います これはドメーヌ物とネゴシアン物の違いではなく商品の個性の違いということで甲乙付けずにそれぞれのキャラクターとして値段を近づけているのでしょうか なんにせよ開けたてから愛想よい美味しいワインでした。
2020/12/31
(1987)
続いても80年代、 ミッシェル・マニャンの ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ✨ 何より驚いたのは、ボトルネックから下に びっしりと張り付いた…! …なんだろう、これ、澱…?? ジュヴレのぶどうの強さが、 こんなところに、顕著に表れています✨ 液色は濃すぎず、30年以上の時を経た現在でさえ 可愛らしい赤色をのぞかせる若々しい色合い。 湿った森の木の幹を思わせる香り、 少し強めで収斂味のある酸、 軽度に、コルクの香りが移っているかも? なんてお話をしていたかなぁ? お料理は鴨しゃぶ食べ比べ✨ お写真はフランス産マグレ・ド・カナール♪
2019/04/07
(1999)
ドメーヌ ミシェル・マニャンのジュヴレ・シャンベルタン レ・スヴレVV1999 なんとル・テロワールがインポーター。ラシーヌ信者でありながら、恥ずかしながらル・テロワール時代のワインを飲むのは初めて。 セラーで寝かせていた訳ではなく、年明けに購入して少し休ませていたもの。まだこんなものが市場にあるなんてびっくり。 コルクはやはりヘタっていて折れてしまった。 レ・スヴレVVといっても村名の20年戦士。ピークは越えている。ただ、まだ元気は残っている。 落ち葉だらけの晩秋の森で見つけた甘い木の実。良い古酒です。
2016/02/29
(1985)
ミッシェル マニャンのジュブシャン。バックヴィンテージのため、細かい澱が多い。 もっと枯れたイメージを持っていたけど、思いの外、果実味がある。肉豆腐にあわせて。
2016/01/04
(1987)
ミシェル マニャン のジュブシャン。87は、さすがにピーク過ぎてる。
2015/10/03
(1987)
大丈夫かなと思いながら、開けたけど、最後まで、よかった。87ヴィンテージでも美味しいです。 蔵出しのため、安心
2015/08/22
(1987)
澱がかなり多い。ドライレーズンやブランデーのような香り。全然枯れてない!
2015/08/21
(1983)
見事なレンガ色。熟成香、味が癒し系。飽きずに最後まで本当に美味しかった。
2015/06/28
(1985)
中津某所ワイン会。 ジュヴレ シャンベルタン。 丁度飲みごろ、ウマウマ!
2015/06/28
(1985)
1985
2015/06/27
1987
2014/09/27
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / ショップ)
久しぶりのジュヴレ・シャンヴェルタン。 薫り味わい共に素晴らしい。 @ コリエドール
2024/02/01
(2020)
2023/10/07
(2018)
2021/10/12
(2014)
2021/08/04
(2014)
2021/05/07
2017/07/16
2017/06/04
(1987)
2017/03/28
2017/02/12
2017/01/03
(2005)
2016/09/25
(1994)
2015/12/31
(1987)
2015/12/29
2015/11/19
(1985)
2015/10/25
(1987)
2015/06/19
(1985)