味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Magnien Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/07/11
(2017)
ドメーヌ ミッシェル マニャン ブルゴーニュ ピノ ノワール 2017
2021/07/05
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トロ っとしていて、喉越しコクもあり飲みごたえ十分
2021/04/15
(2015)
ミッシェル・マニャン ブルピノ2015 美味しい!ドメーヌものは更に素晴らしい! マニャンのドメーヌものです 華やかな香りと豊潤な果実の味わい、そして綺麗な酸 美味しいです!! 2015ビンテージの親しみやすさを存分に感じました。 仲間内でも好評!^ ^
2021/03/23
(2015)
素晴らしい一本
2018/01/31
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルピノ ミシェル マニャン ピノノアはとてもチャーミングなお味でした うちのピノ娘のために買いました いつもナチュールばかりと批判されます(・・;)
2017/11/05
(2014)
ドメーヌ・ミシェル マニャン ブルゴーニュ ルージュ 2014 家の者が 「最近 ピノ・ノワールの美味しさに気付いた!」 とか、意味わからん事言うので 逆らう事なく抜栓。 さらに グラスの味わいの違いも 知りたいと言い出すし... これも 勿論逆らわず 要求通りに。 小さいブルグラス、ボルドー、普通のブルグラスと並べて飲んでみます。 結論、小さいブルグラスが 香りも、味わいも凝縮感がありました(^^) 先日、真っ黒い豚丼を食べてみたいというので 帯広まで... 帰り際 コジモはワインショップで大量仕入れ(*^^*) 暫く 言われた事に逆らわないのは この日の仕入れに原因がある訳です(笑)
2017/06/24
(2002)
伝統的な作りのブルゴーニュ。 第一印象はピノではなく、熟成感がでて柔らかいメルローかと思った。 ピノは綺麗な感じのほうがいいな~
2017/05/26
果実味溢れるピノ。食事とのバランスが素晴らしいです。
2017/01/02
(2012)
飲みやすい。お手頃。
2016/06/28
ワイン試飲会
2016/04/24
(2013)
2013
2015/12/18
(2013)
@オーギャマンドトキオ ハナレ③
2015/10/22
(2012)
若さ溢れるいきいきした酸。 赤いベリー、ゼラニウム、甘草、ナツメグ 10年くらい寝かせてから頂きたい、ポテンシャルの高さを感じました(^-^)
2015/10/08
ワイン試飲会♪
2015/02/18
(1996)
親睦会に持ち込みワイン。マグナムを持ち込みました。 マグナムだから?予想に反して成熟が進んでいないからか、ふただび閉じかかっている時に当たってしまったかもかもしれない…牛頬肉は素晴らしく柔らかくておいしかったんだけど… @西麻布アムール
2015/01/29
(2010)
昨夜の神楽坂のリヨン料理店での二本目。ピノ特有の香りが高く、滑らかで、クラス以上の満足感がありました。ちなみに、2010年でした。
2015/01/22
(1999)
海老のグラタンと合わせて
2014/12/20
(1999)
お友達が遊びに来てくれて、ワインを何本か飲んだうちの一本。 お友達は、とても気に入ってくれたみたい。 鶏肉の赤ワイン煮込みと。
2013/11/13
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
香りは若々しく、味わいはまろやか。久々にピノ飲みました。 マニャン父子は偉大ですね!
2023/02/05
2021/07/23
2021/07/21
2020/10/08
2020/03/28
2016/01/06
2015/12/31
(2012)
2015/12/09
2015/10/01
(2006)
2015/08/26
2015/04/11
(2010)