味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Machard de Gramont Pommard 1er Cru Clos Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/09
ワイン会。 マルシャール・グラモンのポマール 1er クロ・ブラン 2007をいただきました。 萎れた赤い花、熟したザクロやプラム。 クローヴや腐葉土、ポルチーニのような熟成感。 枯れた赤い果実、重心の浅い果実感で時間の経過とともにゆっくりと落ちてくる。 鉄観音の風味が果実と入れ替わり、アフターに渋みが残る。 こうした無骨でクラシック感のある熟成ブルゴーニュも良いものでございます。
2022/06/20
飲み頃を逃したかも。
2022/02/25
コロナのため家飲み、18にしては濃くなく、奥行きの有る香り、タンニンは強めだが酸味もある。
2022/02/10
(2018)
ポマール 1er ピノ・ノワール 2018年 抜栓して直ぐはオーキーな香りが支配的。 ロースト香に甘いスパイス、クリーミーで石鹸の様なフローラルさも。 口に含むと、意外にも?軽やかでエレガント、、、 と言うか、ちょっと中間が抜けてるような物足りなさを感じる。 オーキーな香りに負けてる?って思ったけど、それだけでもなさそうで味付きがイマイチな感じ。 それと、アタックから余韻に掛けて比較的ストレートな展開で、抑揚に欠けるのが気になります。 (オーキーさを好意的に取れば)香りはとても香ばしくって期待値が上がるのですが、味わいの方はちょっと残念な感じ。 「ポマール 1er x 18vt x グラモンさん」 のイメージからはかけ離れてると感じました。 2年前に飲んだ、同じ18vtのブルゴーニュ ル・シャピトルは味付きも良くてめちゃ美味だったんだけどなぁ。。。 アイテムによってバラツキがある造り手さんなのかな!?
2021/11/21
(2018)
シカのロースに合わせて。油との相性◎なピノ。心地よくのめる優しい味。もう少し経ってから飲んでも良かったかな。
2021/08/06
(2018)
ポマール プルミエ・クリュ クロ・ブラン ポマールの一級畑。 ピノノワール。 繊細でエレガントなスタイル。濃すぎない綺麗な葡萄色。ラズベリーなどの果実味と薔薇やバニラの香り。滑らかな舌触りでソフトなタンニンでしめます。 ミネラル、自然で繊細な大地を感じます。 少し早く空けてしまいましたが、まだ残り数本あるこで2年おきくらいに楽しもうかと思います。
2021/08/02
(2019)
赤だけどブラン...昔は白ブドウを植えていた
2018/02/12
(2014)
こちらも、すき焼きパーティーで開けてしまったワイン。 次の日の朝、妻がこの空き瓶を見ながら、 『酔っ払い切ってから、飲むワインじゃなかったよね、これ( ´Д`)』 と、、、 でも、良いのです。 みんなで、楽しく飲めたから(笑)
2018/02/11
(2008)
ポマール、好きです。 凝縮した果実のアロマ(*/∀\*)♡ チェリー、カシス、シソの甘酸っぱい果実の中に獣、腐葉土のニュアンスも。 3本目にして一気になくなった~✨✨✨
2017/12/17
(2008)
いいバランスでエレガント。
2017/04/09
あっさりでした。果実味を重視したエレガントタイプ!深い余韻が楽しめます。
2017/01/19
(2009)
旅行のお土産にトリュフオイルをいただいたので肉祭り笑鴨と生ハム~? ブルゴーニュ得意では無い?のですがこれは美味しかったです。酸味が苦手みたい?
2016/11/21
(2007)
珍しくレストランで外食。 綺麗に透き通った淡めのルビーでエッジは若干オレンジ。上品で繊細なイメージ。粘性はサラッとしてるかな。 香りも華やかさがありいいですね。前半は華やかさと爽やかさ先行、後半はタンニン・酸味とも効いてきてメインの程よく脂のある肉にも合いました。
2016/11/03
(2007)
お店のご厚意で、あえてグラスを同じにして品種の違いを楽しんできました。いざ飲んでみると当てるのは難しい〜。
2016/08/16
(2007)
価格:8,000円(ボトル / レストラン)
気難しい味でした。 酸と苦味。私の知っているブルゴーニュの 味ではなく、しっかりとした味でした。
2016/06/05
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
お手軽価格のポマールだけど1er! 3000円越したらそこそこ美味しいし、こういうの大好き!!w
2016/05/03
(2007)
飲んだ白と赤が普通のワインとちょっと毛色が違ったため普通に美味しいワインが飲みたいねって事になったので美味しいであろうワインを抜栓しました。 香りを嗅いだだけでもうバッチリな雰囲気があります。潰したベリーの華やかな香りが広がり革や赤い花などたくさんの要素が感じられました。しっかりした赤い果実味、エキス分も豊富で全体のバランスが素晴らしい美味しいブルゴーニュでした。
2016/01/16
(2007)
食べログ日本一の柳家さんへ。この日のワインは持ち込まず和さんセレクト。
2015/12/20
(2007)
価格:11,000円(ボトル / レストラン)
ピノノワール。今日のワインは樽香強めだけどバランスの良いワイン。
2015/10/26
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
マシャールドグラモン。好きな作り手です。昨日はさすがに疲れたので今日はグラモンに癒してもらうことに。 色は思ったよりは濃い。薄くはなっているが、縁も普通であまり熟成はわからない。 しみじみと体に染み込む。チャーミングな果実味。赤系果実と黒系果実のバランスがいい。時間がたつと段々と甘いエキス感が出てくる。微かにミネラル感も。 特注のアメリカンオークとフレンチオークを混ぜた樽が良い感じ。優しめの液体だけどそれを邪魔しない程よい効き具合なんだけど確かにしっかりしてて、ちょっとしたトーストのスパイスもある。 ただ一級の質感ではないかな。ヴィンテージと造り手の両方の影響だと思う。もちろん安いから文句ナシなんだけど。(ゴーディショは知らないけど)無理して一級を買う必要のある造り手じゃなさそう。でも7時間以上かけて飲んでもずっとしっかりしてた。 07は安くて今良いバランスだと思います。村名~一級の安いの見つけ次第買ってすぐ開けると良いんじゃないかな??
2015/05/13
(2007)
本日は赤。ポマール。 プラム?ですね〜^ ^
2015/03/01
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ポマール2007年のクロブラン。グリヴォーは呑んだ事あるけど…ちと違う感じ。透明感あるルビー色⁈飲みやすいけどイメージ違うかな⁇
2014/10/23
(2007)
トシさんの食事会で新地のイタリアンにて
2014/07/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ポマール プルミエ クリュ クロ ブラン 金曜の飲み会で、私が持って行ったもの。 若い若いけど、美味しゅうございました。
2014/04/24
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2007♪ 果実味控え目だけど上品でおいしー!
2014/04/08
(1997)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
初めてのポマール 深いルビー色でほかのブルゴーニュよりタニックだった 骨格がしっかりしてて余韻もいい感じ おすすめです ちなみにこれの前に飲んだ'85プイィフュィッセはもはやワインの味わいではなかった 深酒すると前回みたいに面接官に酒飲んだ事がバレるので今日はもう寝て明日の面接に備えます
2022/06/11
2021/01/27
(2018)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2020/10/20
2020/04/28