味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Lécheneaut Nuits Saint Georges 1er Cru Les Pruliers |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/12/02
(2020)
✩2.8
2024/04/21
(2014)
ドメーヌ・レシュノー、ニュイ・サン・ジョルジュ 1er Cru レ・プリュリエ、2014vt.です。 季節最後の熊鍋は、たっぷりの花山椒と共に、こちらの赤と。赤い果実にハーバルなニュアンス。腐葉土になめし革、軽く錆びた鉄。バランス良いです。 美味しいピノ・ノワール。 レシュノー、素晴らしいです。 お肉にも最高。
2023/09/16
(2021)
ウラワカキー乙女ライクな余韻、恥毛溢れるが如き若々しき果実、そしてタンニン、ましてや穏やかに、たおやかに、スルスルスルルー うまい。 虫です。
2023/07/18
(2019)
ドメーヌ レシュノー ニュイ サン ジョルジュ 1er レ プリュリエ 2019 イイですね こういうニュイ サン ジョルジュ好きです 南側のニュイ サン ジョルジュ力強く、それでいてピュア。 ついつい頷いてしまいます
2023/03/31
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / ショップ)
ドメーヌ・レシュノー ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ・レ・プリュリエ2018 銀座での用が終わり、ホッとして歩いていた時に出会ってしまいました(≧∀≦) 角打ちというのでしょうか、 女性の先客が1人飲んでいて、入りやすかったので… そしてこちらを山羊のチーズと共にグラスで頂きました。 昨日の抜栓とのこと、 フワッと薔薇や熟した果実の香り〜 チーズを一口食べると、更に味わいが上がりました。 充実した一日です♪
2023/03/25
(2014)
2本目はレシュノーのNSG 1er レ プリュリエ 2014年。 ブルーベリー、グリオットやベリーに、すみれ。少しアーシーで、チョコレートも感じる深い香り。 タンニンは熟れて非常に円やか、熟した果実の甘い味わい。黒果実の余韻が長く、一口でこのワインの世界に吸い込まれる魅力的な一本。 こちらは人生最高ワイン!のコメントいただきまして、これまた大成功! このワインは想像以上に素晴らしく、私は暫し黙り込んで飲んでしまいました。会食的には失敗!?σ(^_^;)
2023/01/08
(2017)
価格:14,520円(ボトル / ショップ)
明るいガーネット色、ダークチェリーの深い香りに少しのショコラとミントのニュアンスがある。開けた瞬間の爽やかな香りが忘れられない、時間おいてだんだん甘いショコラニュアンスが強くなる。
2022/12/03
(2014)
初めていただきますレシュノー。 ニュイサンジョルジュ 1er レ プリュリエ 2014年。 ブルーベリーにグリオット、レザーや甘草、アニスに、少しチョコレートやミントの香り。 タンニンは熟れて円やか、熟した果実の甘い味わいに、スパイシーなアクセント。余韻が長く、満足度が高いワイン。 とあるワインの抱き合わせでしたが、良い経験となりました(^^)
2021/08/25
(2012)
しょっちゅう行く大好きな高級居酒屋さん この前来た時に飲んだものをあげるの忘れてたっ
2021/06/29
(2009)
当時とても評判の良かったレシュノーなので、05あたりからここらまで1erを幾らか買っていまして、飲むのはまだ2本目か3本目で、えらそーな事は言えませんが、、どうも、自分の好みでは無いかも、、です。 割と濃くって、まぁとても受けそうなワインであるのは分かりますが、私には単調っぽくて、1本飲むと飽きますね。(それでも飲みましたが)
2020/09/14
(2010)
「コロナを制し 経済を回す。 これが 『スガノミクス』だ 」 ー 経済エコノミスト 馬渕 麿理子 ー 菅 義偉 新総理にエールを~
2020/07/27
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
三末に購入、セラーに置いて約四ヶ月。前回ほどの感動はなし。やはり低温か。 飲みたいときに購入、即開けるしかないですね。
2019/12/08
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
これは凄い。黒い森の奥地に、キノコ類、苔類、薔薇とスミレ、石灰。ジビエにあうと、まさに。すき焼きでもばっちり。 高いけどリピートあり。
2019/01/06
(2006)
06NSG会。 タンニンも溶けこんでいて、美味しいー。 ここから、全部美味しいー。
2018/05/17
(2008)
@ラプレーヌリュヌ
2018/04/21
(2015)
ローストと苺香
2017/11/11
(2015)
☆2.6
2016/10/28
(2011)
物足りない
2016/06/11
(2006)
やっぱり美味しいなぁ(しみじみ)
2015/04/08
(2008)
レシュノーのプルミエ。プルュリエというプラムという意味の畑らしい。
2015/02/22
(2002)
ニュイサンジョルジュ プルミエ クリュ レプハリュリエ2002 レシュノー兄弟 強いミネラル チョコレートや皮の匂い~ 素晴らしいバランス(^^)
2023/04/23
(2018)
2022/12/14
(2015)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
2022/06/05
(2007)
2021/10/06
(2007)
2020/09/12
(2017)
2019/12/14
(2007)
2018/11/11
2016/11/17
(2014)
2016/06/20
(2009)