味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Kosei 401 Kikyogahara Merlot |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/22
長野県 ドメーヌ・コーセイ 401 KIKYOGAHARA MEBLOT 2022 初めて飲むドメーヌ・コーセイ いやいや これはメルローか!? 塩、ナッツのニュアンスで とても美味しい。 ドメーヌ・コーセイは メルローでしかワインを 造ってないそうです。 気になるよー
2024/10/28
(2021)
3.3
2024/08/25
城戸ワイン外れた!日本死ね!…前にも書いたなこれ。 ショックだ。 セラー空けてたのに、ぅう なのでおんなじ長野のワインだ! 桔梗ヶ原といえば日本有数な高級メルローである。 昔々にまだメルシャン勝沼ワイナリーが移転する前のワイナリーに行ってメルシャン桔梗ヶ原メルローを飲んだ事がある。 当時のTOPキュベだったかな。 お店のおばさまがいかにも高級ワインですわよー!的なオーラムンムンで一口、二口飲んで小市民の俺はやっぱり美味いですねー! って同調したけど、これなら半分の値段でボルドー飲めるわ、と内心思った桔梗ヶ原のメルローだ!(前置き長いわ!) そんな俺的にはすげーお高いイメージの桔梗ヶ原メルローなのにそこそこお安い。 ただ401だか501だかなんかリーバイスのジーパンみたいな名前で塩尻メルローと値段が同じなのが気に入らぬ 香りはいかにも樽。 甘くクリーミィな香り。 カリフォルニアワインが好きだった時に時折嗅いだことのある良い香り。 味わいは、香りとアンバランスで甘み少なくボリュームもあんまり。 さあ、これから変わってくれ! 桔梗ヶ原メルローよ! からの翌日 ボルドーグラスからブルゴーニュグラスに替えたせいか時間によるものかわからんが香りと味わいのアンバランス感が緩和した。 ただ、やっぱりドライで甘味は感じない。 ファンキーシャトー、アルカンビーニュー、小布施と桔梗ヶ原に限らず長野のメルローは果実味豊かでハズレなし、のはずだけど、これはそこまででも… でも、香りはいいんだよ、香りは からの3日目、4日目 1人で一本空ける時は大体3日なんだけど今回は、4日で。 流石に香りは無くなったけど味はこなれてきて4日目には酸味も出てきた。 味は後半、香りは前半だったな
2023/12/09
(2021)
ふるさと納税の返礼品。 中々良く出来ていると思います。 1日置くと香りは立つけど、飲むと香りとのギャップを感じる。 デキャンタするか、一時間ほど置いたら良さが引き立つと思います。
2023/06/03
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌコーセイ401。 スミレの香り、若々しさに加え、バニラ香が強い味わいです。 スーパーで購入したソーセージ等や生ハムと合わせましたが、ワインが勝ってしまいました。 2日目。大化けしました。 初日は樽香の強さが際立ちましたが、翌日は葡萄本来の力が出てきたのか、樽に負けないバランスの良い味わいになりました。 更にグラスに注いで、時間が経つに連れても、どんどん香り良く変化していきました。 これは、今飲んでも美味しいですが、寝かせて樽がまろやかになったら、凄いワインになりそうだと思いました。
2023/02/24
(2021)
税込3.300円 小さな酒屋さんですが、こういうのを置いてるとセンス良いな〜と思ってしまいますね 色調はややにごりのある赤紫色 またまた最初はアメリカンオークの主張が強すぎましたが、2、3日目からバランス良く馴染んで一瞬ポムロールが顔を覗かせました 余裕があれば1本寝かせて熟成を楽しみたい!
2022/10/08
(2020)
青いかなぁ?
2022/01/08
ドメーヌコウセイ 401 アメリカンオーク樽使用 コーヒーらしい香りがぶわっと 果実味も負けてなく、バランスが◎ 日本のメルローらしくない、力強さ 味わいは酸味と渋みが小慣れていて飲みやすい 早飲みでも十分美味しい フレンチオーク使用の601よりも好みでした
2021/10/08
(2020)
ぶどう自体が買いぶどうの為なのか、ぶどう自体のポテンシャルを感じないのは樽香が鼻につくからなのでしょうか。味わいもアメリカンオークの特長がズバリ。バニラのニュアンスが突出している。 ナパの2,000円弱のワインのように思えてしまう。 アフターに苦味が強く残る。
2021/10/02
(2020)
新しいドメーヌ...熟成させてからもう一度飲んでみたいかな。
2024/07/13
2024/01/02
2023/12/17
(2021)
2023/10/14
(2021)
2023/08/08
2023/05/24
2023/03/08
2023/01/15
2022/08/27
(2020)
2022/07/15
(2020)
2022/06/08
(2020)
2021/12/12
2021/10/18
(2020)
2021/09/26
(2020)
2021/09/26
(2020)
2021/09/26
(2020)