味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Jobard Morey Meursault |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/07/14
(2019)
東急セール 3,800円、値付け間違ってない?と思い5本まとめ買い ジョバールモレ ムル 2019 濃いめの黄金。 リースリングのアイスワインのような香りをファーストノーズに感じつつ。 液質はさらりとした硬質な粘りがあり秀逸。 大らかなムルソーらしさ満載、ジュワッとしていて、気難しさはなく、気前の良い小金持ちと飲んでる時みたいな感じ。 キスラーとかそっち寄りの感じ
2018/08/02
(2015)
渋谷クーカーニョにて。プロヴァンス料理にムルソー。景色、料理、ワインいずれも最高。
2018/05/26
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今日は法事で広島へ行きます。 新幹線で飲むべき白はムルソーと決まっています(キッパリ) ドメーヌ・ジョバール・モレ。 何か聞いたことのあるようなないような(笑)。 有名ドメーヌのコラージュのような名前のこのドメーヌは初代当主エミール・ジョバール氏とモニック・モレ夫人が1947年に設立した意外に古いドメーヌ。 1980年にエミール亡後義理の息子レミー・エレ氏が二代目となりました。 つい最近の2013年に当時30歳!ヴァランタン・ジョバール氏が三代目として就任。 二代目当主も現役で見守る中日々進化しているムルソーのドメーヌです。 大分前にムルソー・ナルヴォーをワインバーでグラスでもらったことがあります。 今回は新幹線飲み用 ドメーヌ・ジョバール・モレ・ムルソー2014年 です。 グラスはロブマイヤーのトラベラー。 ソムリエナイフはラギオール。 保冷剤の入った携帯クーラー。 4才児を挟んで3人指定席での約1時間ちょっとの旅。 でも飲みます開けます止まりません。 緑色鮮やかな蛍光イエロー。 コッテリの果実味甘味で舌がコーティングされるかのようです。 でも飲み進めるうちに芯のあるミネラル感がじわじわときて、樽由来のヴァニラやバター感はそれ程なくむしろ補糖してあるかのような単純な甘味であることに気付きます。 でも決して安っぽいジュースにならないミネラル感にしっかりとした酸味があって 余韻もくどくなくこれは若いVt.故の甘味と思われます。よく冷やせばノープロブレム。 全体的には好感の持てる飽きのこないムルソー2014です。 コッテリスッキリ系のムルソーヴィラージュものに多い味わい(笑) 広島までの1時間ちょっとの間でほとんど飲み干しますフルボトル。あての低糖質スイートナッツもいけますね。 旅のお供にグビグビいくのに最適ムルソー村名格14年。 さてついたら広島風お好み焼ですかね(笑)
2017/07/11
(2015)
頂き物の白ワイン(灬º Д º灬) 大好きな辛口重めの白ワインでした〜〜?
2017/06/11
(2015)
やや控えめながら、美味しいムルソー。
2024/08/20
(2017)
2022/05/04
(2018)
2021/08/07
(2015)
2021/06/10
(2018)
2020/12/19
(2018)