味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Henri Naudin Ferrand Bourgogne Hautes Côtes de Beaune Orchis Mascula |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2020/05/10
(2015)
びっくりするくらい美味しい。梅や紅茶、薔薇、赤系果実。香りが相当にいい。日本ならタカヒコやボーペイサージュに近い香り。味わいも酸、甘みのバランス良し。
2016/11/27
(2012)
瑞々しく素朴で可憐な少女のようなワイン。とても洗練されている。
2015/11/14
(2012)
価格:2,052円(グラス / レストラン)
お店にて。焼きウニのリゾットなる一品に合うものを選んでもらった、ピノ・ノワールの赤。 口当たりは軽やかでさっぱり。普通のお魚料理には絶対合うであろう。ただ、ミルクこってり系のウニには負けちゃってました。美味しかったけども。
2015/05/23
(2011)
色は薄いけど、香りと味も濃い目。
2015/04/30
(2010)
ビゾの奥さん、アンリノーダンフェラン。 大好きな造り手さんです。 チャーミングさとエレガントさを交互に表現してくるワイン。 やや熟成が早いような気がしましたが、香りが妖艶。 やっぱり大好き!
2015/04/21
(2010)
主人が大盤振る舞いで 結婚記念日に飲む予定のワインを 開けてくれました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 美味しい〜 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2015/03/05
(2011)
もう購入が難しくなりつつある造り手。 個人的にはラシーヌ好みの果実味と酸味のバランスかなと。 といって、何がわかるんだと言われると思うが、ヴィニヴィティヴィンチやレオンバラルから感じ取れる酸味と、特徴的果実味から考えるとそう思われる。他のも飲んでみよう。
2014/11/14
(2011)
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ '11 休みの日の贅沢なランチで飲むちょっぴり高価な赤。グラスに開けるとフワッと華やかに香り、口中に広がるキイチゴやカシスといった印象と、後を引くスパイスと優しい燻みがとても好み。美味しくいただきました!
2014/05/30
(2008)
Domaine Henri Naudin-Ferrand Bourgogne Hautes Cotes de Beaune Rouge Orchis2008
2014/01/02
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
少し濁りのある外観。赤系果実、イチゴジャム、チョコレート、ヴァニラの香り。(とにかくとても甘い香り)ちょっと複雑だが熟成感は無い。爽やかな果実味とフレッシュでやや強い酸、タンニンはスムーズ。余韻はそこそこ長くどんどん飲みたくなる。リピートします。
2019/01/12
2018/12/21
(2008)
2017/03/05
(2012)
2016/11/14
(2012)
2016/07/31
(2012)
2016/04/29
(2001)
2016/04/22
(2012)
2015/05/10
(2010)
2014/11/14
(2010)
2014/07/31
(2010)