味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Henri Boillot Volnay 1er Cru Clos de la Rougeotte |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Volnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/04/04
(2005)
R7.3長岡ワイン会7 サルルさんのお持込 ドメーヌ・アンリ・ボワイヨ ヴォルネイ プルミエ・クリュ クロ・ド・ラ・ルジョット2005 またまた暗めの赤いお色 熟成の感じももちろんありますが まだまだ若々しい迫力ある果実 そして噛みしめる長い余韻 飲みごたえあります〜 サルルさんからもホワイトデーのプレゼントを頂きました♡ハートやピンクのお菓子にテンションあがります⤴️
2025/04/02
(2005)
【今夜は月例ワイン会】7 最後の赤はaiaisaruraru様から アンリ・ボワイヨ ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・クロ・ド・ラ・ルジョット2005 飲んでいる時には気がついていませんでしたが、昨年2月の月例会でやはりaiaisarusaru様のお持ち込みで初紐を獲得したワイン(^_^) 1年前のワインを覚えていないので、6年前のワインを覚えていないのは当然でしたね(笑) 2005だから濃くて黒いんだろうな、と思っていましたが、そのまんまでした(笑) 流石にエッジには赤みが強めで、熟成を感じさせますが、2017のラフォンより濃いってどういうこと?と思ってしまいました(笑) 最後の写真の左がこのルジョットで右がラフォンのサントノです。 昨年よりは熟成感があるように思いましたけど、やはりヴォルネイとしては重心が低く、重厚感のあるピノ・ノワールのように思いました。 この先も寿命は長そう? ご馳走様でした(^_^) 【インポーター情報】 昨年2月のポストをご参照くださいませ。
2024/03/01
(2005)
Dom. Henri Boillot Volnay 1er Cru Clos de la Rougeotte 2005 ドメーヌ アンリ ボワイヨ ヴォルネイ プルミエ クリュ クロ ド ラ ルジョット この日はN様主催の月例アンジェ会でした。 このワインは私の持ち込み。 アンリ・ボワイヨはNワインさんのお得意ドメーヌでなにかと出てきたような? ヴォルネイのプルミエを何種類か? ちょっと濃い目の赤いグラス。 赤い果実。熟成した果実。 まだちょっと固い⁇ '05の呪い⁈ ((((*゚▽゚*))) 美味しいんだけど時間がかかるなぁ(*´꒳`*) 実際、時間と共に開きはじめた⁈ すっかり酔って(>_<)ダメダメです。 もうちょっとゆっくり呑んでいたかったです。
2024/02/27
(2005)
R6.2長岡ワイン会7 サルルさんからは ドメーヌ・アンリ・ボワイヨ ヴォルネイ プルミエ・クリュ クロ・ド・ラ・ルジョット 2005 良い年すぎて飲み頃が難しいんだよ〜 と、サルルさんが教えてくれました_φ(・_・メモメモ 少し暗めの深い赤色 最後に相応しい大物感✨✨ 熟成の雰囲気もありますが 全体の印象は若々しくも雄々しいお姿 飲んだ後の余韻がとっても長いので ゆっくり噛み締めながら いつまでも味わっていたい気持ち♡ 美味しいです〜 本日も楽しかった♪ って思ったら、レストランの別室のお客様から サルルさんへの差し入れが! 次のポストにて〜
2024/02/25
(2005)
【今夜は月例ワイン会】その7 最後の赤はaiaisarusaru 様から ドメーヌ・アンリ・ボワイヨ ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・クロ・ド・ラ・ルジョット2005 この畑については検索してもあまり出てきません。 また、公開されているポストはなく、初紐と言って良さそうですけど、バージョンアップして以来、非公開のポストの件数が表示される仕様になってしまい、このワインは「1件」の非公開ポストがあるようで、初紐と称してはいけないような気がしてしまいます(笑) が 【紐付け一番乗り】114件目です(^_^)v 114=イイヨという事で(笑) 2005年のブルゴーニュ赤については何度か書いたようにリリース時は「完璧なヴィンテージ」と持て囃されたものの、完璧ゆえに長期熟成なのか、なかなか美味しいものに当たらない難しいヴィンテージという印象が強いです。 写真だと透明感があるように見えますが、このワインも2005らしく、とても濃い黒に近い色合い。 多少熟成感も出てきていますが、香りも重心低めで、濃厚な果実味で香り高いヴォルネイのイメージとは違うような気がします。 美味しいですが、まだ早いような印象でやはり2005は飲み頃が難しいですね。 今月は飲み応えがあるワインが多くややヘビーな会のように思いました(笑) 最後は恒例のスタさん。 と思いましたが、ヘビーなワインに疲れたのか、何だこりゃ?みたいな写真ばかりだったので、自粛。 ヘビーですが、久しぶりのワイン会で楽しませていただきました。 来月もよろしくお願いします(^_^) 【ショップ情報】 ボワイヨ家は1630年からの記録に残るヴォルネーで最も古い家系の一つで、ドメーヌの創業は1885年。現在の当主アンリボワイヨは5代目で、その息子ギヨームは2006年からドメーヌの仕事に参画。ギヨームが2012年からは赤の醸造、そして2021年からは全ての醸造を引継ぎ、6代目としてドメーヌを担うことになった。 ピュリニー・モンラッシェとヴォルネーを中心に約16haの畑を所有している。 また、1996年に白ワインのネゴシアンものを造るメゾンアンリボワイヨを設立。プルミエ・クリュやグラン・クリュはテロワールを表現するために、各畑1生産者だけからブドウもしくは果汁の状態で購入している。