味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Guyon Vosne Romanée |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/11/16
(2013)
ドメーヌ・ギヨンは1938年に設立されたヴォーヌ・ロマネ村のドメーヌで、畑仕事を非常に重んじる生産者として知られています。 ギヨンの造る村名ヴォーヌ・ロマネは2つありますが、こちらはキュヴェ名なしのヴォーヌ・ロマネです。 果実味豊かで、余韻も長く、気品が感じられるピノ・ノワール。 香り控えめで華やかさに関しては多少物足りなさを感じたものの、飲み進めるうちにだんだん心魅かれていくタイプのワインでした。良い。
2021/12/13
ワインリストを見せて頂くと、バックヴィンテージが揃っていて価格も良心的✨せっかくならと、ヴォーヌロマネ'05 香りが最後の方は開いて少しは華やかさがでましたが、クローブやシナモン、なめし革などが前面に出てくるワイン。いつもナパを好んで飲んでる友人には難解なワインだったようです(^-^;
2019/03/21
(2013)
2本目。 お肉終わって干しぶどうとかと。 柑橘っぽい感じがした。
2019/01/20
これが2杯目 マルゴ
2018/09/02
(2014)
最初はチョコレート感満載で大丈夫かなぁと思っていたらみるみる開いて、ミルクティーのようなエレガントな雰囲気に。終盤はさらに白ワインのように杏のような甘酸っぱさにほのかな渋みがあってこれは最早プルミエのクオリティ♫ 合わせた鹿児島牛肉のフィレがこのワインの質にピッタリでまさにマリアージュ♫ブルーベリーとお醤油をベースにしたソースもピッタリでした。とどめは安曇野のワサビかな。 ナガノパープルともなかなかのマリアージュでしたね。 やはりいいヴォーヌ・ロマネに出会うと幸せですね(^^)
2017/12/26
(2003)
2003のボーヌロマネ バランス良くて美味しかった。
2017/11/17
(2014)
2014 ベリーとクリーム。口いっぱい頬張ってるような果実感で(o^^o)
2016/09/06
(2013)
名古屋、紹介制の和食屋さんにて。
2015/08/15
(2009)
パワーと果実味が強い反面、繊細さに物足りなさを感じた。でも旨かった。
2019/07/12
2018/07/10
(2014)
2018/05/06
(2014)
2018/01/15
(2014)
2017/06/11
(2014)
2017/03/28
(2010)
2016/07/25
(2007)
2015/12/06
(2012)