味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. François Buffet Bourgogne Côte d'Or Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/31
(2022)
感謝を伝えた方から昨日は感謝され 大好物のパテドカンパーニュを頂く 美味しいのは気持のせいだけで無く 美味しいに気持ちがプラスされて… めちゃくちゃ美味しくなったみたい 抜栓したブルゴーニュのピノNは… ゼラニウムと革の香りから赤い果実 色は明るいけど味わいが深く濃厚で ゆっくりたっぷりと私を楽しませる 艶っぽい女性にされるキスみたい* 2-2.5-2.5-4.5:11.5
2024/01/09
自宅
2024/01/02
(2022)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
ピノの割にはそこまで香り高くない
2023/09/17
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
野いちごのチャーミングな香りを薔薇の気品あるアロマで覆っているイメージ。繊細で凛々しい香り。 味わいはフレッシュさがあり、豊かな酸味に絹のように滑らかなタンニンがあり余韻が長い。 3.2 合わせた料理 バゲット、チーズ、ハッシュドビーフ、肉団子のあんかけ、
2022/02/10
フルートの生演奏を聴きながら♬ 近所のレストランでディナー✨ 今更ですが、昨年クリスマス備忘録w ワインはこれでも、このお店で一番良い赤ワイン! (・▽・) 一昨年と同じワイン、ヴィンテージも〜ですが、昨年のほうが美味しかったですね、少し熟成が進んだせいかな。 ちなみに、持ち込みは断られましたー^^; この時はまだ、コロナ落ち着いてましたね… 自分の為の備忘録。
2020/12/31
(2019)
赤ワインは、お店のリストから。 ブルゴーニュなら、お肉にも魚介でも合わせやすいかなと思い… ドメーヌ・フランソワ・ブッフェ ブルゴーニュ ピノノワール なんと、こちらのワインがこのお店で一番お高いワインでした!^^;ヤスイケド〜 香りは落ち着いていて、なんとか時間をかけていただくと、フランボワーズやラズベリー等のベリーを感じられましたが、終始静かに寄り添うワインでしたw。 でも、このカジュアルで軽めの味わいが、、コチラのお店のトマトソースのパスタにも、牡蠣のパルミジャーノリゾットにも、合ったかも♪ 一番合ったのは、メインの ☆和牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ風 でしたね(╹◡╹) この日は、ジャズナイト✨と言う事で、ジャズの生演奏が聴けました♬ ギターとベースと、ボーカル。 なかなか良かったです♪ やはり、生の演奏は良いですね♡ 最後は挨拶に来てくださった3人の後ろ姿✨ 男性は長髪!でした!ヮ(゚д゚)ォ! 徒歩5分で帰れるレストラン✨やはり貴重です、また利用しまーす!⤴︎⤴︎
2020/11/07
(2019)
価格:2,508円(ボトル / ショップ)
赤い果実の風味、後味もフルーティがしばし続く、軽くて果実味、酸味あり。スルッと飲める感じ。 店員さん曰く、 この価格でブルゴーニュのピノノワールはないですよ〜との事で購入。ただ酸味があります、とのこと。その通りでした〜。でも仕事の疲れが癒やされました(´∀`) 追記 翌日以降1週間ほどは酸味が気になりますが、それ以降は少し落ち着いた気がする。 いいワインは長く楽しめて面白い、という持論。 一緒に買ったハーフのピノの方が酸味穏やかで好みかなと思いましたが、1週間以上経っても楽しめるこちらもよかったです。 ピノノワール100% オーク樽で6ヶ月間熟成 生活圏内にトスカニーさんの実店舗できて欲しいなー(無いけど)。飲んでみたいの沢山!
2020/10/24
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・フランソワ・ビュッフェ ブルゴーニュ・コート・ドール あまり期待していなかったが、意外と好きな感じだった記憶が…
2020/01/15
(2018)
価格:2,508円(ボトル / ショップ)
あっさりさっぱり。 ストロベリーの香りは良い。 軽めでタンニンはあまり感じられない。 食事に合わせるとなると、、軽すぎるか あまり印象に残らなかった
2019/12/11
(2018)
風邪が治って久々のワイン。 色がきれいな赤ワイン。渋味も少なくて柔らかい感じ。
2019/11/08
(2018)
ピノ・ノワール、軽めの赤。タンニンも弱めで飲みやすい
2019/09/10
酸味がありつつ、軽すぎないテイスト! 2000円前半でこれは良い!
2019/09/01
2018です。イチゴの甘い香り。
2019/03/28
仕事から帰って来て子供の沐浴を終え…お腹の上で寝ている寝顔を見ながら…父は今日もコスパワインを探し求めて… 今日はヴィノスやまざきで購入のブルゴーニュのピノ・ノワール。香りは若いピノ・ノワール…そのまま笑。開けてすぐは 、酸っぱいのでは!?と思うようなインパクトで一瞬外してしまった好みではないやつかも…と思ったすぐ後に、この酸が嫌にならないベリー系とアメリカンチェリーのフルーティーさと甘すぎずドライすぎずバランスのよい果実感…。 今日の感覚がいつもと違うのか、このワインのポテンシャルなのか、嫌ではない。 タンニンは程よく、時間がたつとより落ち着いてきて、エレガントささえ感じるような。 帰る前にカレーを食べてきたからスパイスの影響もあるのか…しかしピノ・ノワール、奥深し。リピートは悩むところ、半分残してまた明日飲もう…。
2019/03/24
2000円台ブル。まずまず。
2019/03/06
おっとジャミー。前はもっともっと爽やかでしたが、今日は樽らしさが強い。 樽ピノ。 何で好きなのかわかった。 白ワインのんでるきになる。 やっぱりおジャムでございます笑 酸味が強いわけではないけど、口のなかでプチプチと。イチゴの種。 やっぱりイチゴジャム!!
2019/02/25
(2017)
頂き物の2017のブルピノ。 若々しさのある紫を帯びた色合い。 ラズベリー、カシス、スミレ、草、少し梅シソ。 大地のニュアンスはありませんが、フレッシュな酸味とハーブ感が際立つピノ。 ブラインドならピノネロと言うかも。 個人的にブルピノに求めるスタイルではありませんが、バランスは悪くなくスルスル飲めます。
2019/02/01
(2017)
ピノらしい果実感が強い一本。 ほんのり甘め!
2019/01/26
(2017)
価格:2,570円(ボトル / ショップ)
Vinos Yamazakiの有料試飲。40ccで200円。ボトルで2570円。 酸味が強く、果実味もすっぱさが強調されてしまっている。ある程度リーズナブルなピノにありがちな印象。自分は苦手だが、好みの問題なのか?
2018/11/02
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
春に、たけのこをよく買うやおやで、中国産の松茸がワンコインちょっとで売っているのは少し前から知っていた。でも中国か……と思い、毎回眺めていたのだけど、昨日行ったら、トルコ産になっていたので笑、買ってみた! ここ最近、vinicaでみなさんの松茸メニュー見ていて、食べたかったのです(〃ω〃)❤ 松茸を買ったら、ピノを買いたくなって(*≧∀≦*)、寄れる範囲の店をうろつき、生産者の方の顔写真が見えた、こちらをなんとなく手に。 グラスに注ぐと、お?というはっきりした明るい赤紫。ん~?ラズベリーソース、ザクロ。出汁っぽさはあまりなく、フレッシュだけどしっかりもしてる(?)鉄分ぽさ。決して悪くはないんだけど、「なにかが………ん?ん?」と考え始めてしまう。 3~5年楽しめると、説明書きにあり、飲むのが早かったかな。またでも飲みたいかな。2570円。 松茸とはふつうでしたが、水炊き鍋ゆず胡椒とはよかったです。 ピノに目覚めた父も気に入っていた(゜.゜) 久しぶりに金曜夜、ゆったりできました。
2024/06/01
(2022)
2024/04/03
(2022)
2022/03/28
2021/11/22
2021/10/24
2020/12/20
(2019)
2019/03/24
2019/02/09
(2017)
2018/11/05
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)