味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Drouhin Laroze Gevrey Chambertin 1er Cru Craipillot |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2022/04/06
香りは落ち着いた果実になめし革など獣っぽい香り 飲んでみると香りの印象よりエレガント やはり若いので後味のタンニンは少し舌に残る 割と早飲みに作られている感じ ジュブシャン1erにしては薄い印象もあるけど骨格はしっかりしてる
2020/02/01
(2015)
ブルゴーニュ・ワイン会。お次は赤の1杯目。 濃すぎず薄すぎずの中間的なルビー色。 ブルーベリーや紅茶、トリュフを中心に、穏やかでふくよかな香り。 澄んでいるというより、ボリューミーな味わいですが、キレイなタンニンとミネラルで終わります。 時間が経つと、キノコや腐葉土の香りがパワーアップし、熟成感が感じらる一方、果実味は穏やかになってきました。 ブルゴーニュの作り手も良く分からない中でのブラインドで申し訳ない気持ちでいっぱいですが、常連の方々はボーヌっぽいと仰ってました。 正解はドルーアン・ラローズの1er Cru クレピオとのことです。2015は他の年と印象が違うのでしょうか。
2018/07/06
(2014)
ジュブレ・シャンベルタン! 名前だけでも美味しそうなのに、頂き物となるとことさら美味しく感じるのは私だけ?(^^) 実際、とーっても美味しくてガンガン飲んでしまいそうになります(たいして飲めないのに(^^; ピノ・ノワール、ほんと、好き(^^)
2015/11/22
(2008)
昨晩のマゾワイエールの余韻が忘れられず、午前中から今宵のワインはジュヴレに決定! ドメーヌ ドルーアン ラローズ 1er cru クレピヨ 2008。これは08らしい酸の豊かさ!素晴らしいパワーと抑揚!昨日のニコラとは一線を画すタイプですが、これも実に素晴らしい1本でした! お料理は、牛すね肉の赤ワイン煮込み。約5時間ほど煮込んで、ホロホロで柔らかでした!
2015/06/27
(2008)
2本目は、先日のクロ ド ヴージョが素晴らしかった、ドルーアン ラローズのジュヴレ シャンベルタン1er cru クレピヨ 2008。これはまだ硬さがありますね...。半分青い、熟していない梅のニュアンス...酸も強く出ていますね...但し奥にある、このワインの半端じゃ無い素晴らしさは、十分に感じられます!時間をかけて飲みたいと思います!
2022/12/10
(2015)
2022/06/18
2016/12/13
(2012)
2016/12/07
(2008)
2016/06/04
(2008)
2015/11/04
(2008)
2014/07/05
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2014/02/04
(2007)