味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Drouhin Laroze Bonnes Mares Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/06/18
(2021)
☆2.8
2023/07/26
ボンヌマール2002 保存状態良すぎてまだまだ若い ナチュール感もある きれいで余韻もある たなはし
2022/08/10
(2017)
☆3.1 アルコール度数13%以上の飲み応え。 骨格しっかりした味わい。
2022/05/10
(2018)
名古屋の有名ソムリエ送別会16
2022/05/05
(2014)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのブルゴーニュのグランクリュ。ってか数年ぶりかもしれん。 ドルーアンラローズはエノテカ推しの生産者で、前回ジュヴレシャンベルタンが案外良かったことから、グランクリュを購入。 シャンボールミュジニー側のボンヌマールで期待したが、値段なりの味わいでしたね。。。プルミエクリュといえば納得だがグランクリュではない。。そもそもボンヌマール飲んだことなかったけど、もっと美味しいはずと思いたい。 しばらく放置したがあまり香り爆発せずにそこそこで終わった。 まあ、もう買わないかな。。
2022/04/22
(2003)
ロマネ・サンヴィヴァンの代わりに、コレクターの方がお店のリストからこれを注文してくださいました ボンヌマール2003! メインの2皿目、青森シャムロックのロースト、トリュフソースに合わせて 力強いピノ
2022/01/23
(2018)
ドルーアン・ラローズ ボンヌ ・マール 2018年 シャンボール:・ミュジニー 側に位置する畑。 全体的に薄めのお味。なめらかで飲みやすいものの、あまり高級感が感じられない。 シャルロパンやフュエのようなグランクリュ のパワフルさもなく、普通な味わい。 2018年 ブルゴーニュ グラン・クリュ 5銘柄
2021/12/12
(2018)
梅。18はやっぱり早飲みでしょうか。
2021/10/23
(2006)
チェリー感のあるアロマに、トリュフ、黒鉛、黒蜜を思わせるブーケ。非常に深みがあり、熟成感がある香り。 アタックは穏やかながら、徐々に広がっていくラズベリーのような果実味と、鉄っぽいミネラル感、奥行きのあるダシ感が徐々にやってくる。溶け込んだ滑らかなタンニンを感じ、旨味溢れるフィニッシュ。 派手さはないが、魅惑的なブルゴーニュワイン。 90
2021/07/06
焼きシャン会、若女将持ち込み、前夜店で空いて少し飲んだだけなので持ってきたそうです。、ラッキー、久々のボンヌマール、実は最も好きなプルピノかも知れません。
2021/05/27
(2010)
ドルーアン・ラローズの10ボンヌ・マールGC フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール 落ち着いた赤、縁はレンガ色。熟した赤黒系果実やドライフルーツの甘い香り、木の枝や鉄の香り、腐葉土や紅茶の熟成したニュアンス。円熟した果実味、バランスの良い酸味、滑らかだがまだまだ存在感のあるタンニン。甘美な余韻。 昨夜はドルーアン・ラローズのボンヌ・マールを開けました♫ 11年熟成しそろそろ飲み頃に入りかけた感じでしょうか(^^) まだあと10年くらいは余裕で熟成しそうに思いました!! ただ今飲んでもとても美味しかったです(*^^*) ドルーアン・ラローズは今まで線の細さを感じる事が多かったので、このボヌン・マールも2010とは言いながらどうなんだろうと思いながら開けました… ところがこちらは力強く骨格がしっかりしていて、かと言って強過ぎる事はなくエレガントで滑らか、甘美でうっとりするような美味しさでした♫ ズッキーニ、キノコ、カツオとタイのカルパッチョ、鶏とじゃがいものオーブン焼きなどをつまみながら(^^) 最後の写真は料理に使ったキノコ……ではありません(笑)
2021/05/14
思ったより香りは穏やか。開くまでに時間がかかるかも?飲んだ後の余韻、複雑さは素晴らしい
2021/04/21
(2014)
安定のボンヌマール 4点でも良いけどボンヌマールとしては ハードルを上げてこの点数
2021/04/01
(2000)
Drouhin Laroze Bonnes Mares 2000 最近、訳ありでセラーの整理していたら大量に現れたDrouhin LarozeのGCシリーズ? 昔購入したのですが、安かったのでしょう? 悪くはないと思うが、どうしてもGCのスケールがない。水っぽいのだ。。。 上澄み系の綺麗な味わいだが、強さに欠ける。 普段飲みには良い?かも知れないが、GCだしなぁ〜? なんとも歯痒いワイン。。。 セラーが片付いたので記念写真? Happy April Fool❣️
2021/01/01
正直舐めてましたが、意外にまとまっていて旨い。充分開いている。
2020/09/26
(2017)
エノテカ大阪にて! ドルーアン・ラローズのグランクリュ飲み比べ! ボンヌ・マールは初めて…かな? 主張しすぎない甘さと酸がバランスよくて、アフターもしっかりめ( • ̀ω•́ )
2020/08/09
(2017)
ドルーアンラローズ ボンヌマール 2017 飲み比べ2杯目 ラトリシエールより黒系ベリーに寄った香り まだ硬く酸味強めも千円ちょっとなら充分満足感あり
2019/12/30
相変わらず香りが凄いです✨ お花畑にいるよう。。 梅シソの味わいに若干のスパイシーさも。 エレガントです♪
2019/06/10
(2003)
2003熱波のヴィンテージ。
2019/03/21
香りがベリーでいっぱい。 ラズベリー、チェリー、イチゴ♡幸せです( *´ᵕ`*).。o♡
2019/01/29
(2014)
ワインバー。ドルーアン・ラローズ ボンヌ・マール 2014 続いて、本日のメイン。 これは硬いだろうから、前もってシャンボールと同時にグラスに注いでいただきました。 しかし、予想と違い、シャンボールが飲み終わる頃には、華やかな香りで、割と最初からお花畑。 赤いベリー、スパイスに、フレッシュフラワー、コーヒー、甘い樽の香り。 赤いベリーに梅シソの味わいで、アフターはスパイシーな余韻。 エレガントさもあり、時折、ふわっと甘いスパイスの魅惑的な味わいがやってきます。 すんごく美味しかった。 4.5にするか迷い中…。 こちらのお店、ネットには100種以上がグラスでいただける。とか、 ワインは全てメーカー希望小売価格です。とか書いてましたが…。 実際はそんなにグラスの種類はなくて残念。 そして、価格もグランメゾンで食事したくらいのお会計になったのでお安くは無かったかも。 まあ、グラスはボンヌ・マールも飲みましたけど 笑 リストにあった、デュガのブルゴーニュ・ルージュがボトルで15k、グラスが3.5kって安くないですよね…。
2018/08/05
(2005)
前回、敗戦処理?なんてレッテルを貼られてしまったDrouhin LarozeのGC。 以前購入した在庫はまだかなり残っています。 軽い気持ちで開けたこちらのBonnes-Mares 2005。 ヴィンテージの恩恵か?いつもの淡い、軽い感じが軽やかながらも重厚で、05に時折見られる歪な感じもなく、ちょうど良い濃さ! 流石に複雑さや引き込まれる個性や魅力には欠けますが、カリピノの様な味わいで、甘みや旨みも乗っていて、充分に美味しい! まだ、05の別のGCも残っているので、軽い気持ちで?また開けてみようか?と、、、
2018/05/27
(2014)
森の香り ハグリッドと白いシカ 骨格 筋肉質! グランクリュモレサンドに特徴ばっちり
2018/05/08
(2014)
ドルーアンラローズ ボンヌマール グランクリュ 2014 おなじく周遊 もうなんだかよく覚えてない苦笑 タニックですが、華やかになりつつあり、結局ここまでの3つはあまりにポテンシャルを感じることができないままでほんとになんかのんで良かったのかなと思わざるを得ない印象しかなく、熟成の期待とか言ってられるレベルすら感じられず。 飲み手の問題もあるとおもいますが。
2018/03/25
(2006)
エノフィル
2018/02/24
(2013)
過去の覚え書き 鉄や獣の香り 渋み普通 酸味強め
2018/02/14
(2003)
♥ボンヌ・マール グラン・クリュ(2002) ~ Bonnes Mares Grand Cru~ ♥フランス ブルゴーニュ/シャンボール・ミュジニー France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny ♥DROUHIN LAROZE ドルーアン・ラローズ ♥Pinot Noir 華やかな香り~♡香りだけでもう美味しい♡ パワフルだけど優しい すごくエレガント♡ チョコレートにプリッツがいわせない♡(笑)
2018/02/04
(1976)
♥ボンヌ・マール グラン・クリュ(1976) ~ Bonnes Mares Grand Cru~ 〈生産地〉フランス ブルゴーニュ/シャンボール・ミュジニー France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny 〈生産者〉DROUHIN LAROZE ドルーアン・ラローズ 〈品種〉Pinot Noir ピノ・ノワール 烏龍茶に少し甘い紅茶をいれた感じ♥
2017/12/08
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
クロパラ目当てに。 勢いづいてボンヌマールまで。 金銭感覚麻痺してきた(・∀・) さっきのジュヴシャンも華やかだったのに、さらに香りだかい〜〜 綺麗ー、なカンジだけじゃなく、パワフルさも垣間見え。 10年選手の伸びしろはあと10年先かしらん。 初ボンヌマール。 もっとすごいのありそう。 コックオーヴァンの卵版とともに。
2017/03/31
(2005)
常連さんがご馳走して下さった。 香りだけで飲んでいられる感じ。