味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bernard Millot Bourgogne Chardonnay Les Magny |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/04/10
(2020)
ドメーヌ・ベルナール・ミヨ ブルゴーニュ・コート・ドール ブラン 2020 樽加減もほどよく、フルーティーで酸味とミネラルもあり、とてもバランスのいいブルゴーニュブラン。 ムルソーと間違えてしまいます
2021/12/03
何でAOCがブルゴーニュなんやろう…
2018/05/01
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今月も続くブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 今日は残っている既エントリーものをできるだけ飲んで5票集めて正式エントリーに持って行きたいと思います。 5本目。 ドメーヌ・ベルナール・ミオ・ブルゴーニュ・シャルドネ・レ・マニー2016年。 これは、えむお嬢が4月始めに関西VINICAの花見会(中止室内開催)で持ちこんだもの。 junさん(合計 7.4)・YALさん(合計 6.0)Nonさん(合計 6.8)アンコさん(合計 5.2)mitsuruさん(合計 8.0)のぞみさん(合計 6.4)いのりさん(合計 6.8)という評価を頂き既に正式エントリーされてますが主催者としてやはり飲んでおくべきかと(笑) ムルソー村内のアン・ロルモーに隣接するムルソーの村名キュベのレ・マニーの粘土石灰質土壌の畑の平均樹齢30年のシャルドネを天然酵母で発酵したもの。 何故AOCムルソー名乗らないか不思議です。謎です。 バックラベルにはAOP(AOC)の表記とムルソー原産元詰とのみ記載。 インポート資料によると生産量は少なく新樽比率も3分の1でオーク樽8ヶ月熟成で造られるんだそうです。 そんなしっかりした造りでコルクにもmis en bouteille a la propriete所有者元詰のドメーヌものの証の刻印。 どうも地図で確認するとレ・マニーはムルソーのヴィラージュでも一番はずれにあり、一部ブルゴーニュAOCになるキュベのようです。 従ってムルソー原産元詰とのみ記載できますがAOP(AOC)上はブル白になるというもの! よっしゃ謎は解けた! じっちゃんの名にかけて! 造り手は1700年以前からムルソー村でブドウ栽培を営んできた歴史あるミロ家。 ベルナール・ミロから2009年にはその息子エミリアン・ミロが継承しています。 2000年頃より厳格な自然派リュット・レゾネ栽培を実践。BIOを強調するドメーヌです。 うちは自然派だぜ!とにこやかに強調する若き当主の写真がインポート資料にデカデカと載っており嫌な予感がします(^-^;) 濃くてトロミある喉ごし。 いわゆるビオ臭でしょうか。樽香でしょうか焦げた蜂蜜のようなブーケ。 しかし味わいはやや酸味が支配的でコク旨味に乏しい感じが少し残念です。 16年と早飲みが良くないのではと反省。 この強い酸味からもあと5年は熟成すべき白かと思います。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 3.5 香り 5良い~悪い0 3.0 酸味 5好き~嫌い0 3.5 旨み 5好き~嫌い0 3.5 バランス 5良い~悪い0 4.0 合計17.5点X0.4=7点 ムルソーAOC名乗れなかった不遇のブル白AC。 5年後に期待です(^o^)
2018/04/07
(2016)
花見中止~の関西vinicaホムパ④ もしかしたら、アウトかな? レマーニが村名って、前日に 気づきました。。。ダメかな? ドメーヌ・ベルナール・ミオ ブルゴーニュ シャルドネ レ・マニー2016 ムルソーの新鋭酒造家てことで 期待して購入しました! ⚫簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 3.5 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 3.0 旨み 5好き~嫌い0 4.0 バランス 5良い~悪い0 4 合計 18.5点X0.4= 5.4点 コスパ 4.0
2018/02/12
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュのシャルドネ 苦味とフルーツ感が最初にきて、後から甘味広がる
2018/02/09
(2016)
非常にコストパフォーマンスが良い
2017/03/19
(2015)
ムルソーの単一畑をボトリングしているらしい。 ナッツのアロマが印象的で、口当たりは滑らかでとても優しく、余韻は長い。 コストパフォーマンスは優秀。
2016/02/28
ブルゴーニュ、シャルドネ、飲みやすい、みんな大好きスタンダード
2022/07/26
2022/05/15
(2019)
2021/11/16
(2019)
2021/07/23
2020/01/17
2018/05/20
(2016)
2017/10/19
(2015)
2017/02/08
(2015)
2017/01/15
(2015)
2016/12/24
(2015)
2016/08/06
(2014)
2016/04/29
(2014)
2015/05/24
(2011)
2014/12/25
(2011)
2014/03/02
(2011)