Dom. Benoît Chevallier Coteaux Bourguignons
ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ コトー・ブルギニョン

3.50

1件

Dom. Benoît Chevallier Coteaux Bourguignons(ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ コトー・ブルギニョン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り

    基本情報

    ワイン名Dom. Benoît Chevallier Coteaux Bourguignons
    生産地France > Bourgogne
    生産者
    品種Pinot Noir (ピノ・ノワール), Gamay (ガメイ)
    スタイルRed Wine

    口コミ1

    • 3.5

      2023/06/01

      (2020)

      Eさんから1年ぶりのご案内。 初紐を逃した苦い思い出が甦ります(笑) ご多分に漏れずお高いので、今年はスルーかな、と思いながら眺めていると最後に比較的お手頃な新アイテム。(いえ、このクラスとしては高いですけど(笑)) これは初紐では? 1年越しのリベンジ初紐に挑戦します。 紐付け訂正依頼中。 →認定されました。  【紐付け一番乗り】103件目です(^_^)v ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ コトー・ブルギニョン・ルージュ2020 エチケットによれば生産本数900本のレア物ですね。 注ぎ入れる時は水彩絵具のようなパープルで、次第に赤みと透明感が出てきます。 グラスが大ぶりなシュピゲラウなので、写真では透明感がありますが、肉眼だとかなり濃くてグラスの先を見透せない、黒みがかったガーネット。 凝縮したボリュームを感じる黒系ベリーの香り。 広域クラスなのに昔のブルゴーニュなら「モンスター」と言われたアルコール度数14%で、飲み応えがありますが、ヴィンテージの違いか、ガメイも少しブレンドされている事もあってか、ジューシーな美味しさが楽しめます。 酸味も程々あって、良い感じですけど、調子に乗ってると酔っぱらうやつ(笑)なので半分残して明日のお楽しみに。 【6/2 2日目】 一口目は収斂性が出てきて「楽しめないな?」という感じでしたが、程なく甘美な香味が戻ってきて楽しめました。 やはり若干強さを感じますが、程よく酸味があるので、飲み飽きせず、美味しくいただけました。 同時に飲み比べしたら違うとは思いますけど、先日のパワフルなエシェゾーにも似た印象で価格面(税別4000円ちょっと)からもコスパは悪くないように思えました。 【ショップ情報】 平均樹齢70年を超えた貴重なブドウのみを使用して造られる1本。ガメイとピノ・ノワールの個性が見事に折り重なった、凝縮した甘やかな風味と旨味が魅力です。生産者が「友人や家族との歓談のために造った」と語る、凝縮した甘やかな風味と旨味が魅力の、チャーミングなスタイルに仕上がっています。 品種 ピノ・ノワール(87%)、ガメイ(13%) 【その他】 妻が端正込めて育てた芍薬が2年ぶりに咲きました。 今年は蕾が3つついています。 2年前は一輪の大輪だったのですが、今回は少し小ぶり。 蕾が多いと栄養が分散すると思って、葡萄と同じようにグリーンハーベストを勧めたら、「何て事を言うのか!」と怒られました(笑) 【その他2】 今朝は燃えるゴミの日なので、出勤のついでにゴミ出し。 車に積んでおきながら、考え事をしたりしてつい、少し遠回りになるゴミステーションへ向かうのを忘れて出せなかった事や気がついて引き返した事が2、3度あります(>_<) 今日はゴミステーションの方へ向かいます。 と、珍しく近所のお爺さん(て、自分もそれに近づきつつありますけど(笑))がお家の前で掃除だか花へ水やりだかをしています。 「こんな時間に見掛けるのも珍しいな」 と通り過ぎました。 無事、職場に到着してバッグを取り出そうと後部のドアを開けると、床に燃えるゴミの袋を見つけて暫し石化してしまいました(>_<) お爺さんに気をとられてゴミステーションに停まるのを忘れてました。 最早、どうしようもありません。 車に積んだままだと高温で酷い事になりそうなので、帰宅するまで下ろして人が通らない、邪魔にならないところに置いておきます。 帰りに忘れないように、バッグに付箋をして無事持ち帰りました。 やれやれ。

      ドメーヌ・ブノワ・シュヴァリエ コトー・ブルギニョン(2020)