味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bachelet Monnot Puligny Montrachet 1er Cru Les Referts |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/03/10
(2014)
良く開いている。 柑橘類の香りと樽感がちょうど良い
2019/09/14
ブルゴーニュ・ブランが終わったら今度は同一畑による生産者違いの飲み比べです。 ブルゴーニュ・ブラン同様に、バシュレ・モノとアルノー・アントを飲み比べます。 まずはバシュレ・モノの方から。 レモンイエローの外観 樽を思わせる香り。少し焦げたゴムの強めの香りと、シトラスに広がりのある果実感。 酸味は強く、粘性は中庸。 粗めに砕かれた石のようなミネラル。こちらもパウダー感があり、皮ごと絞ったレモンの風味。 開くまで少し時間が必要で、とても伸びやかなワイン。 これはなかなかですが、正直一本前のアルノー・アントのブルゴーニュ・ブランの方が美味しく感じました。
2019/09/11
(2013)
アルノー・アントを飲む会 お次の白は1本目の広域ブル白と同じ造り手さん、ピュリニー・モンラッシェ 1er ルフェール 2013 バシュレ・モノ あれ、酸がかなり強い、これはアルノーアントをいただいた後なので、余計に酸が強く感じるのかしら。皆様の声は、シャブリっぽいと。確かにー。 また違ったシチュエーションや順番でいただいたら、印象が変わるのかもしれません。
2019/08/12
(2015)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
いい意味でトロピカル。ミネラル豊富でいい酸味。かなり好み。作りの良さが出てる。時間とともに香り複雑味が増してた。もっとゆっくり飲めば良かった。
2017/07/17
(2013)
ピュリニーモンラッシュ 1cr レ ルフェール バシュレ モノ 2013 ワインに焙煎香がつかないように工夫していると言う造り手 バシュレ モノ。 開栓直後は やや尖った香りで始まりますが、3時間経た辺りになると上品なクラッシュキャンディの様な甘さと香りの余韻に魅了されます。 酸も優しく美しく、ミネラルはまろやかでルフレーブのような硬質な口当たりではない、穏やかで白い果実がほころぶようなワインだなと思いました。 祖父の土地を譲り受けて2005年デビューの造り手さん。今後も期待です。 美味しかった^^ ごちそうさま―!
2022/07/15
2021/12/12
2018/07/06
(2013)
2015/12/10
(2011)