味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bachelet Monnot Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/01/27
(2018)
美味しい。酸もある。美味しい。
2023/12/21
(2019)
価格:4,700円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・バシュレ・モノ ブルゴーニュ・ルージュ2019 梅紫蘇香〜 香り高く綺麗な酸 やっぱりピノが好き〜 広域ですが、プルミエ・クリュと言われたらやっぱり〜 と思うと思います。 そして人懐っこいイメージです。 本日は夫が忘年会、一人ゆっくりピノ・ノワールに浸ろうとお供は広島焼き、TVはザ・プロファイラー やなせたかし 若い頃、彼は詩人だと思ってました。
2023/12/03
(2020)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
前に飲んだのはヴィンテージ違いだったかもしれませんが、全房感のあるグラマラスなやつでした。こちらは色は薄いんですが、酸も高くスレンダーでエレガント。これはこれで好きです。
2023/05/14
(2019)
パシュレ・モノ ブルゴーニュ・ルージュ2019 色調はやや紫色がかった澄んだルビー 香りはフランボワーズの様な果皮の赤い果実 比較的、分かりやすく立ち上がってくる。 味わいは小さく果皮の赤い果実にあるような、少し甘みを感じる酸味 【1日空いて2日目】 スミレのような香りに冷涼感を感じる。 味わいは1日目と比べて、角が取れ滑らか 酸味もありながら、柔らかな甘みを感じられます。初日のフレッシュな味わいも良いのですが、2日目の穏やかな味わいも良いです♪ 少しですが2杯目からやや甘味が気になってきましたので、2日目に持ち越すなら少なめの方が無難な気も。。。
2021/11/30
(2019)
価格:3,550円(ボトル / ショップ)
バシュレ・モノ ブルゴーニュ・ルージュ2019 色調は透明感がありながら黒みがかかったルビー色 香りは時間の経過とともに、フランボワーズのような小ぶりな果実がハッキリと表れてくる印象 味わいも、最初は酸味が目立ったものの、徐々に丸みを帯びてくる。 時間の経過とともに変わっていくのは楽しい。 ただ、飲み疲れてくるため半分程度までが限度
2021/11/14
金曜日の夜に 緊急事態宣言が解除されて出社が増えてきたので、テレワークに慣れてしまった体には堪える… バシュレ モノのブルゴーニュルージュ シルキーで優しい味わいが沁みる 蝋キャップ?こじ開けてしまったけどどう開けるのが正解だったのか
2021/07/12
(2016)
おっ。と驚いた。 村名と言われたら信じてしまう。
2020/07/31
うーむ ピノノアール美味しい、味濃いです
2020/06/19
(2017)
よく飲む(?)参加者が多い会、、 お酒の配膳が追いつかず、幹事(本日の主役)を急かすww お料理が配膳されても、お酒が無いので箸が進まず、 "待て!"の姿勢で待つこと十数分。。 ↑"勝手に食べればいいじゃん!"のツッコミは 無しの方向でお願いします(^^;)。。 さて、やっと出てきたお酒♪ まぐろのお造りに合わせて赤ワインを(^^)♡ バシュレ・モノ…以前、どこでいただいたんだっけ? で、vinicaを振り返って確認。。 3ヶ月程前にムルソーをいただいてました✨ あー、美味しかったなぁ…♡ 自分のポストを振り返って読んで、 味わいやその時の雰囲気を思い出せるのは、 vinicaの良いところ(^^)♪ さて、こちらのワインはボーヌの赤のようですね? 美味しかったです! 少し酸味が強く感じましたが、 ベリー系の酸っぱい果実ではなくて、ハーブや スパイスの芳香を含んだ"味わいのある酸味"。。 ローズマリーのような爽やかさ? 軽過ぎないけど、広域なりの軽やかさ。 舌に重く残るタンニンと言うよりは、 舌に軽い収斂味を感じる酸味と渋みのバランス感… ブルゴーニュらしい香り(?)で、美味しかったです(^^) まぐろのお造り とろみ醤油 はすの茎と大葉ムース、花穂紫蘇を添えて♪ 前回訪問時にもいただいたとろみ醤油、美味しいです✨ 大葉のムースも さっぱりとした口あたりで楽しめました! 八寸 宮崎牛いちぼのタレ焼き、鯵のたたき、 たこの柔らか煮、坊ちゃんかぼちゃの旨煮、 あわ麸の照り焼き どれもとっても美味しかったです♡ 噛むたびに溢れるいちぼの脂の甘み、 もちもちとしたあわ麩…(^^)♪ 日本酒も適宜いただきながら。。 飛露喜は初めていただきました✨ すっきりしてて、余分なものが一切感じられず、 透明感があり、清純でかつ、奥ゆかしさを感じる 澄んだ切れ長の瞳(←え?擬人法??笑) すごーく美味しかったです(^^)♡ でも、"当たりの年じゃない"ってお話してたっけ? これでも十分美味しかったけど、 いつか良い年のものも飲んでみたいなぁ♪ なめらか胡麻豆腐 こちらのお店の定番✨ 香ばしい胡麻チュイールも、濃厚な練り胡麻ソースも、 抜群の美味しさでした(^^)♡
2020/02/05
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
レベルが1つ上。
2019/10/12
(2017)
本来はサントネーやマランジュと名乗れるワインをブレンドし、ブルゴーニュ・ルージュとしてリリース。 ラズベリー、スミレ、控えめに樽香、透明感のあるアロマ。フレッシュなベリーの果実味に伸びやかな酸とミネラルが溶け込んでいる。シルキーなタンニン。 エレガントな味わい。
2019/08/26
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これは秀逸。ワンランク上のオーラ、雰囲気あります。コスパも素晴らしい!リピート確実です。
2018/12/15
(2016)
初めてこの人の赤を飲む。
2018/02/08
(2015)
バシュレ モレ シャルドネを飲むべきだろうが、 ピノで、 色調は落ち着いたチェリーレッド とてもクリアだが、果実が良く熟している やはり2015 ディスクは輝きを放ち 液面を豊かに持ちあげる ラルムはイキイキとゆっくり流れ 涙が飽和状態になったところから 真っ直ぐ落ちる 肺いっぱいに空気を吸い込む 国道沿いのゴツゴツした土地 寒い地域だが、暖かい風が吹く 白く咲き乱れたオレンジの花 食べ切れないくらいの赤いベリーや柑橘 気がつくと は!飲み終わってしまった 余韻が体の周りで響いている。
2016/12/21
(2012)
バシュレ モノのブルゴーニュ ルージュ ピュリニー モンラッシェが凄く美味しく、赤もいけるだろうと思っていたら、本当に美味しかった。このクラスでこれなら、大満足。
2016/03/01
(2012)
口直しに。 安心の味わい。ブルゴーニュルージュながら、さらなる熟成のポテンシャルを感じる。 2012ブルゴーニュはそういう年なのかも。 そんなわけでタンニンはやや強め。酸はしっかり。豊かな香りとミネラリーな味わい。 これぞブルゴーニュ感は満載。新進気鋭の若手生産者のワインは個人的に非常に好み。
2015/01/31
(2011)
チャーミングな赤い果実味にミネラル、酸が纏まっていて美味しい~。湿った土っぽさ、トリュフを軸にキノコ系、ゴボウ的な根菜の香りも少しあり、どこか懐かしい感じが心をくすぐられる。 秋の沈む夕日を眺めながら丘の上で郷愁に浸りながら飲んでみたい、そんなイメージ(笑) サントネイとマランジュを名乗れるブドウを敢えてアッサンブラージュしているというだけあり、テイスティングのみでも大いにポテンシャルの高さが分かる。これでACブル? ジャスパー・モリスMW 大注目の若手生産者 バシュレ・モノ。お初でした◎
2014/08/30
(2011)
VT 2011 瀧本美織的な♪
2024/04/15
2023/05/06
(2018)
2022/09/10
(2018)
2021/10/24
2019/11/02
(2015)
2019/09/21
(2015)
2019/04/12
(2014)
2018/09/21
(2014)
2018/01/07
2017/11/19
(2015)
2017/10/25
(2013)
2017/09/17
(2014)