味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Arlaud Morey Saint Denis |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/05/19
(2021)
21年ブルゴーニュワイン味見シリーズ。ドメーヌアルロー、モレ・サン・ドニ2021年をいただきました。 想像よりも繊細なベリー系アロマにフレッシュな果実味。タンニンはそこまで主張してこないので今でもスッと飲めるワイン。ブラインドで飲んだらモレ・サン・ドニって言えなさそう…笑
2024/03/21
アルローのモレサンドニ。果実味が主体で今飲んでも美味しい。
2024/02/04
(2013)
ラムや牡蠣と合わせました。最適なワインでした。
2023/07/06
(2019)
アルローのモレさんです。 2019です。 ほうじ茶ソフトです。 その他色々です。 アルロー、クロ·サン·ドニを飲んでみたい。ひとくちでいいから。
2022/08/02
(2016)
ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 2016 最初はややぼやっとしていたが、時間が経つと、甘やかな赤系の果実味、バラを感じたあとに、適度な酸と余韻に続くミネラル感があって美味しいです。 2016は厳しい年だったようですが、まったくそれを感じさせない 凝縮感や黒系果実というよりはエレガント系だったので強いヴィンテージではないのかもしれませんが ミネラル感あるのはモレサンドニの特徴か
2021/02/05
(2010)
産地の好みは置いといて、10年なのでこなれてきています。 近年のアルローと比べると10年は作りが違うのか、しっかり濃いので好みではない。
2020/11/07
(2016)
なめし革の深みのあるニュアンスにソフトな果実味と赤い花の香り、タンニンも大変穏やかです。全体に広がる優しい酸味が味わいを引き締め、何度でも飲みたくなります。とても美味しい、、。
2020/09/04
(2011)
モレサンドニ 2011 アルロー 美味いわ! いい男が作るワインはこんなに美味しいとは
2020/08/21
抜栓直後は腐葉土、なめし皮。徐々にら開いてすみれ、プラムのような香り
2020/03/14
(2009)
昨夜は鮨屋で持ち込み2本目。 ドメーヌ アルロー モレ サン ドニ 2009。 村名だけど十分美味しいです。 鮨屋の料理にも寄り添う。
2020/01/22
家飲み
2019/11/01
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
色は、薄目のルビー色。しっかりした酸と薄目の果実味。タンニンは程よくさっぱり感。久しぶりにブルピノを楽しめました。
2019/09/07
(2016)
モレ サン ドニと鳩のお肉を合わせて✨ ピノ・ノワール✨ とても美味しいですねぇ~✨ 火入れの具合が凄いです!! 鳩が入っていて良かった~。 鳩にしときましたので!とのお言葉で、やった!!と心のなかで興奮!!というか、一緒に行った友人から、どうしたの?と聞かれたので、表情に出ちゃってました。 私と誕生日の近いソムリエの方から、私にサプライズで誕生日プレート✨ ビックリです!! お気遣いが素晴らしい✨ 一緒に行った友達もビックリです!! 松○さん、ありがとうございます✨ 次の日に偶然会うとはこの時は、思いもしなかったですが。 デザートも美味しくいただき、大満足の美味しく楽しい時間となりました。 はじめから最後まで素晴らしい✨ 再訪確定、また予約して必ずお伺い致します。
2019/03/22
(2015)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
アルロー モレ・サン・ドニ 2015 軽めの還元香。それを除いて個人的にはイメージに近いモレ・サン・ドニ。チェリー系中心の甘さ・柔らかで余韻の長いタンニン。 2015の村名は早飲みも可能なイメージを持っていたけれど、ピークにはもう少し早いかなと。ただ長熟ではなさそうにも思え、いつ飲むかは難しいなと思う一本でした。もう一本買って2~3年置くかというとそれはしないしな…
2018/12/05
(2009)
ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 2009 まゆぴ会の赤ワイン、私が着く前にお二人で選んでくださってました♪ あ、メモが無い(^_^;)全くメモ取ってませんでした〜。 でも、2009ということで、程よい熟成感とまだまだフレッシュな果実味の調和が♡バランス良く♪ とてもエレガントでした✨ 2nd アペタイザーとして私が選んだのは 山形産三元豚の田舎風パテ メインは、なぜかお魚を選んでしまいまして^^; 白ワインもグラスで♪ ドメーヌ・コシュ・ビズアール ムルソー 2015 こちら私の好み♡私ムルソー好きみたいです◟̆◞̆❤︎ つづく。
2018/11/28
(2009)
ドメーヌ・アルローの09モレ・サン・ドニ フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール 赤黒系果実、ドライフルーツ、鞣し革の香り。果実とミネラルのバランスの良い優しい味わい、タンニンは丸みを帯びて滑らか。 2本目はアルローのモレ・サン・ドニを頂きました(^^) Nori68さんのポストを拝見してアルローはずっと飲んでみたかった造り手さんです! ついに飲めました〜♫ 少し早めにお店についたピノピノさんとワインリストを見ながらあれこれ話していて、ピノピノさんのアドバイスとvinica情報をもとに09をチョイス(*^^*) 熟成具合が僕の好みのどストライクでした♫ ピノピノさん、ありがとうございます‼︎ 前菜二皿目は「会津産馬肉のラグーと和栗 ゴルゴンゾーラチーズのグラタン」 メインは「上州せせらぎポークのソテー キノコクリームソース トリュフ風味」 途中にグラスで1杯、ファビアン・コシュの15ムルソーを頂きました(^^) つづく
2018/11/28
(2009)
まゆ(と)ぴ会。ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 2009 続いて赤に。 Nori68さんのお好きなアルローが沢山リストにありました。 Marcassinさまが09のルージュが今とても綺麗だとおっしゃっていたのでコレに決定。 フランボワーズなど赤果実が中心で、少しダークチェリーの黒果実、獣、なめし皮、腐葉土、コーヒー、バニラなどの香り。 果実が前面に来ず、とってもミネラリーでツルツルと綺麗な印象。 タンニンはとっても滑らか。 だんだんと、出汁のような旨味が強くなってきました。 お料理は複数からのチョイス方式だったので、ピノ・ノワールに合わせて選びました。 黒トリュフととてもマッチ。 黒トリュフと黒毛和牛 インカの目覚めのコロッケ。 フランス産鴨肉のロースト クランベリー風味のガストリックソース。
2018/11/02
ブルゴーニュに行って買って帰った。でも買ったのはストラスブールで買ったっけ?でもうまい。
2018/10/21
美味しいかなぁ たぶん美味しいけど酔っ払いです
2018/10/11
(2015)
友人が誕生日祝いということで、モレ好きの私にあけてくれた一本。 まだマストかと思うほどの凝縮感に、黒果実・プラムのような果実香。 インポーターさんが今飲んでも充分美味しいということであけていただいた一本でしたが、調和のことを考えると、あと3〜5年先に飲むことオススメするワインでした。 お祝い、ありがとうございました(^^)♪
2018/08/30
ヒロトワイン会
2018/03/25
(2013)
価格:6,100円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 ドメーヌ アルロー モレ サン ドニ 2013。 ほんのちょっぴりの雑味だけが少しきになる。1erとの違いでしょうか。 でも、美味しいです。
2018/02/12
(2013)
ワイン会最後は、ドメーヌ アルローの13年モレ サン ド二にです✨皆さん、初めてのブルゴーニュのようで、凄く良い香り、なんか優しい口あたり、酸っぱく無い、チョット甘いかも…と✨私も大好きな作り手で美味しいですよね〜 皆さんに喜んで頂けてホント良かったです✨ジム活で義理チョコも、たくさん頂きました^ ^
2017/07/22
(2013)
うむ美味い
2017/02/25
(2013)
ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 2013 モレ・サン・ドニ のClos Solon、Sevreyを中心とした複数のパーセルのブレンド。 粘土石灰の土壌で平均樹齢60年。 アロマはフランボワーズ、レッドチェリーにストロベリー。ワイルドなムスクや毛皮、ビオっぽくもボルドーに似た腐葉土のニュアンス、ミント系ハーブ、黒トリュフ、グラファイト、スミレ、軽めな樽香。 赤と黒のバランスの取れた果実味、タンニンは豊富で酸も効いてるが、きめ細かい酸がタンニンへと溶け込み、結果深みのあるストラクチャーへと転じているのかも。余韻は甘草、若草、ブラックオリーブ、フレッシュな薔薇の花々にど。 今飲むのには早いが、村名クラスでは結構なクオリティであるかと思われる。
2017/02/19
(2007)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
抜栓直後はベーコンの香りです!燻製ベーコン。初めての香りです。よく、獣とかなめ革という表現をされている方がいて、「それワインじゃないでしょ」と思っていましたが、これでしたか…でも30分で燻製の香りが完全に消えて強いGパン香が!抜群の香りです!ベーコンのまま終わったら、やっぱり熟成は好みじゃないと思うところでしたが、そんな単純な話じゃなかったです…ワインは複雑ですね… 10年経って外見はすっかり別人になってるけど、しゃべったら昔のまんまだった的な感じでしょうか(笑) でも、やっぱりちょっと鉄っぽい、血っぽい感じになるんですね〜
2016/12/01
(2012)
2012 お寿司食べ♪ お店に入りますと、全員がワインを飲んでおられてびっくり(≧∇≦) ミネラリーできれいな印象のモレ・サン・ドニでした(*^^*)
2016/10/12
広島旅行で、ふらっと立ち寄ったワインバー 店長のお薦めで美味しく良い夜になりました!
2016/01/13
(2011)
MORRISで1人飲み。
2015/09/27
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
散々クラフトビール呑んだ後のフランスワイン 複雑な味わいのお勧めを探していましたが スペインのビニャグアル グラン ヴェランよりは変化がみられませんでした… 終始甘やかな香りで上品なんですが時を経てば樽やアーモンドの香ばしい香りと少しの酸味が。 でも正直コルクが一番良い香り。 クセを見つける前に飲み干したかも 一緒に食べたトリュフのチーズとアンチョビガーリックのオリーブがびっくりするほど美味しかった! 今日はたまたまワイン買いに行く時にタクシーで降りた前がオープンカフェで、種類豊富なビールと香草豚を頂いて おきにいりのお店がまた増えたのでホクホクです。 ただ後日送られてくるワインはきっと家族に怒られるのでその日が怖い…