味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Arlaud Morey Saint Denis 1er Cru Les Blanchards |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Morey Saint Denis |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/11
(2016)
家飲みに
2024/01/14
家飲みする
2023/10/22
家飲み、極楽ワインですね。
2022/12/26
(2016)
2016 ドメーヌ アルロー モレ サン ドニ 1er レ ブランシャール クリスマスイブに開けたのはこちら。ネックの色からそろそろ飲めそうかな?と判断。 落ち着きのあるルビーレッド。 黒寄りの赤黒混ざる果実、ローズなどの広がりがある複雑な香り。 果実味は落ち着いて、きめ細かいタンニンの苦味、心地よいミネラル。 まだ結構強いがエレガントさも感じる。 やっと飲めるようになった印象で、今度10年は楽しめそう。1本しか買ってないけど。。
2022/07/30
(2017)
ドメーヌ・アルロー モレ・サン・ドニ 1er レ・ブランシャール 2017年 澄んだルビー色 ラズベリーにストロベリーやインク〜 艶っぽく少しオイリー。 時間がたっても少し閉じたような印象⁇ 心斎橋で人気の焼き鳥屋さんにて^ ^
2019/03/09
勧められて出された一杯。美味しく頂きました。
2018/09/29
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
モレサンドニ強化中、本日はアルローの1erブランシャール 11年。 いつ飲んでも丁度良い11年!と言うイメージがありましたが、こちらは少し閉じた印象。 黒果実を中心とながらも、エレガントなワインであるのは間違えないと思うのですが、少し気になるアルコールのような、乾いた石灰岩のような、鼻が乾く香り。 三時間かけてゆっくり向き合ってみましたが、最後はアンバランスな酸味が出てきてしまい…今回は本来の姿を拝む事が出来ませんでした。 アルローは1erオーシェゾーが最高に美味しいので、期待が高かったのですが… フランス土産の定番⁉︎セップ茸とマッシュルームのスープ、日本でも発売して欲しいです。
2018/06/17
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
モレ・サン・ドニを訪れた時に馬で葡萄畑を耕していたベルティーユさんのドメーヌ・アルローのプルミエクリュを見つけたので購入。 優雅で口の中を滑るようなタンニンが絶妙。 ちゃんとしたブルゴーニュは癖になりそうな美味さがありますよね。決して安くないので辛いところですが…
2017/10/07
(2012)
kakuregoに持ち込み
2017/02/05
(2011)
リベロに持ち込み
2016/09/24
(2013)
全房発酵試飲会にて
2016/06/06
(2011)
さっぱりしたおつまみがイイー!と言う妻の希望を考慮して、野菜や魚介中心のディナーです!鰹の銀皮造りや豆腐のサラダ等のさっぱりおつまみと泡!の後は、アルローのモレ サンドニ 1er cru レ ブランシャール 2011。鰹には、やっぱり赤の方が合いますね〜!アルローは本当に素晴らしいです!
2015/02/27
(2012)
まだ若すぎる… あと5〜10年後に出会いたかった。 豊田の『割烹なり田』さんにて。
2014/02/22
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
ルッカ 9千円 ピノ
2021/12/12
(2004)
2016/09/24
(2013)
2016/04/17
(2008)
2014/03/22
(2010)