Dom. Alain Brumont Gascogne Rouge Merlot Tannat
ドメーヌ・アラン・ブリュモン ガスコーニュ ルージュ メルロ タナ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Alain Brumont Gascogne Rouge Merlot Tannat |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Tannat (タナ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ446件
2022/11/23
(2019)
久しぶり。飲みやすい。
2022/10/29
松の実無いんで代わりにピスタチオ! いい仕事してくれましたっていうか、これは商業レベルですʬʬʬ
2022/09/03
(2020)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
仏の赤。タナとメルロー。濃いルビー色。黒色系と赤色系ベリー、樽の香り。ミディアムボディでシルキーなタンニン。メルローのフルーティさとフィニッシュにミネラル感。バランス良いですね。
2022/08/21
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
葡萄品種:タナに惹かれて買ってみました。 重厚な重さをイメージしていただけに、拍子抜けしました。 なんだけど、飲みやすい仕上がりで、これはコレ。 ホルモン炒めに合わせてみたが、荷が重すぎたかもしれない。 値段からすると、コストパフォーマンスは、高いワインだと思います。 ワインは、飲んでいたけど、投稿怠っていた。 再度、頑張る?✨
2022/05/07
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
飲みやすい。醤油風味の中華料理に合う ハウスワイン
2022/05/02
(2020)
新装オープンした阪神百貨店にて。軽めの安旨!
2022/04/22
美味しい リピート決定!
2022/02/28
(2019)
価格:1,298円(ボトル / ショップ)
タナ50%メルロ50%の フランス南西地方の赤。 葡萄品種タナが気になっている所で カルディで見つけたワイン。 ブラックベリーとスモモの様な果実味と 枯れた葉を感じる。 柔らかいタンニンと少し感じる酸味の バランスが良い。 濃いめに炊いた肉じゃがと合う。 鶏味噌とも合う。 今日濃いめの夕食でよかったw
2022/01/30
(2020)
フランス南西部、ミディアムボディ、赤ワイン。 タナ50%、メルロー50%。滑らかなタンニンの後にほんのり甘みを感じる。コスパ良し! 肉料理に合うそうですが、今日はトッポギと一緒に。
2022/01/29
(2020)
近くのスーパーでお勧めされていたメルロー。ブルーベリーのような豊かなフルーツと花のような優しい甘味を感じる。苦味はあるが、スパイス感はほとんど感じない。バランスが良く美味しいワイン。
2022/01/23
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ブルーベリーやジャムの香り(6歳の息子の表現,,,) コスパは良いと思う
2021/12/15
(2018)
ドメーヌ・アラン・ブリュモン ガスコーニュ ルージュ タナ メルロ
2021/11/04
(2019)
果実味、塩味、樽果のいずれもが主張してくるけど、重たいわけではない。人工的なバランスを感じるが、悪くない。
2021/11/03
ちょい遠いスーパー、ロピアで。ここはそこそこな品揃えで最大で30%を超えるようなディスカウントも。 イタリアの濃い系がかなり安くなっていた。 いろいろ迷ってたら、このワインをいつも買ってるのかな、迷わず取っていった人がいて、まー見たことあるやつだから、と。 ミディアムな具合は良い。ちょっとチョコ系で黒スグリ?キノコの石づきを食べてるような、プラス要素が感じられなく、マイナス要素が何か際立つわけではない。 良いとこ挙げるなら柔らかいのと、飲み疲れしないかな。 スクリューなのにコルクかじってるような味。 付き合えなくて、とりあえず何か別の開けてみようかな、て思う。
2021/10/24
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ミディアムにしてはしっかりした味かなと。 全体的にはぼんやりとして、キレがない感じが残念。逆を取れば、柔らかな口当たりなので飲みやすいと言えるかな。
2021/09/25
Dom. Alain Brumont Gascogne Rouge Tannat Merlot 記録忘れ 本当に記憶にございません
2021/09/10
(2019)
濃いルビー色。 皮や肉の香りが一番。 次にスパイス、黒い果実の順。 アルコール感は余り無いが粘度は高め。 全体的にまろやか。 肉料理の様な香り。
2021/07/31
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
メルローとタナ。スパイシーなインパクトとそこからスムーズに移行する深い旨みに満足。これはまた飲みたい美味しさ。カルディーのバイヤーさんは優秀だ。。
2021/07/08
(2019)
コスパ最高 素直に美味しいワイン 優男的な印象 赤が合いそうな物には大体合いそう 温度は高めが良い
2021/06/27
(2018)
価格:1,280円(ボトル / ショップ)
【香り】若めの赤、紫果実系の甘くフレッシュな香りと樽系の香ばしさ、すごい奥に土感。シンプルな香り。ピノかと思いました。 【味】軽いアタックに赤果実のフルーティさ、収穫前の苺のようなフレッシュさとしっかりした酸味がくるのですがすぐに軽い苦味と細かいタンニンに覆われる感じ。 【総】若いカベルネ?と思いますが飲んでいくと何か違う感じ。フレッシュなメルロー単体ではただのフレッシュでジューシーな若ワインになるのをタナの苦味やタンニンで締めている感じです。 初タナですが非常に理にかなったブレンドで感心しました。3.6
2021/05/19
(2018)
思ったより結構な重口ですね。オリジンののり弁と。
2021/05/08
(2018)
シルキーな口当たり、好みの重過ぎないボディ感、個人的にめちゃうまい。香りもあるし、ある程度どんな洋食にも合うワインだと思う。
2021/04/26
(2019)
フランス南西地方のガスコーニュ&バスク地区についてスクールで習った際に、トムクルーズ御用達の生産者と聞いて買ってみた。ドメーヌアランプリュモン。イオンで1400円くらい。メルローとこの辺りの土着品種タナ。チェリーとカシス、黒赤系。タバコっぽい 土っぽい香りが印象的。意外と酸味強い。お値段通りの美味しさでした!リピはないかな。
2021/04/01
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
タナとメルロー。 味はまろやかな果実味と上品なミネラル感の後にピリッとしたスパイシーさ、酸味の順。 肉食べながらの飲みでしたが、胡椒系と相性が良さげだったのでブラックペッパー多めに仕上げたのが良かった。 ブラックペッパーとこのワインのスパイシーな後味が打ち消し合うような形で、ワインのまろやかさが際立ちました☺️ もちろん単体で飲んでも美味しい。 買って開けてすぐ美味しいのがいいな、俺みたいな庶民は笑 これはリピート確定。 エチケットも現代的で伝統的なものとはまた違った良さがあります。 自分的にはモンテスやカサーレヴェッキオ、モンペラと並ぶ家飲みワインにランクインです、ハイコスパ! 美味しくて4杯飲んでしまった。
2021/03/15
(2018)
タナ50/メルロー50 モンテュスとは似ても似つかない
2021/03/06
(2019)
メルロー50%、タナ50%のミディアムボディ。真っ赤なラベルが印象的。 【色味】 若干黄色みが混ざったような、薄めのルビー色。透明感が高いが、深みのある黒っぽさが見えるのはタナのお蔭か。 【香り】 酸味を感じる菊のような花の香り。すーっとするミントかハーブの爽やかな感じも。 【飲み口】 アタックはとても軽やかで水のような口当たり。次いで舌に中重めのタンニン感。渋味と言うよりタンニン感という方がしっくり。存在感はあるが柔らかい感じ。ただ、後味に葉草のような苦味が残る。香りに反して酸味は殆ど感じない。 【味】 柔らかく色の薄い若いなめし革。熟れていない酸っぱいストロベリーのような印象(酸味はないが)。味そのものより飲み口の方が主張がある。 【追記】 2時間程置いてみたらエグみの主張が強くなり飲むのが辛くなり残念。
2021/02/20
KALDIだったかな? 重すぎず、タンニンもほどほどに飲みやすいですね。 バランスの良い美味しいワインです
2021/02/03
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
タナもメルローも好きなはずなのですが、ちょっと好みではなかった。何故だろう。前に飲んだタナ100%が好きなだけだったのか。その理由が興味深い。
2021/02/02
(2018)
甘みのあとにスパイシー、時間を置いてちょっと振ったらよりまろやかで美味しくなった!
2020/11/23
(2018)
お手軽ワイン。強い果実味をタナの渋味でバランスを取っている印象。