味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | David Moreau Santenay 1er Cru Clos Rousseau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Santenay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/09/14
(2021)
ダヴィッド モロー ポマール レ ディゴネル 2021 紐付け違います。 紐付けありません。
2019/04/27
(2010)
ダヴィッド・モローのサントネイ1erクロ・ルソー2010 2年ぶりに飲む 相変わらず香水のような香りが魅力的。サントネイでこんな華やかな香りがするのはすごい エレガントな作り モローの2010VTをセラーで寝かせている特異な人は中々いないかと思うけど、飲み頃ど真ん中なので是非開けるべし
2017/04/11
(2014)
ダヴィッド・モロー。サントネ・プルミエ・クリュ・クロ・ルソー2014。 ラシーヌの合田さんが惚れ込んだというモローのピノ。 まず香りが高貴。 味は、キリッとアルコールが下支えする中、大人のほろにが苺。 ちょっとピノが飲み慣れていないのと、僕自身の舌のレベルの問題もありそこまで感動できませんでしたが、それでも満足度高いです。 5000円のワインを記念日でもないのに1人で開けるなんて恐れ多い感じがしつつ、今日も仕事で手応えがあり新しい取引が始まりそうだし、いいかな、と理由をつけちゃいます。 また日中は、部下に徹底した顧客視点からのフィードバックを考えさせるアプローチでやったところ、ものすごく刺さったようでこれもまたよかったかな。 もっともっと努力したい。 と小難しいことはやめて、アマゾンプライムで嫁と一緒にお笑いでも見るかな。 【追記】 3日目のモロー。うわっレベルが上がってる。 上質〜。
2017/03/02
(2010)
ダヴィッド・モローのサントネイ1erクロ ルソー2010 ラシーヌ合田さん大絶賛の作り手という文句に引きずられ結構買い込んだ2010VT。先日のマランジュ村名に引き続き、クロ ルソーも久しぶりに抜栓。これで3本目ぐらいかなぁ。 詳細は不明だが、裏ラベルにベッキー・ワッサーマン女史の名前があるので、ダヴィッド・クロワ同様、ワッサーマン女史が発掘した作り手なのかも。 まず香りが素晴らしい。これって本当にサントネイと疑いたくなるぐらい上質なバーガンディの香り。花畑系のVRではなく、どちらかといえばCMに近い香り。鼻がグラスに吸い込まれていく。ずっと嗅いでいたいぐらい。 飲んでみるとタンニンは滑らかだが重心が低く、果実の膨らみがあまりない。ちょっと不機嫌な印象。 香りは素晴らしいのにもったいないなぁと思っていたら、グラスを重ねる毎に段々と向上してきた。ただ全体のバランスとして苦味が少し目立つので、もしかすると閉じている時期なのかも。2日目に花開くことを期待して少し多めにキャリー。
2016/07/25
(2011)
東京Xの豚肉を取り寄せてしゃぶしゃぶ(^^) ピノと豚肉の相性が、意外!
2022/06/18
(2018)
2018/03/16
(2014)
2016/12/15
(2012)
2016/09/09
(2011)
2016/08/01
(2011)
2016/03/17
(2011)
2016/01/17
(2011)