味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | David Coutelas Cuvée Tradition |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2022/05/17
スペインワイン会の後に 泡が足りなかった印象
2019/09/25
オレンジのハチミツの香りが優しい♪ スッキリ♪
2019/02/03
ダヴィド・クートラ トラディションnv 色調は一目で特徴的とわかるややくすんだオレンジでメイラード反応が進んでいるように思われる デゴルジュマンは2015/11との記載がボトルにあるものの、ここまで早く色調に変化が訪れるものなのか それなりに信頼できるショップのため、熱を受けてはいないはずだが… 熟成香のある香りで、GF、アプリコット、白桃、マンゴー、オレンジ、コンポート、パングリエ、カラメル 微かにしいたけのようなキノコもある 不思議とバターではない 比率はch優位な印象で微かにpnのオレンジが混じる ch:pn:pm=57:10:33とのことだが、pmよりはpnの存在感が強い アフターには香ばしいパンとカラメル、白桃とマンゴーが香る 引き締めるようなしっかりした酸があるが、泡は繊細で柔らかい 色調と香りの第一印象から熟成が進んでいる印象を受けたものの、フレッシュな果実味が失われたわけではなく、溌剌とした酸も健在 好みは分かれそうだが、4,000円台後半のスタンダードラインでは楽しむことが難しいスタイルであり、合えばコストパフォーマンスは高いと言えそう
2017/09/03
先日はいつもよりちょっぴり贅沢な小職。 そうです。つまりGrands 小職でございます。 因みにリエゾンして、グラン・ジョーショクとなります!! おはようございます。 小職でございます。 こちらのシャンパーニュは ブリオッシュと青リンゴ、べっこう飴、アーモンドなのどのナッツ類のナッティな香りから始まり、 シュークリームのような甘い香りへ変化する。 酸味は高く、粘性は弱い。泡立ちはやや弱く、 ミネラルがまだ強くナッティーな風味と酸味の高い柑橘のフィニッシュ。
2017/08/05
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドライで柑橘系の酸味がキリリ〜とエレガント。レモン、リンゴ、暑い日に良い感じです〜。
2017/07/30
価格:4,730円(ボトル / ショップ)
ちょっと酸っぱさが強く旨みは今一つ。ベタッとした甘さはないので悪くはないが、価格を考えるとちょっと…。だから3本一万円なのか。88点。
2016/11/19
柔らかい口当りと華やかな香り、リンゴのニュアンスがあります。美味しいですね。
2016/06/14
ウミネコ(港町)
2016/04/08
ひとことで言うと端正なワイン 名家の色白好青年 細マッチョの180cm王子系イケメンを想像させます。。笑 飲み口はスマートですが、後味に心地よい甘みと酸味が広がり、余韻は甘やか 初めて飲みましたがこれ好きです お祝いだったので牛スネ肉の赤ワイン煮込みと デセールにサダハルアオキのサヤ♡ ケーキを先に食べてシャンパンを飲むと梅のようなニュアンスΣ(-∀-ノ)ノ シャンパンの余韻でケーキを頂くの方がいいですね グラスはモエグランヴィンテージとイタレッセの小ぶりと比べて、イタレッセの大ぶりで 小ぶりも悪くなかったんだけど、ちょっと柔らかく飲みたかったので大ぶりにしました
2024/05/27
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2021/09/23
2021/07/31
2021/03/02
2021/02/13
2020/11/22
2019/10/08
2019/09/24
2019/04/01
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2018/07/13
2017/08/18
2016/09/08
2016/07/23
2016/07/12
2016/05/28
2016/04/29
2016/04/01
2016/03/02
2016/01/16
2015/10/08
2014/12/02