味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Daumen Côtes du Rhône |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Syrah (シラー), Cinsault (サンソー), Mourvèdre (ムールヴェードル) |
スタイル | Red Wine |
2021/08/29
(2018)
ラ・ヴィエイユ・ジュリエンヌ ジャン・ポール・ドーメン コート・デュ・ローヌ 2018 関西支局レポーターのkonです! ※8/7の収録です 本日は東住吉区長居公園からお届けします(^^)まずは部活動の写真(5枚目)をパシャリ!少し距離がありますが向かうのはお隣の街!let's go ε=ε=٩(๑・∀・)۶ ダイエットも兼ねて、街ブラレポートのつもりが炎天下の中早くもヘトヘトに(>_<)もう…無理ゲーと思っていたら「がんばり屋」と勇気づけてくれる看板と遭遇!北新地?は北区ですが気にしません(笑)ありがとう♪ 周りをキョロキョロ(ネタ探し中)してると、どうやら私立の学校が多い?みたい。そうこうしてる間に阪南小学校が見えてきました。セーリングの高野選手の出身校のようです♪シランケド( ・∇・)もう目的地は目と鼻の先!なのですが、ここで急にお腹がイタタタリア!一旦、有数の高級住宅地にある普通のスーパーへ逃げ込みますε=ε=٩(๑-∀-)۶苦笑 さて、気を取り直して到着です!今日の目的地は自然派ワインを取り扱うエスポワドイサン( ・∇・)ジジャーン!閑静な住宅地に佇むマニアックなお店♫めえめサンがお世話になった方の奥様のご実家のようです!品数は決して多くありませんがオーガニック食材なども、こだわりを感じるお店でした♪ そしてそして!本日開けるのはエスポワドイサンで購入した直輸入の自然派のローヌワイン♪少しバーデンホーストのセカチュアに似たエチケ!グルナッシュ 70%にシラー・ムールヴェードル。 ※8/13の収録です カシスやブラックベリーなどの黒果実、チェリー、スミレ、胡椒、少し獣やワラっぽいスモーキーな香り。ローヌのシラーに感じる焦げ臭(kon的表現はライターでチリっと焼いた髪の毛)もあります。 味わいはエレガントで心地良い果実感。思ってたよりスパイシーさが結構あります。フルーティな中にも土、鉄っぽさがあり余韻にかけてフレッシュな渋味も(^^) お供は ・和風花椒のスペアリブ ・塩レモンペッパーのスペアリブ 昼間から肉肉しくいただきました♫ 以上、レポーターのkonでした(๑・̑◡・̑๑)
2020/08/23
(2017)
ローヌのお気に入りのワイナリーの赤。 フルーティな香りとなめらかなタンニンで エレガントな感じ。 美味しくいただきました。
2018/06/27
(2014)
本日二日目であります ピークは過ぎ酸味と枯れた落ち葉がいつまでも口に残る 初日はまだまだ開かない感じだったのにむずかしいなあ
2015/05/22
(2011)
雑味なし。透明感主体だが軽くない。
2015/03/01
(2010)
果実味のパンチだけでなく、エレガントな感じも。うまい!
2014/09/07
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
果実味とタンニンがバランスよい。この下のつるはしは果実味がよりたつし、上位になるほどタンニンがしっかりして熟成タイプになる。共通してドーマンさんの造りと納得
2014/08/01
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
南仏自然派を主に扱うワダ酒店にて購入♬ オーナーはモノ凄く鼻の効くベルギー人なのだそうで、50才でワイン業界に入り、ブレンドの達人として名を馳せ、 なななんとボルドーからも教えを請いにやってくる方がいてはるほどなんだそうな。 と、若い店主がそう熱く語って下さいました! (記憶を頼りに書いているので間違ってたらすんまへん^^;) 抜栓初日 柔らかく細かい粒子のタンニンであるのだけれども、 なかなか頑固そうでありまして、長期戦にもつれ込む予感がしました・・・ しかーし、二日目! 完全に開ききったローヌスタイル!!(≧∇≦) 熟したざくろ プラム 少々のスパイス&ハーブがジンジンと舌の上に余韻を刻み込む。 グルナッシュとシラーのコンビは時として、、、 同価格帯の愛するカベルネちゃんの持つポテンシャルを軽く凌駕して、 チャーミングでキュートな面持ちを僕に見せてくれたりするのです^ ^ それはもう・・・いつまでも抱きしめたくなるようなくらいに✨ 入り口がとてつもなく広く、奥行きはゾッとする程深いローヌの世界・・・・ ここは旧世界でありながら 市場の原理が及ばない何かが潜んでいて、 そしてほとばしる探究心を余すところなく受け止めてくれる包容力がある土地なのです。 もっと知りたい! もっと感じたい!! もっと飲まなくては!!! 果てしない世界へと挑む決意がより固まりました
2014/06/24
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ジュリアンヌはドーマンさんの作るワイン。幾重にも重なる土壌の複雑な香りをかんじます。ボルドーとは趣が明らかに違って面白い。安心して飲めます。
2014/01/10
(2010)
開けたてはやや固かったけど、 時間と共にこなれてきて柔らかくなってきた。 自然派特有のビオ香も感じられない。 ほどよい渋味と果実味。 しっかりしたお肉料理にも負けなそう。
2023/04/12
(2019)
2023/01/09
(2019)
2022/03/05
2020/06/15
(2016)
2020/06/11
(2016)
2018/03/30
(2014)
2016/09/03
(2012)
2016/04/09
(2012)
2015/12/06
(2012)
2015/01/11
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014/10/06
(2011)