味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Clos l'Eglise Pomerol |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Pomerol & Lalande-de-Pomerol > Pomerol |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2024/09/15
(2005)
いつぶりだろう。。。 本番は数年先 うまかった(^o^)
2023/08/25
クロ・レグリース ポムロール 2008年
2023/02/08
クロレグリースポムロール、右岸はあまり飲まないのだけど、これは素晴らしい状態で、黒系の果実、ハーブ、スパイスに甘いタンニン。お肉もがっつり、最高のマリアージュ。
2023/01/30
(1999)
熟成期間長いけどメルロー主体でまろやか飲みやすい
2023/01/28
ラムチョップと。うまい。おだやかな、寝かせた、けれどへたってない。呑み頃だったのかも。
2022/12/04
(1979)
明るいベリー香とスパイシーさ、まだ若々しさのあるポムロール ブルターニュの仔牛のロースト、白トリュフとリコッタチーズ
2022/03/15
息子の二十歳の誕生日に開ける、の巻! 貧弱なセラーで10年以上寝かせた甲斐があった。 熟成されたワインならではの奥ゆかしいタンニンは絶妙。 デキャンティングして、極上ヒラステーキ&フォアグラソテーで最高のマリアージュ。 二十歳、成人おめでとう㊗️ この日のためのワインで一番楽しんだのは私(笑)
2022/02/06
クロ・レグリース ポムロール 2008年
2021/12/26
Clos l'Eglise Pomerol 2002
2021/08/09
(1990)
クロレグリーズの90年です。 といってもエチケットが通常のものとは異なる、いわゆるコラボ?エチケットのもので今はなき日本のリゾートクラブ会員向けに作られたもののようです。 90年にリゾートクラブというとバブルの香りが…(笑) それはさておき、開けてみるとブンブン立ち上る赤系果実の香りはまさしくポムロール。色は少し琥珀がかっておりややピークアウトな外観ながらヴィンテージの良さかフルーツケーキの甘い香りにイチゴジャムの親しみやすいアロマがなかなか楽しいワインです。 クロレグリーズは90年代後半に所有者が変わってからパーカーさんに激賞されるようになったワインですね。(この90年はPP87で前の所有者のものとしてはまぁ良い出来らしい) ポムロールトップ10(トップ3は同じヴィンテージならメドック1級よりだいたい値段が高い)の中でも畑が小さいことから入手困難とのことですが、同じ仲間のレグリーズクリネよりは入手はしやすく値段はそれよりは良心的といった感じでしょうか。
2021/03/05
1月末、サロン ド ヴァン プルミエにて。
2020/09/27
Clos L' Eglise 2001 Pomerol プルーン、グラックベリー、ブルーベリージャム、グローヴ、素晴らしい香り! 酸味もバランスも良い!
2020/09/10
クロ・レグリース ポムロール 2007年
2020/08/18
クロ・レグリーズ 2004年 戸隠の山々を眺めながら。外は23℃、心地良い風が吹いていきます。 暑いので、車載冷蔵庫に入れて運んできた甲斐がありました。 @白金家さん
2020/06/19
クロ レグリーズ 2007年
2020/04/21
クロ レグリーズ ポムロール 2007年 昨日のブルが残念だったので、安定のクロレグリーズ。 豊かで、甘い、芳醇な香り。 あまーいブラックカラントがベルベットのように流れてくる。 ソフトなタンニンも心地好い。
2020/04/11
(2013)
13年にしては悪くない。
2020/04/08
クロ レグリーズ 2007年 甘酸っぱい果実味が豊富で、とても華やかなワイン。 開けて間もなく楽しめる、安定のうまさ。
2020/02/21
クロ レグリーズ 2004年 クローブなど香辛料、ブラックベリー、カシスの熟成した果実味、ココア、腐葉土など、いまなおタンニンのしっかりしたいいワインです、 戸隠白金屋さんに持ち込んで。
2019/08/16
(2004)
夏休みの最後に。
2019/04/26
クロ レグリーズ ポムロール 2004年 タンニンは丸くなってるが、しっかりしたストラクチャー、エレガントなワイン。 開いてきて、カシスや赤黒果実がジャムのように絡んでくる。いいじゃない。
2019/01/15
(1970)
熟成感はある!その中に、ヨーグルトラムネ、石膏、ベジタブル感、鉄分。 色合いは紫の入ったレッドで、ピノほど薄くない。タンニンもほんのり感じる。70年とは思えないしっかり感だった。
2019/01/01
(1999)
濃縮感があるが、とても滑らかな感じで、酸もタンニンもまろやかです。ちょうど飲み頃の感じです。
2018/11/29
(2011)
カシス、ブルーベリージャム、イチジク、リコリス、カカオ、バニラ。熟した黒系フルーツの甘さにしっかりとしたタンニン、酸味はマイルド。ミディアムボディ。ただ複雑味や余韻の長さはそれほどではなくスケールの大きさは感じなかった。でも美味しかったんだけどね!
2018/11/18
(1998)
先のカリフォルニアカベルネと同ヴィンテージで。どちらも素晴らしいけど、こちらの方が複雑でちょっとだけリードかな。
2018/10/24
(2005)
クロ・レグリーズ 2005 ポムロール メルロー80%、カベルネ・フラン20%。プラム、チェリー、チョコレート、キャラメル、スパイス。凝縮した果実味、程よい甘みで凄く美味しかったです。05そろそろ飲みごろに入った、でもまだ早いと皆さんおっしゃってました。私は個人的に、この少し早いのが好きかもしれないことにしれないという事に気づきました(^^;
2018/08/02
クロ レグリーズ 2004年。1本目。丁度良い飲みごろです。
2018/05/02
(1970)
クロ レグリーズ 1970
2018/04/14
(1997)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
右岸のクロ レグリース 97でも十分フレッシュさを感じる香り バランスの良いまとまった味わい。 まだまだポテンシャルを感じます。 居心地良い場所 何時間でも居れる…
2018/03/17
(2004)
ワイン会その7 クロ レグリーズ2004年 ポムロール代表のうまさ