味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Claudie Jobard Rully Montagne La Folie |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte Chalonnaise > Rully |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/08/18
(2022)
Claudie Jobard Rully Blanc Montagne La Folie 2022 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの醸造長を務めたローランス・ジョバール女史の娘。2005年からルモワスネ・ペール・エ・フィスの醸造長を務める極める醸造家。2002年に自身のドメーヌを設立。ジョバール家は60年以上に渡って苗木屋を運営。 澄んだ輝きのある、グリーンが勝った淡いレモンイエロー。粘性はやや強く、ディスクもやや厚い。若々しく軽快な外観の印象。 香りの第一印象は、開いていて深みがある。特徴としてリンゴ、洋梨、花梨、白桃、アカシア、花の蜜、白胡椒、コリアンダー等。第一アロマが強く、木樽からのニュアンスも感じる。 アタックはやや強く、甘みは豊か。なめらかな酸味と穏やかな苦み。コンパクトでドライなバランス。アルコール感は中程度、余韻はやや長い。 エレガントで、ミネラリーなワイン。提供温度は15~18度、グラスは大ぶり。 ボトルから溢れる香りのボリューム。冷やした状態だとリンゴのニュアンスを感じるが、基本は洋梨以降の熟した香り。スワリングすると香木やハーブのような印象も出てくる。 口に含むとフレッシュな果実の甘みを感じるアタック。小さく一塊になる様なテクスチャで、ピンポン玉くらい小さなみかんを一口で食べた様な香りと真逆の瑞々しさを感じる味わい。樽と淡いオレンジワインのような味わいと口中でのフレッシュさ、相反するものが上手く同居しているバランスが心地よい。 ワインに慣れた方への提案で差し込むエチケット。雨ではない日のランチ以降。小さなテーブルを囲む人数まで。鶏モモ肉のマーマレードソース添え、ジャムクッキー。 今まではひらまつが仕入れていたのか、投稿の履歴を見ると物凄く紐付けに間違いがないか不安になってくる。
2024/01/21
(2017)
ASOチェレステ、休日昼飲み、 このワインは、フランス、ブルゴーニュ、シャルドネ、中位の樽香
2023/07/21
全体的にバランス良い。果実感、熟成感、ミネラル
2023/07/19
ひらまつの白ワイン ナッツとレーズンの味わい 複雑さとバランスが良い
2023/05/21
リュリー久しぶり飲んだが良かった。 今週たまたま南森町にある古い酒屋さんに入ったらまさかの価格。 即効購入した。 しかしありえん価格ですよ。
2022/06/17
価格:12,000円(ボトル / ショップ)
ズッキーニのリゾットと一緒に飲みました。嫌な感じがしなかった。美味しい。
2022/05/15
(2013)
☆2.7
2021/11/14
(2013)
コスパ高くて最近たまに飲んでる一本。
2021/10/03
(2013)
これはコスパ高し。色は濃いめの金色。桃、蜂蜜。ルイジャドのリュリーも美味しかったが、方向性は違ってグレープフルーツ感があった。今度別のリュリーも飲んでみよう。
2021/09/05
(2013)
コスパが高くて何度かリピートしている一本。バターやナッツ、あと桃感もある。普通に美味しい。
2021/08/29
もうちょっと早く飲めたら良かったかな。けど、この香り好きだなぁ。アフターは栗の味。美味しいです。
2021/08/29
お友達と飲みました。美味しい
2021/08/29
美味しい
2021/08/29
ちょっと熟成し過ぎたのか、そういうもんなのか分からないけど杏系だった。
2021/08/29
おでんと飲んだら美味しかった。
2021/05/10
口当たりがまろやか、リッチ。注いで直ぐのフレッシュさが、共に頂いたフォアグラポアレと合う。少し時間が経ち温度が上がると益々香りが広がり、その後頂いた甘鯛の備長炭焼きとの相性が良かった。
2021/03/29
(2012)
前に飲んでコスパ良かったからリピート。色は黄色だがニューワールドのように酸味の存在感なく果実味が全面に出てくる感じでは無く、一定の酸味があって飲んでいて飽きない。
2021/02/28
ひらまつオンライン 豚バラ肉と野菜のコトコト煮と共に
2021/02/21
(2012)
ブルゴーニュのシャルドネ2012。黄色く、コッテリまではして無いけど、コクがあって悪くない。コスパが良いから普段用にリピートしたい。
2020/06/14
(2012)
2本目はクローディ・ジョバールのリュリーでございます。 甘くマスキングされた果実、メロンや金柑の露がしたたる甘い果実。 酸味がイキイキしており、レモンピューレの風味。 構成はシンプルだが、うまく化粧されておりの見応えがある。 お料理のベビーコーンがとても素晴らしかったです。 これはカレー味でした。
2020/03/19
(2012)
すごく香りが高く、食事と合わすとさらに香りが際立つ
2020/03/09
(2012)
代官山のリストランテASOさんで! 3杯目はシャルドネ!シャルドネ用のグラスに熟成された白ワインが如何にも美味しそう!…実際美味しかった! あん肝とキャビアの豆乳のマリニエールとのマリアージュも素敵♫
2020/01/05
(2011)
シトラス香、ナッティなコク、バランス良く美味しい
2019/04/07
(2011)
2杯目は白ワイン! 色合いの通り結構しっかりとしたボディ 甘み、酸は比較的落ち着いてて、白ワインあんまり飲まないけど、これは好き! カジキマグロのソテー →魚とワインは生臭さとの戦いと思料…これは全く生臭くなく、2つを軽やかに美味しく頂ける!スパイシー目な、ミディアムレアのカジキマグロを、白ワインのコク( ? )が包み込むイメージ!
2019/02/17
(2009)
代官山ASOチェレステ日本橋店にて! 2杯目はシャルドネ! サーブの温度が少し低すぎる気がしてそこが残念…
2018/11/01
濃い色合い、香りに熟成とボリューム感。味わいは思った程のボリュームはないけど、バターソースの香ばしく焼かれたお魚によく合いました。
2018/04/25
(2009)
ブラッスリーポールボキューズ博多でのワイン会にて。 燻製のような癖強めの白ワイン! 僕的には好きやけどね!
2018/01/24
(2009)
ヴィンテージの割に熟成が進みすぎている。 全体に輪郭がぼやけた味わいだが飲みにくくはない。 千円台なので不満はない。
2017/07/30
(2009)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
熟成が進みすぎてリキュールの様。シャルドネのフレッシュな果実味は影もない。ヴィンテージの古い白ワインは選ぶのが難しい。
2017/04/09
(2009)
休日の午後にリュリー2009。熟成〜〜!ふー。近所の桜も満開で、良い週末です。