味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Claire Naudin Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Myosotis Arvensis |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/16
(2016)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
TGIF!の筈が、土曜日も仕事となってしまいました。 癒しのワインは、クレール ノーダンフェラン ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ミョゾティス ルージュ 2016年。 すももやラズベリー、チェリーに、すみれやハーブ。ナチュールな梅紫蘇の香りです。 円やかですが、しっかりした酸味の赤果実から、出汁の余韻へ。体に沁み渡る味わい。 3時間ほどで、豆が出て来てしまったので、後半は少し慌てていただきました。
2022/03/06
(2017)
いまやビゾーは購入不可と言ってもよい状態ですので... こちらで雰囲気を味わいます♪ 非常に穏やかで優しい口当たりなのですが、旨味の絡み合った余韻が非常に秀逸です。 美味しいのと、アルコール度数が12度ということもあり、がぶ飲み注意です(^^;)))
2020/08/06
(2016)
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ピノ・ノワール 2016年 S$86 ナチュラルな雰囲気の梅かつお節にクランベリー、アセロラ、乳酸飲料、仄かに獣臭。 口に含むと、滑らかでナチュラルなエキス系の..癒やし系アタック。 円く纏まっていて優しく、でもエキスはしっかり詰まっている。 出汁系というか節系と言うか、、不思議と和を感じるエキス。 2日目にはスミレや化粧香も出てくる。 フローラルなフワッと感は増量するものの、飲み口は決して軽くない充実の酒質。 中盤から余韻に掛けてエネルギーを増すような..奥深さ? 3日目は少し濃ゆく重くなる感じ。 収斂味も前面に出てきて少し引っ掛かる。 初日が特に良かったです〜(^ ^) ふんわりしてて、でも芯はしっかりしてる。 OZのナチュラル系との違いを挙げるとすると、特に余韻の甘さが抑制されていたり全体的に涼し気な空気感を感じるところ..かなぁ?? しっとりしてると言うか、、やっぱりどこか陰なんですよね。 ..なんか気になってね追いかけたくなる感じ笑 アンリ・ノーダン・フェランのワインがシンガポールで買えるとは! Artisan Cellarsと言うお店を教えて頂いて、リストにこの造り手さんのワインを見つけて2度見しました笑 また飲みたいな〜♪
2018/10/24
(2014)
コート・ド・ニュイの赤。みぞれのような不透明感がある。あ、美味しい。同じ作りてのボーヌよりこちらが好み。酸味が全面に出てくるのは同じか。梅系の酸。すみれが強く出ている。骨格がっしり系。
2016/02/23
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バラやフランボワーズの香り。飲み口はグレープフルーツのような後味。ピチピチと果実味も弾けているのに、割とスパイシー。このドメーヌのビオな醸造のラインらしく、なるほどこの果実味はわざとらしいくらいピノノワールらしい。少し揮発酸も感じるが心地いいくらい。 ただ色と舌の上に感じる濁りだけが気になる。色もやけに褐色がかっていた。ボトル差かな?また飲んでみたい。
2015/11/06
(2011)
来週の訪問のために、今日は予習会です(^-^)
2015/07/15
(2011)
日曜日、銀座たるたるさんにて~♪六本目~♪ 途中~5000円位の美味しいチーズ買ってきて~♪と、頼んだら、買ってきてくれた、エポワス! エポワス本当に美味しい! やっぱりブルゴーニュのワインに合う♪(*^-^*)
2019/06/11
(2016)
2018/02/06
(2013)
2017/11/23
(2014)
2015/09/22
(2011)
2015/08/23
(2008)
2015/04/19
(2011)
2014/09/04
(2011)