味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Christophe Roumier Charmes Chambertin Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/17
(2006)
BVC総会より。今回はルーミエがもう一つ。クリストフルーミエのシャルムシャンベルタン2006年です。グラリとくるルーミエの芳香はこのボトルでも健在でした。
2021/11/24
(2004)
5本目は私が持参した赤ワイン。 魚料理しか出さないレストランですが、私へのオーダーはブルゴーニュ 赤! さて?魚料理に合う赤は? 重さが無く、淡くてもリッチな風味? エレガントで強さを主張しないが、香り良く、コアがしっかりとした赤ワイン? 何本か?候補がありましたが、参加される方々、特に江川さんはブランドにこだわる?方! そこでこちらのワインを選びました。 少し陰りがあり弱い?かと思いましたが、素晴らしい香りを放ち、柔らかく、エレガントで正に狙ったお味! 江川さんの好みにも合った様で良かったです。 中々の逸品でした。
2021/11/17
(2004)
深海ワイン会 クリストフ・ルーミエ シャルム・シャンベルタン 2004 ラストの一本は本日唯一の赤ワイン。 初めてお会いしたKT大先生からブラインドで提供されました。 まずひとかぎ、ベリーの凝縮したとんでもなく素晴らしい香りです!ブルゴーニュのGCでしょうか。 甘く華やかでエレガントさもある香りから、ジュヴレではなく、モレでもなく、と言った瞬間KT先生から即ダメ出し^ ^;;そう言う見方はダメ、こう言うワインは生産者から追っていかないと。 仕切り直して飲み直し。ジュヴレに的を絞って生産者を思いつく限り思い浮かべていきます。こんなエレガントな作り手いたかなあ。。 ここでKT先生から大ヒント。 誰でも知ってる作り手で、本拠地ではない。 これでピンときました、ルーミエのシャルム!でこれが正解。まさかルーミエのGCとはっ! とにもかくにも素晴らしいワインでした。所謂オフビンとも言われる04ですが、全く弱さは感じられず極めて華やかでエレガント。記憶に残る一本になりそうです。 今回のワイン会は素晴らしいワインばかりと言うだけではなく、いろいろな気づきもありとても有意義で素敵なワイン会となりました。
2021/11/17
(2004)
美味しい代官山フレンチでワイン会 ♪ 今回のメンバーもめっちゃゴージャス✨✨ 行きたかった魚介類中心のフレンチ最高でしたよ (*˘︶˘*).。.:*♡ 最後は、魚に合わせる美味しいルージュをリクエスト Dr.Tanakaがブラインドで楽しめるようにお持ち頂いたワインがコチラ︎⤴︎ ⤴︎ クリストフ ルーミエ シャルム シャンベルタン 2004 苦手なブラインドに挑戦 ♪ いやいや素晴らしいアロマがテーブル全体を覆います ✨✨コレ、ブルピノですねぇ❗️って、それ分からない人居ませんからと… 笑 ビンテージ、作り手、畑くらい当てなさいと… ニュイですよね、05とか... いやいやそんな強いヴィンテージ早すぎるでしょうとピシャリ ( ̄▽ ̄;)そりゃそうだ お花畑のような素晴らしいアロマと一切雑味が無く、タンニンは優しく、まさに女性的な柔らかい味わい、そして余韻に残るこの甘さが最高のグランクリュだと思ったのですが、さすがにミュジニーは無いだろう、ボンヌマールじゃないとも思ったので… 私の回答 06ルーミエのシャンボールミュジニー 1er(レクラ) ✨✨ じゃじゃーん❗️まさかのジュヴレシャンベルタン村⤵︎ ⤵︎ あら、クリストフでリリース、やっぱりグランクリュ…失礼致しました <(_ _)> 間違いなくグランクリュの味わいでしたが、武骨な感じがなく女性的、グランクリュの多いジュヴレシャンベルタン村は真っ先に外しました⤵︎ ⤵︎ 後は、素人の発想、シャンボールミュジニー村でこんなに美味しいのはGルーミエしかいない、という思考展開でした 笑 西麻布の夜でサシ飲みまでお付き合い頂き有難うございました ♪ いつかは自宅セラー見学よろしくお願いします (*˘︶˘*).。.:*♡
2019/11/16
(2004)
ブルゴーニュらしさに溢れる04ヴィンテージ。 GCらしい強さよりもエレガントで雑味のない美しいワイン。 余韻は長く、小さなベリーの味わい。 纏まりがあり、最後には甘さが際立つ。 スケールは大きくないが、ルーミエらしい澄んだ味わいがある。
2017/01/23
(1992)
ワンボトルの会
2016/03/19
(1993)
オフビンテージだけど、飲み頃のグランクリュで特別な1日を。素敵な1日になりました。
2015/09/30
(1996)
全然ルーミエなんて分からず飲んでました。笑
2014/07/16
(2004)
とても良い( 〃▽〃)リショットなんだけど(*_*;
2014/05/25
(1996)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
ルーミエ香〜
2016/09/04
(2001)
2016/05/28
(1995)
2015/09/15
(2001)
2014/03/29