味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cheval des Andes |
---|---|
生産地 | Argentina > Cuyo > Mendoza |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2023/06/03
(2019)
5月のいつものワイン会 テーマは「ニューワールド」、ミレジム・Yくんがナビゲーターでした。 シュヴァル デ アンデス2019 アルゼンチンはかの有名なメンドーサ。品種はカベルネ・ソーヴィニヨンとマルベック1:1の比率です。 こ、こ、これはすーーーーっばらしい✨ Yくんの選ぶニューワールドの濃い赤は私の好みにドンピシャなので、期待していたのですが、裏切らない美味しさ、上回る美味しさ! 濃い赤好きの友人が「大事な買い物は値段じゃないのよ!味なのよ!」と箱買いしていました 笑 この感動の後に、先のピノ・ノワールとアニョーのマリアージュに全て持って行かれたものの、その単体での美味しさは数日かけてじっくりと味わいたいものでした。 デザートのオレンジ風味のチーズケーキ、美味しかったです✨この赤は私が作るバスチーと合うかも♡(露骨な自画自賛? 笑)
2020/12/28
(2011)
価格:8,424円(ボトル / ショップ)
いつもは奥さんの実家で大晦日にするすき焼きを自宅で3日早くしました。とっておきのアルゼンチンワインと共にいただきました。
2020/06/12
(2015)
不用不急の外出の自粛明けで久しぶりの接待を伴う飲食店へ
2019/06/09
(2013)
価格:9,000円(ボトル / ショップ)
テラザス シュヴァル デ アンデス 2013 【アルゼンチン】赤ワイ 三本買い置きして先日一本飲みました。 今日は朝から暇なのでついつい開けてしまいました(笑)これ、本気美味しかったです。 夕方からは家族で広島三大祭りの一つで浴衣祭りの稲荷祭に出てみようと思ってます。 このワインはボルドーの1級シャトー、シュヴァル ブランとのジョイント プロジェクトによる アルゼンチンのグランクリュです。 パーカーポイントも高く中々飲みごたえのあるワインです。と、説明書きに書いてある様に私のお気に入りの一本です。
2019/06/02
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
パーカーポイント驚異の95点 カシス、ブラックチェリー、チョコレート、タバコの香りを持つ、力強くも複雑で、気品のあるフルボディ辛口赤ワイン 飛び切り上等の超フルボディ アルゼンチン赤ワイン 頂きもののワインでアルゼンチン産??と聞いて見くびってました。濃いガーネット色で濃厚な中に柔らかい口当たり、本当に飲みやすい素敵な味わいです。
2018/06/28
(2001)
かなり美味しい。濃厚です。
2016/12/31
(2011)
価格:9,180円(ボトル / ショップ)
大晦日恒例となった奥さんの実家ですき焼きと、テラサス シュバル・デ・アンデス 2011。
2016/11/08
(2001)
(*^^*)
2016/01/14
(2007)
抜栓直後は、閉じていましたが開きだすと華やかな香りと味わいが広がります。 今回は、お肉と合わせました。 ただ、おりが結構でていまして、デキャンタージュをした方がいいと思います。 ニューワールドってよりは、ボルドーらしく感じました。 美味しかったです。
2015/04/25
(2007)
中々面白いワインが出て来た。 シュヴァル ブランがアルゼンチンで作ったシュヴァル アンデス。 アルゼンチン産Opus ONE.みたいなものですかね? 2007年のヴィンテージ。 隣に2001年のヴィンテージが有ったので、今度飲み比べてみよう。 澱が半端ではないので、デキャンタージュ必須。
2015/02/02
(2001)
【増えすぎるワインの在庫を減らしてください会】⑨ この日の目玉。数年前にスーパーの福袋で2等だったアルゼンチンの赤。 カベルネとマルベック。 目玉です! でも味も香りもインク〜!しかわからない。。。
2014/10/09
(2008)
パワフルなのに上品♪ 旨し^^
2014/08/30
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
シュバルブランとモエシャンドンのコラボワイン。 CSとマルベックをブレンドしたアルゼンチンのワイン。 良く出来ています! 余韻が長く心地よい。
2013/07/27
(2003)
Not bad at all!
2021/08/08
2020/08/18
2020/05/15
2020/02/20
(2015)
2020/01/15
2019/06/23
2019/04/27
2018/08/27
2018/07/23
(2007)
2017/10/29
(2012)
2017/04/10
(2012)
2017/03/11
(2011)
2017/03/10
(2011)
2016/06/25
(2010)
2016/02/20
(2001)
2016/02/09
(2007)