味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Charles Lafitte Brut Cuvée Spéciale |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/05/24
なみなみの愛♡ 表面張力のシャンパーニュ 笑 このような飲み方も面白くて、美味しいです(≧∀≦) 遡ることGW初日。友人のお嬢様が某名門バレエ団に所属しており、その公演(白鳥)を鑑賞した帰り道、「俺のグランメゾン」に寄りました。 ダメ元で電話したところ、ラッキーにもお席が空いていました✨ 運良く飲食業界の◯ッキー◯ウス的我らが師匠のH先生がいらっしゃって、サービスして頂きました。 白鳥は5年振りくらいです。とても素晴らしく、日本人離れした長くて真っ直ぐな脚のバレリーナしかいません。コールドにスタイルの良い人たちが揃う美しさにウットリでした˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ 鑑賞後にステージの感想を述べ合い、ワイン談義できる友人たちがいるシアワセにもウットリでした✨
2021/07/23
シャルル ラフィット ブリュット1834 シャルドネ50% ピノ・ノワール30% ムニエ20% 今日はシャンパーニュを開けました。 こちら初めてです。エチケットも素敵です~! かつてオランダ王室や英国ヴィクトリア女王御用達だったとのこと。 味わいはスッキリとしていましたが飲むと柔らかな優しい感じで綿あめのフワフワ感がありました。美味しかったです(^^) のみやすくてオリンピック開会式の前にあっという間にのみ終わってしまいました!
2021/02/23
休前日なので開ける泡 パタンバシャーっ グラスを倒し溢すカミさん………。 あぁ…… これ…シャンパンなんですけど…… (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) さすがに今回は謝罪がありました…笑 もったいない(;゚∀゚)=3ハァハァ PS 水戸の偕楽園の梅は三分咲き位でした… 間もなくチームラボとのコラボレーション企画が行われます。
2020/10/17
カールボトルはすぐなくなったので、グラスシャンパンを追加で〜 飲みやすくてイースティ美味しいですね〜 餃子とも合います〜♡ こちらもすぐ飲み終わり、特に飲みたいグラスシャンパンもメニューにないのでどうしようかなと ぼんやり〜。。。 因みに餃子はトリュフオイルと塩が1番美味しかったです〜♡フルーツトマトのピクルスなどとも〜
2020/08/13
家内の実家でお盆のお参り ♪ せっかく大阪まで出てきたので市内に泊まって 帰ることに… やはりホテルのラウンジもコロナ対策のため バイキング形式ではないですね カクテルタイムのシャンパーニュ シャルル・ラフィット ブリュット 1834 これ、めちゃくちゃ美味しいですね〜✨✨ 家内と二人で1.5本開けちゃいました 笑
2019/07/04
夏期休暇初日。 まずは朝シャン(笑) 少し薄めで香りも浅いのですが、酸味が心地よいです。 雨の朝には良くあってます♪
2019/04/20
かおり◎
2018/09/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュ。色は淡いペールイエロー。爽やかな酸と、林檎の甘い香り。バターを含んだ甘いお菓子のような香りが広がってそのまま余韻へと繋がります。これはこれで悪くはないですが、何か特別なものがあるかと問われると、そうでもないかなという気がします。 値段相応、というところでしょうか。 オフィスの同じフロアに、関連会社の営業部門の人達が入ってきました。二つ折りのガラケーが会社から支給されているらしいのですが、そんな彼等とトイレでばったり出会います。先日、トイレで隣にいた人が変な動きを始めたので、何かと思って見てみたら、ガラケーを片手で取り出して電話に出ていました。 「あ、はい。今、大丈夫です!」 多分、電話の向こう側の人は、普段より呼び出し音が長く鳴っていたので、「今、大丈夫ですか?」と聞いたのだと思います。その回答が「大丈夫」かと。 …大丈夫なんだー。 『出しながら出る』という何かの極意のようなものを垣間見た気がしました。 最後の写真は、以前、忍野八海に旅行に行った際に見かけた男子トイレ。「一歩前へ。(人生と同じです)」 トイレという場所は意外と学びの多い場所だなと思いました。 (朝から駄文失礼しました。)
2017/06/27
グレープフルーツとレモン、白いブドウの香り グラスに注ぐときめ細かい泡 がたくさんで、口に入れるとメレンゲのようにはじけていく 時間が経ってもフルーティーな味わいを保ってるのは流石シャンパンって感じ かちわりで飲んみてもいいかも
2016/07/30
今日から、短いですが宮古島へ。 那覇までの機内でサービスされた、シャルル・ラフィットブリュット1834 透明感のある麦藁色、細かい泡立ち、白桃や花梨や花の香りを感じました。柑橘系の味わいの後にカラメルの香ばしさが、爽やかです。 1834の数字は何でしょうか。 お寿司は羽田空港の立ち食い、ここマグロが美味しいです。 今日は良く晴れて、上空からもこんな景色でした。
2016/07/06
いつもの西麻布でランチとグラスシャンパーニュ! ただし仕事は休みなので、堂々と飲んでいます(笑) この日は最近あまり見かけなくなったシャルル・ラフィットでした。 爽やかな酸味が食欲をそそり、キャビアを乗せたカッペリーニもあっという間に完食しました。 キャビアはさすがにロシア産でなく、フランスはボルドーの養殖です。粒が小さいので、オシェトラかと思いますが、実際はどうだか… それにしても以前はこのシャンパーニュはイオンでも見掛けたのですが、ここ最近は飲んでいる人もいないので、何だか嬉しくなりました。
2015/09/27
忙しない休日だったけれど、シュワッとするときはゆっくり。
2015/07/05
ん〜…安くなってたので買ってみたけど、酸味が強すぎて…(´・ω・`;) 香りは良いのですが、お味には疑問符が残ります。 やっぱり値段は影響するのかしら…
2014/11/27
月一グルメ@杏杏 神戸元町。久しぶりの友と乾杯するために泡を持参した。こちらは昨年メドックマラソンでお知り合いになった水道橋Oasi CafeのSさんからの頂き物。杏杏はADVのクラスメイトのお店。 友達がワインで繋がっていく感じが良いなぁ。 バランスがとれていてクセのない泡は火鍋と良く合いました。
2014/10/12
成城石井シリーズ
2014/08/03
≪ HUBLOT ≫のフェアーで頂いたシャンパン。 写真写りがボヤけてて失礼します。
2014/07/19
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ハーフボトル
2014/05/10
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
Salon de Champagne Vionisにて
2020/10/24
2020/04/28
2020/02/29
2019/10/15
2019/02/17
2018/08/12
2016/12/03
2016/07/29
2016/07/28
2016/07/02
2015/09/23
2015/01/30