味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Roustaing |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2017/05/22
(2014)
銀座の平山さんと
2017/04/22
(2014)
代官山のフレンチレストランでの3杯目。 ミディアムボディのボルドー。少し置くと香りが増すタイプでした。お肉と良く合いました。
2016/06/12
(2013)
カベルネ・フラン主体とのことです。香りに青臭いような感じがあるのが気にならなければ、それなりに楽しめると思います。値段は忘れてしまいましたが、千円台です。千円台のボルドーを色々試してみたいのであれば、味わいそのものはこの価格帯のボルドーとしては悪くないので、選択肢に入れても良いかと思います。
2016/04/09
(2012)
重くて苦いとしか。肉とはよく合いました。
2015/12/10
(2012)
ボルドー。カベルネ・フラン主体。メルローのニュアンスが強いが、少し薄い味わいのように感じられたのが残念。
2015/08/21
(2012)
フルーティーでタンニン、なるほどd
2015/06/16
(2012)
ボルドーの割に飲み口が軽くフルーティさのあるアタック。すこし冷やして飲んだからか?むしろ時間がたつと特徴が消えてしまいやや残念だが、だんな料理にも合わせやすいと思う。
2015/06/14
(2012)
本格的な重厚感
2015/03/12
(2012)
バーブラにて、名古屋時代の友人と3次会。 この店はJAZZで洒落てる。ワインも悪くない。
2015/02/15
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
果実味は強いが軽い訳でも甘ったるい訳でもない。ある意味ボルドーらしい。ミネラルもある。
2014/06/22
(2010)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
香りも味わいも弱く、酸味が強く感じるが余韻もない
2014/03/28
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
こどもの国駅前のスリーエフで。可もなく不可もなく。
2014/02/27
(2011)
昼から飲んじゃう。
2014/02/25
(2011)
カベフラ主体だけどボルドーのワイン。かなり青々とした香りがします。タンニンが控えめでボルドーの赤と思うと拍子抜けしますが、ランチに飲んでることを考えるとちょうど良いです。ラムチョップも美味しい。
2014/02/16
(2011)
最近大好きなオーガニック系。柔らかで好印象。コストパフォーマンスが良いのでリピ決定!
2013/08/19
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
シャトー・ルースタンのハーフボトル。思っていたより苦いかも。
2020/04/06
(2016)
2019/05/15
2019/05/06
(2016)
2019/01/30
2018/12/31
2018/12/08
2018/10/18
(2016)
2018/01/21
(2016)
2017/12/07
(2012)
2017/06/16
(2014)
2017/05/26
(2014)
2017/04/15
(2012)
2017/04/07
(2014)
2017/02/09
(2013)