Ch. Puygueraud Rouge
シャトー・ピュイゲロー ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. Puygueraud Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
口コミ657件
2023/01/31
(2017)
価格:1,980円(ボトル / ショップ)
明るく華やかな香り。カシスやブルーベリー、レーズン。チョコのような甘い感じも。 ふくよかで緻密な少し甘い果実味。後からほろ苦くしっかりしたタンニン。 濃密ながらバランス良い。飲みやすく美味しい、コスパ良いボルドー。
2023/01/27
(2019)
価格:3,300円(ボトル / ショップ)
うまい。 まろやかな甘さとふくよかな香り。 なめらかなタンニンも感じ、程よい酸味のバランスが美味しい。
2023/01/18
鴨ステーキにはピュイゲロー、神の雫で名の売れたメルロー主体のボルドー右岸。実はもう少しタンニンの渋さが私は欲しかったです。
2022/12/31
(2016)
美味しい、気に入った!リピート確定
2022/12/30
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりに読み直した神の雫。 モノ・ポールのオーナー藤枝さんとかつての恋人、秋絵さんが27年ぶりに再開した話に登場したワインですね(о´∀`о) プラムやブラックベリーの香り、果実味と酸味、タンニンが上手く交わっていい感じでした!
2022/12/29
(2013)
開けてすぐインクっぽい芳香。 やや厚みもあり、無難に美味しい。
2022/12/25
シャトーピュイゲロー2016 メルロー80 カベルネフラン15 マルベック5 2001は神の雫に出てましたね。濃いガーネット色 香りは黒果実 すみれ タバコ なめし皮 土 アタックは辛口 ミント 果実味あるがタンニン アルコール度数高い コスパは高い
2022/12/10
(2016)
濃い赤ガーネット、黒系果実の香り、アタックは弱め、タンニン酸ともまろやかだが味わいに深みはない、値段相当
2022/09/12
(2016)
★3.4 グラスに注ぐと、パァーッと香りが立って広がりました。 (同価格帯の他のものではここまで香りませんでした。) 口当たりは、ややまろやか。 甘みは控えめで、酸味は程よくあります。 タンニンはしっかり。 果実味は強くなく、土っぽさやスパイシーさがありました。
2022/09/07
(2011)
ほぼ10年経過しているとはまだ感じられない。 香りも良く、美味しいワインでした。
2022/08/05
おなじみのやつ。 今日は一段とフレッシュでジューシーな様子。 少し経つとやり香りが立つ
2022/08/02
(2014)
価格:1,840円(ボトル / ショップ)
ベリーとスミレ、樽香 ボルドーの安旨
2022/07/19
(2016)
シルキーだけどしっかり感じる重厚さ。 しかもこの値段という事で、しばらくはデイリーワインとして飲み続けるでしょう!
2022/07/17
(2016)
難しいと思う事のひとつに信じるがある 人の心底は誰にも知り得ないことだから 私の信じるは…信じたいに限りなく近い 何をもって信じるのか?振舞い?言葉? 未だ分からず人の瞳を凝視してしまう癖 こんな複雑な夜はスーボワな香りがいい
2022/06/25
(2016)
3本で飲み比べしました ゆっくり味合うことができました
2022/06/17
メモによるの、今回の一番だったらしい。が、もはや、味の記憶不明
2022/06/10
1980円…うそやろ… たまごっちと同じ値段なのでもちろん買い!
2022/05/30
いつのまにか長くなった日は暮れ涼しい夜風を部屋に招き入れまったりとワインを飲み火照ったカラダを優しく撫でる風。まさに極上な瞬間。 で で で でも〜、、、 この涼しさはすぐに暑くなりこの風流は今だけのお宝ですな〜( ̄∇ ̄)/ 輝きの有る深いルビー色、舌の上を滑らすのが楽しい密度に均一に広がる甘味、酸味は細いが腰の有るタンニンと共に歯や舌の動きにブレーキを掛け刺激的なタッチを残す。 後半は幾分サラリとしてくるが酸とタンニンの強さは引き続き変わらず。 アルコール、花弁、草の青さ、少々のイースト、ベリー、微量なナッツの様な硬い乾いた豆や茹でた豆のペースト、僅かなコーヒーの様な落ち着いた香り。2.55 料理は、焼き鳥、自家製バジルとトリュフ塩の香りのカプレーゼなど。
2022/05/27
(2016)
価格:2,079円(ボトル / ショップ)
お買い得でした
2022/05/14
シャトー・ピュイゲロー ルージュ2017 メルロ80 カベルネ・フラン15 マルベック5 濃いめのガーネットからアンバー 14.5度 青臭い樽 ブルーンの黒系果実の香り 派手目なスパイス ミントチックなハーバル感 要素は素晴らしいがやや早かったか
2022/05/10
(2013)
価格:2,024円(ボトル / ショップ)
シャトー ピュイゲロー 2013 フラン コート ド ボルドー ボルドーにおいて厳しい年となった2013年。 2008年〜2021年(14年間)のピュイゲローで唯一WINE ADVOCATEが評価していない貴重なヴィンテージ… 難しいかもしれないけど評価ぐらいしてよ 笑 メルロー85% カベルネ フラン10% マルベック5% 香りはカシスやミント。 いつもの濃厚なピュイゲローらしさは影を潜めエレガントな味わいながら、凝縮感に欠けることもなくちゃんと果実味を楽しむことができます(^^) 酸やタンニンは比較的穏やか、既に飲み頃かと。 難しい2013年にしては良く出来ていると思います✨ この価格を考えると何も文句はございませ〜ん(´∇`)
2022/05/04
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー ピュイグロー 2015 AOC フラン コート ド ボルドー メルロー80% カベルネフラン 15% マルベック 5% 2800円(税込) 最近の好み、メルロー比率高めのボルドー右岸。コスパ良さそうなAOCコートドボルドーフラン、シャトーピュイグローにTRY。 少し強めのタンニン、皮っぽい香りにプルーンが混じってる。価格相応で酔い。 マルベック混入は久しぶり、妙に深みのある味わいを感じるのはこのせいか!? 後半戦から攻めてくる強烈な香りと濃いめの味わい。コスパ感じるのは、じっくり飲み始めて2時間後〜。 捜査一課長、ほしをあげるにゃ〜。 今日は相棒の妹猫とニャルソック。
2022/04/10
(2016)
価格:1,999円(ボトル / ショップ)
左岸のワインのはずでメルロー主体だけど思ったよりタンニンがかなり強い。そのせいで果実味などの味がよく分からない。変な安っぽさはないけど好みではない。最飲はなし。楽天で1999円。88点。
2022/04/09
(2017)
価格:2,090円(ボトル / ショップ)
落ち着いた香り。カシスやブルーベリー、鉛筆。 ふくよかで緻密な少し甘い果実味。後からほろ苦くしっかりしたタンニン。 飲みやすく美味しい、コスパ良いボルドー。
2022/04/03
2015 2850円 ボルドー メルロー80カベルネフラン15マルベック5 樽香メルローの香りがとても良い。 渋みは少なく重すぎない印象。 程よいタンニン。 けど飲んでたらなんか気持ち悪い
2022/04/03
(2015)
酒屋さんで2850円 2015メルローとカベルネ少し 舌触りはまろやか 渋みしっかりタンニンもあって思ってたより薄め 嫌いな系統じゃないけどリピはなしかなー
2022/03/20
(2016)
シャトーピュイゲロー2016 辛口、ブラックベリー 暖かさ、優しさに包まれた自然な果実味。 フルボディーよりのミディアムボディー 滑らかでシルクのような舌触り。 酸とコクのバランスの良い◎ 渋みはあまり感じないが、グラスの角度を変えると舌に伝わる強い渋みを秘めている事が分かる。 舌に残る余韻も長い。 女性的で美しく暖かさのあるワイン。 また飲みたいと思えるワイン。 ほっとした安心感。 単体で楽しめる一本。 料理に合わせる 豚肉のソテー、赤ワインソース 果実味、甘味さが湧く。 92点 安定感がある作品。 酒石残る
2022/03/17
(2016)
シャトー・ピュイゲロー ルージュ 2016 神の雫7巻 掲載 柔らかくて優しくてどこか切ない甘酸っぱさ。そう、まるでセピア色の思い出みたいなノスタルジーが溢れているワイン。 長い時間をかけて育て上げられた「夢」のようなワイン。いつまでも付き合っていける優しさがある。と表現。 香りからも感じ取れるが、確かに酸が強めな印象。ブルーベリーやラズベリー、カシス中心。タニックだが、比較的丸め。初日は酸が気になる。 やまやで5000円2本。 そんなことは置いといて、昨夜の地震は大変驚きでした。最初に5弱の揺れが来たとき、その時私はYouTubeで配信見ながら友人と通話中でした。5弱ならたいしたことない。宮城県民なら慣れてるはずって友人に向けて言ったのも束の間。2分後に6強の揺れがあり、堪らず通話を切りました。 東日本大震災と比べれば明らかに被害は少く済んでいますが、現在は断水中です。 まだ社員ではないので、私は職場に急遽行くということもなく済んでいますが、社員の方々は本日、復旧作業等でとても忙しい1日を過ごしたことでしょう… 卒業式を控えていますが、東北新幹線は復旧の目処立たず…私は参加できるのでしょうか。 3月は境目となることの多い月ですが、どうもアクシデントが付き物のようです。 LANケーブル千切れましたが、新品を購入し復旧。 ワイングラスいくつか壊れたので、今日は急遽ヴェネチアングラスを用いました。 新築数年の壁に亀裂多数。 電化製品がいくつか破損。 関東は何事もなさそうですので、卒業式は挙行されそうでなによりです。 というかあれですね、ワイン寝かせてても揺られて落ち着ききってなかった状態で飲んでしまったのかも… 2日目。酸が落ち着いてよりまろやかに。美味しいかもしれない
2022/02/23
(2015)
ビックカメラで割引されていた。 神の雫を読んで、飲んでみたいワインの一つだった為購入。2015年のボルドーを飲むのは初めてのため期待。 同日にシャトータルボを飲んでしまったせいか、香りにはそこまで華やかさはなく、スパイシーな胡椒のニュアンスを感じた。 味もスパイシーでややタンニン強め、果実味はあまりなかった。 2日目以降どうなるか期待。 2日目は空けたてにくらべ、かなり香りが豊かになっており、ベリーの果実味を感じ、タンニンや酸味も柔らかくなっていた。本来のポテンシャルが出ていると感じた。
2022/02/18
(2012)
価格:2,479円(ボトル / ショップ)
シャトー ピュイゲロー 2012 フラン コート ド ボルドー 先日の1997年に引き続き(^^) 今日は10年熟成 PP84-86(Robert M.Parker.jr 25th Apr 2013) 香りはカシス、カカオ、ミント。 果実味はやや控え目ながらほど良く濃厚でほのかにスパイシー、酸も依然フレッシュでまだ若さを感じさせます。 パーカーさんの言う飲み頃は2013-2019だそうですが、後10年ぐらいはいい感じが続くんじゃないでしょうか? 以前飲んだことのある、コチラよりPPが高い2010や2011の方が確かに完成度は高い気がしますが、この2012も充分楽しめるかと(^^)