味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Pierre de Montignac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2024/03/10
(2020)
週末金曜赤1本
2023/02/13
(2019)
自宅飲み、 最初、タンニンが少しトゲトゲ、2~3日後には良くなった。
2021/06/25
(2016)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
重い。かなりの重量感。 レザーに樽香。ブルジョアなのも納得だし、価格もかなりお値打ち。 重いのが飲みたくなったらリピートしたい。
2020/03/04
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今夜もコロナ影響でお家ワインで消毒です^_^ これはコスパ良いと思います。 しかし、抜栓後半時間は放置しないとタンニンや酸がバラバラな感じ、香りもあまり立ち上がらない。 香は黒系果実にスパイスや少しミント、マッシュルーム、レザーにアニスやペッパーな感じ。 飲み口は時間と共にマイルドになるも辛口で昔ながらのボルドーな感じで口をタンニンと酸が締め付けてきます。 アフターはそこそこ有ります。 オールドタイプのボルドーが好きな方にはお勧めです。
2020/02/01
(2014)
なんとなくやまやさんで買ったお手頃ボルドーワイン。 金額から見た期待以上にすばらしい。コスパ最高ランクかも。
2019/11/30
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
程よい酸味でラズベリーを感じる。ややペッパーを感じる。
2017/12/03
(2010)
渋さ控えめで飲みやすい
2017/11/12
(2010)
カシスや黒色ベリーにピーマンのような青みのある香り。口に含むとベリー系の濃いめの果実味としっかりとしたタンニンが広がる。アタックはがっしりした印象もあるがそのあとは滑らかな口当たり。程よい収斂感があり余韻は長め。
2017/05/22
(2010)
黒く煙たい。ダーク系の果実と樽が支配的だが、他にも森の、土の、磯の、鉄の、煙のニュアンスがあり、それらは黒紫のビロードに包まれている。タンニンも強くどっしり。ブラックフォレストハムを思い出す。
2017/05/04
(2010)
シャトー・ピエール・ド・モンティニャック2010 外観は先程とほぼ同じ、紫がかった濃い目のガーネット。 香りは黒系果実、西洋杉、青草、土、バニラ香。こっちのほうが甘さは強いです。 味は…ぎゅぎゅっと凝縮したカシスやブラックベリー等の果実味。メドックらしいメドックです。まだタンニンは豊富。角は取れかかっているので、これももう少し寝かせと良かったかも。でも舌触りは良いので、若いボルドーが好きな方だったら好きになってくれると思う!
2017/03/31
(2010)
これは美味しい(^^) 久しぶりのボルドーらしい複雑なニュアンスが攻めてきます。 黒系果実とチョコ、樽香、開くともっと香りが立ちそうな雰囲気(^^) 今日は下の子の保育園最終日、忙しい年度末進行最終日ということでお疲れ様でした会。 ポストも100件目でめでたしめでたし^ ^
2017/03/16
(2010)
2010年! 兄と一緒に。 珍しい
2017/03/04
(2010)
一生忘れられない日④ シャトー ピエール ド モンテニャック メドック。カベソー、メルロー。
2017/01/15
(2010)
無性に吉野家の牛丼が食べたい、ということで、自分で再現してみることに。 出来は…吉野家を意識しすぎてちょっと甘過ぎ。 そんな料理にボルドー。 口に含むと真っ先に樽香が広がり、ややしっかりめの果実味に料理の甘さが相まってバランス良し。
2016/11/07
(2010)
枝豆最高
2016/09/22
(2010)
MEDOC2010年コ・ス・パ高い‼ リピートしました!
2016/09/22
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
美味しい
2016/08/16
(2010)
当たり年。2010年MEDOC タンニンが心地よい‼少しエンピツ✏?の香り
2016/06/24
(2010)
柔らかで華やかな香りの開けたてから時間が経つとどっしりとした深いコクが感じられるように。
2016/05/14
(2010)
1550円 コルクを抜いた瞬間に良い香がしました。
2016/04/14
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
MEDOC 2009年 CRU BOURGEOIS. 14%です。抜栓してしばらくは渋味を強くっ感じましたが、時間が経つにつれ、華やかな甘い香り、 味わいを感じます。余韻も素敵
2016/03/04
(2010)
深〜いかんじ 濃厚
2016/01/02
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー ピエール ド モンティニャック 2010 Médoc クリュ ブルジョア。リピしました。 セパージュはカベルネ・ソーヴィニョン52%、メルロー40%、カベルネ・フラン6%、プティ・ヴェルド2%。 今日は大学駅伝を見てたら刺激され、今年の初ラン22kmに。渇いた身体がワインを要求しており、いつも以上に美味しくいただけました。やっぱりこの時期のボルドーは温まる感じがして大好きです。特にこれは濃厚な赤果実の味わいと程々のタンニンバランスが良く、Médocらしい一本です。 ******************** しばらく経って益々ズシンと重々しく、タンニンもかなり強くなりました。まろやかになりません。まだまだ若いんでしょうね。
2015/12/26
(2010)
ホムパ
2015/12/23
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー ピエール ド モンティニャック 2010。凝縮感、メドックらしくとても良いです。カベソー、メルロー、フラン、プティ・ヴェルド。 タンニンと果実味のバランスが良く、これも良いですね〜。
2015/11/26
(2010)
メドックのシャトーピエール.ド.モンティニャック2010。 パーカーポイント90らしいです!空けたてもしっかりした感じで、樽香と少しバニラのような香りが気になったのですが、二日目三日目は落ち着きバランス良しです!
2015/11/14
(2010)
なんか久々のワイン^_^
2015/11/11
(2010)
シャトー・ピエール・ド・モンティニャック 2010。 今日は若いボルドー、メドックのクリュブルジョア。若いボルドーだけあって、やや舌に絡みつくタンニンが気になる。味わいはカベソーメインでハーブっぽい、やや青臭さも残る。やはり良いヴィンテージのボルドーはこのクラスでも最低10年は待たないといけないのか。 グラスはリーデル。
2015/11/08
(2010)
Ch・pierre・de・montignac 2010 クリュー・ブルジョワ級 ボディーはしっかり、カシスとベリーの香り、上品なタンニンの渋み、タンニンと酸味のバランスも良い。美味しい逸品です。
2015/11/08
(2010)
キャンティから引き続き。。キャンティからくると少しタンニンの強さを感じるけど、二杯目からはこっちもこっちで美味しいーー(^-^)酸味とのバランスが良くてスムーズ。 あまり得意じゃないカベソの風味はあるんだけど、そんなにゴツゴツしてないから飲みやすいー。カベソ好きな方には物足りないかな??