味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Paloumey |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/23
ch.パルメ、ではなくパルメイ。 オーメドック クリュブルジョワ 端正で正統派、面白味はない。
2023/12/31
(2015)
今年最後のワイン!最近ちょっとワインのこともあまり熱心に勉強できてなかったけど、また落ち着いたらまた色々飲みたいな。 このワインはちょっと熟成した赤ワイン!香りも落ち着いてて、湿った土とか熟したカシスとかのニュアンスが感じられるワイン。 味わいも緻密なタンニンとほどよい酸味、まろやかで角が取れた果実味があって、ワインとしてすごいバランスいい感じ! 今年最後のワインもいいワインでした。来年も美味しいワインが飲めますように!
2023/04/01
(2015)
いただき物
2023/03/03
ちーっと酸味が好みじゃないかな。しばらくしたらだいぶいい香り。 翌日、羊肉ローストと合わせても素晴らしい。
2023/01/28
(2015)
開けてすぐから飲める感じ。 時間経つに連れて、果実味や甘味が表立ってくる。 無難に美味い。 コスパは良くはないがまぁこんなもんかなぁ。
2022/04/01
(2014)
フルボディですが、飲みやすい
2021/12/25
(2014)
鰤大根、ベートーベン第九SKDブロムシュテッド1985
2021/11/23
(2016)
Ch. Paloumey2016 こくがある
2021/11/11
(2014)
オー・メドック、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー。 骨格はがっしりしており、ヨードっぽい香りも。 開くのは早く15分もすればネガティブな印象は消え、メルローらしい果実感が主張する。 タンニンはしっかり感じるが滑らかで嫌味はない。 左岸らしいワインで好みでした。
2021/07/03
(2014)
ch.パルメイ2014 この若さにしてかなり開いており、クレームドカシス、ブルーベリーなど甘やかな紫果実の香りが広がる 杉、黒コショウ、生肉に樽由来のバニラをはじめとしたリッチなニュアンスも感じれ、クリュブルジョワクラスとしては上質 アフターはベーコンを思わせる 酸はまだまだ溌剌としてテクスチャーを引き締める役割を果たしている 一方でタンニンは角が取れ、しなやかな口当たりとなっている acオーメドックのクリュブルジョワ 長熟のポテンシャルは秘めつつもタンニンは既に丸みを帯びており、クラシックな左岸スタイルの中では比較的早飲みしやすいシャトーではないか 教科書的なエリアの特性を及第点のレベルで取り揃えながら、目立った欠点もない優等生的なキャラクター セール時に2,000円台中盤で入手したが、コストパフォーマンスは十分 ボーモンやシトランなどワンランク下のパーカー銘柄と比較しても上質であることが伺える
2021/05/11
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトーパルメ!イ…! オーメドックのクリュ・ブルジョワです。 色は濃いめのガーネット 香りはカシス、ブラックチェリー、樽香やシダー。 少し経ってからスミレっぽさ、スワリングするとほんのり甘い香りも。 アタックは柔らかめでまろやかです。
2021/01/16
(2014)
価格:3,280円(ボトル / ショップ)
オーメドック。うま。
2020/10/16
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
好き好きー! 渋めが好き具合。 もっと肉にくしい料理が合いそうだけど 今日は大好物のコッパで。 グラスのボウルに漂うのは…… ちょっとアルコール臭微かにあるけど いい香り。 この感じ2,000円くらいで探せばあるかな? でも値段じゃなくて単純に好みだなぁ
2020/09/16
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
黒果実満喫。
2020/09/07
(2014)
ボルドー ザ・ボルドー 何がtheか分からんけど。
2020/01/09
(2014)
滑らかなシルクのパジャマに包まれて過ごす時間のようなワイン。
2019/10/11
はじめからなめらかで角がない
2019/06/21
オーメドックらしい豊かな味わい。
2018/09/18
(2015)
メインにはボルドーを。この日のマリアージュワインはシャンパーニュ、マルサネロゼ、ローヌのルーサンヌ、プルピノ、カベソーメルローと、白苦手な私にはいい按配でした。お願い、グラスをちゃんと揃えましょう^_^。
2017/12/23
(2014)
カベルネ・ソーヴィニヨン他
2017/10/01
(2012)
エアフラのラウンジの赤2
2017/08/09
(2003)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ボルドー オー・メドック カベソー65%、メルロー35% 2003年 レーズン、トリュフ、皮革、それにハーブや大地香、仄かにバニラ。 程よく熟したカベソーらしさが出てる。 味わいにもやや熟感が出てるけど、14年選手とは思えない果実味。 酸とタンニンも尖ってはないけど存在感がある。 まだ厚みがあるボディでしっかりエキスも詰まってる感じ。 余韻にはフルーツの甘味と仄かなクリーム感、それにキノコ系の旨味も感じる。 とにかくレーズンっぽい果実味と収斂性が強くて、とても03VTとは思えません! 歳を重ねても筋肉隆々な感じ(^ ^) クラシカルな造りのボルドーってこんな感じなのかな?って想像しちゃいました♪
2017/06/25
(2008)
シャトーパルメイ
2017/06/12
(2014)
シャトーパルメイ 南瓜大王様が飲まれてましたー! 結構前でしたが〜(^^) 久しぶりボルドー(≧∀≦) めっちゃボルドーですやん!!!! 美味しいデスっっっ(^^) 揚げナス グリーンサラダ 牛肉のタリアータ
2017/06/10
(2011)
価格:3,187円(ボトル / ショップ)
普段は馬刺は日本酒なのですがはじめてワインと一緒に食べてみました。馬刺は後味がさっぱりしてるので結構なんでも合う気がします。このワインも普通に合いました。力強さが少し足りない気がしますが、逆に落ち着いててしっとりしてる感じでした。タンニンが強いかな? 馬刺とばっちり合うワインを見つけたいです。
2017/05/09
(2011)
イオンリカーで購入
2017/05/02
(2014)
イオンリカー 計り売り自販機にて。 ワラ的な香りがほどよい。 外飲みで照明はいつもと違うけど、少し朱色というか、カベソー主体のあの色味。 チョコというよりは甘味が少なくカカオって感じ。 けど、時間が経つとカラメルを感じます。 ボトルで3000円台~のボルドーさんは安心して飲めます。
2017/04/22
何気なくフルボディが飲みたくてHaut-Medocを選ぶ。Ch. Paloumey。
2017/03/03
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
なかなかパワーありました。
2017/02/26
エバー航空のビジネスで飲んだワイン?