Ch. Malagar Côtes de Bordeaux Rouge
シャトー・マラガール コート・ド・ボルドー ルージュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. Malagar Côtes de Bordeaux Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ36件
2022/09/17
(2010)
☆2.55
2022/05/16
(2010)
再びいただきました。
2022/05/11
(2010)
樽が濃い
2022/03/25
(2010)
いい意味で特徴がない感じ。 食べ物に合わせ易い。
2022/02/15
(2010)
いいですね。
2022/02/09
(2010)
いなげやにて購入。定価3400円が1600円に特売。 外観はややオレンジが混ざる明るめのガーネット。色調は輪郭がぼやけた、くすんだ印象。 香りは鉄や塩気のミネラルなイメージ。酸のニュアンスもあるが、あまら主張がない。 アタックは強めの冷涼感と、エグみを伴う苦味がある。間違いなくブジョネになっている。かなり水っぽく、味わいは薄い割にエグみと粗めのタンニンだけが残る。 甘味はほぼ感じられず、果実味なども分からない。 渋味は粗めのタンニンがあるが、やや粉っぽい。苦味とエグみが強く、美味しくない。 酸味は主張がないが、クエン酸系の切れ味のある短いタイプ。若い緑色のグレープフルーツ。ただ、味わいの厚みはなく水っぽい。 特価だから仕方ないのかも知れないが、この酷いブジョネっぷりはガッカリ。1600円かえして。
2021/09/11
(2010)
保管状態が悪かったのか 香りや味がうすく酸味ばかり際立っていた
2021/08/03
(2010)
価格:1,690円(ボトル / ショップ)
リピートワイン❗ 一年ぶりのシャトーマラガール❗ 相変わらずの美味しさ。
2021/06/13
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
解説より。メルロー70%とカベルネ30%の比率で、キメ細かいタンニンと穏やかな果実味の、時の流れが感じられる、まろやかな味わい。 まろやかに、柔らかなタンニン。酸が最後に来ます。
2021/05/04
(2010)
2010年産デイリーボルドー。ちょうど飲み頃に熟れた色合いと味わい。タンニンはしっかりで、飲みごたえあり。良くも悪くも特徴は控えめで、悪くなくこんな感じかな、と。個人的には肉系のガッツリした食事と合わせる方が良いかも。
2021/04/04
(2009)
中華ワイン会 ボルドー フォアグラの春巻き ちょうど良く熟れたボルドー
2020/08/14
(2010)
価格:1,690円(ボトル / ショップ)
リピートワイン❗ シャトーマラガー2010 当たり年ボルドー、程好く熟成。
2020/07/11
(2010)
タンニンが落ち着いていて飲みやすい。ほどよく酸が感じられる。余韻も長め
2020/04/17
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
コルクは真っ黒。その色とは裏腹な優しく華やかに香る。落ち着いた味わいは、さすがフランスワイン。 10年寝かされたわりには、軽めの飲みやすいワイン。 とにかく香りが抜群。今夜の牛のタタキとの相性も抜群。
2020/02/23
(2010)
価格:1,690円(ボトル / ショップ)
程よい熟成感を感じさせてくれたボルドー赤。それでも果実味とタンニンはバランスよく保っており、口当たりも滑らかでした。手の平でグラスを温めると香りが立ち出してさらにふくよかさが増しました。
2020/02/11
(2010)
価格:1,690円(ボトル / ショップ)
自宅で昼飲み~❗ リピートワイン。 シャトーマラガール2010 コスパで美味しいワイン。
2020/01/11
(2010)
黒果実や杉の香り。 初めはかなり辛口で薄い?という印象だったが、次第に果実味とタンニンのバランスよく、美味しくなってくる。 ローストポーク、スティルトン等と。
2019/11/20
(2010)
価格:1,690円(ボトル / ショップ)
成城石井でオススメされていた熟成ボルドーということで、1690円という安さにやや不安を覚えつつ購入。 深みのあるややオレンジがかったガーネット、色調は濃い。粘性は強め。 香りは開いており、華やか。カシス、ブラックベリー、干しプラム、すみれ、杉、針葉樹、土、血液、シナモン、甘草、バニラ、樹脂…など、典型的なフランスのカベソー主体のボルドーの香りです。やや重厚感は少ない印象ですが安っぽい感じはなく、味わいに期待を持てます。 アタックはやや強く、ソフトな甘味、なめらかな酸があり、タンニンは溶け込んだと表現するべきかなと感じました。熟成により角はとれ、円みのある味わいです。 余韻はやや長く、アルコール13%。 1000円台ボルドー赤は地雷多し…みたいなイメージが強かったのてすが、これはちゃんとしています。さすが成城石井…(笑) そろそろボルドー飲みたいなぁと思ったものの、セラーにはちょっといいやつしかなくて、一人で開けるのもなぁ…と思って買ったものですが、当たりでした。おいしいです。 追記: 2日ほど置いて、今度はちゃんとボルドーグラスで飲んでみたところ、ドライフラワーやドライプラムの香りが強く出ており、熟成感をよく感じました。 あと、甘さがソフトというよりもドライに感じます。 1000円台ボルドーとは思えない味わいでした。
2019/10/28
(2010)
価格:1,690円(ボトル / ショップ)
ひさびさのシャトーマラガール❗ お手頃価格で、バランス良く飲みやすいワイン。
2018/07/08
(2009)
ちょっと前に飲んだが、印象に残っていない。良くも悪くもない。
2017/01/28
(2009)
香り豊かで柔らかい。 癖がないので、長く飲めそう。 美味しいです。日本で購入。
2016/02/07
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ch. malagar 2010 cotes de bordeaux ちょうど飲みごろらしく、タイミング良くショップに残っていたので運がよかった。
2022/12/03
(2009)
価格:6,000円(ボトル / ショップ)
2022/10/03
(2010)
2021/07/12
(2010)
2021/03/25
(2010)
2021/02/13
(2010)
2020/12/20
(2010)
2020/11/29
(2010)
2020/10/04
(2010)