味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Laroque Saint Émilion |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2025/04/05
(2019)
この日の会のテーマ、サンテミリオン特別級のシャトーラロックの2016~2020年の垂直会でした。 若いボルドーの垂直飲みはホント久しぶりで楽しかったですね~。 もうこの辺りのヴィンテージはガチガチな作りでは無く強靭な果実味で今でも味わえますが、やはり隠されたタンニンはしっかりしており、サクサクとは進みません(笑)。 このラロックに関してはちょうどこの日頂いたヴィンテージの辺りでオーナーが変わって評価は激変したようですが日本では入手しにくいようです。 熟成物と違いなかなか各ヴィンテージのキャラクターを掴みづらい感じでしたが、この2019年は開けたてからシルキーな赤系果実のチャーミングさが前面に出て特徴的でした。
2022/05/14
(2017)
この日のサンテミリオンの会、ラロックミニ垂直の2017年です。 スタイルは2018年と予想通り似ていますが、2017年の方がやや軽さを感じ今飲むならこちらの方がお勧めか。 あと2016年のテシエがありましたが写真失念…
2022/05/14
(2018)
この日のサンテミリオン会、ヴィンテージ比較でラロックの2018年。いきなり若いヴィンテージになりましたが、2002年のカノンより飲みやすいのには驚きでした(笑) 明らかに早飲みの作りになっていることを実感しますね。 良く出来ているとは思いますがボトルで頂くと飲み疲れはしそうです。
2022/01/17
(2001)
さて本日は久しぶりのサンテミリオンです。Ch. Laroqueです。 21歳とほどほどに熟成されてます。果実味もしっかりあり香りは強くないですがほんのりミルク香も。チェリーやハーブっぽさも。特別感はないですが普通に美味しい赤でした。 マヨルカの続きです。日本では大久保選手や久保選手でこの島有名になったんでしょうかね?
2020/01/27
(2011)
サスガサンテミリオングランクリュナニコレウマイと言いたくて抜栓(*゚▽゚)ノ ゴム臭と言いたいのを我慢して(シテナイ)、腐葉土やカビの香り。果実味とタンニンが力強く余韻の酸からして肉肉しい肉かカビ系チーズ?と合わせたい。うちはポークソーセージと6pチーズと合わせてみましたがぼちぼちでしたがね∑(゚Д゚)
2019/01/13
(2012)
価格:3,100円(ボトル / ショップ)
若いのにけっこうこなれてて、タンニンがオリになってる感じ。柔らかめでジャムっぽいフルーツがあり、美味しい。良いワイン。ウェイトローズで29ポンドくらいがセールで25%オフで22ポンドくらい(3100円くらい)だったはず。91点。
2018/12/23
(2012)
Chateau Larogue Saint Emilio’s Gran Cru 2012 忘年会 兼 壮行会で頂きました。 10年以上現地で働いた方で当地(マレー)には相当思い入れが有るとの事...私も何時かなるのなぁ〜と感慨深い思いで参加しておりました(O様 お疲れ様でした)。 さて会場のスペイン風バルで頂いたのがこれ。プルーンにシナモン、フルティーで香り良く酸味もスッキリ。飲み易い一本ですがパワーと余韻は余り感じずGran Cruと言われ無ければそうとは思わない一本でした...人生色々、ワインも色々。
2018/09/23
(2013)
美味しかったです!!
2018/05/04
(2012)
シャトーラローク2012 炭化しているかのような焼いた樽の香りが印象的で、ハチミツやバニラといった甘い要素は感じられない フレッシュなプラムの香りが支配的で土っぽさはあまり見られない 酸、タンニンはいずれも存外穏やか 果実味も凝縮感があまり強くなく、アタックの印象はやや弱いが、突出したポイントがないせいか味わいのバランスは取れていると感じられた セパージュ比率はme,cf,csで80%以上がme ブルジョワクラスのメドックよりは均整が取れており、格付け下位には匹敵するといった印象 飲み疲れさせないワインでさらっと飲むには良いかもしれない
2018/04/21
(2011)
ラムと濃い赤。 ラムはvinicaの投稿読んでたら、焼きすぎちゃった…
2018/02/11
(2013)
渋い、干し草の香り、ドイツで買ったけど特に感慨はない。グランクリュといってもボルドーには色々格があるらしい。
2018/01/01
ボルドー サンテミリオンのグランクリュ。フルーティーで、、寄って飲みやすいワイン。
2017/06/10
(2011)
お家サーロインステーキと赤。 ワインは何度かリピしているSaint−Emilionの重赤。
2017/03/11
(2011)
偉大なるマンネリ。金曜日のステーキあんど赤ワイン。 ワインは何度目かのリピ。
2016/12/15
(2010)
先週のUPし忘れ。 このワイン、確か3回目か4回目なんだけど、こんなだったかなぁ? もうちょっと、シルキーな喉ごしだった気がしたけど。 生産年の違いか? おまけの写真は、会社のクリスマスデコレーションコンテストの作品。 ダンボールの暖炉だけど、火の部分はモニターで、火が燃えているビデオを流してる。 ナイスアイデア!
2016/03/05
(2010)
ずっしり重く飲みごたえ有り。 なめらかな舌触り。 料理も負けないように、少し脂味のあるステーキをチョイス。
2015/12/12
(2009)
ステーキと!
2015/05/23
(2001)
貰い物。14年経って開栓。最初渋かったけど空気に接したからか非常にまろやかに。美味しいウイスキーみたいと評するも理解して貰えず。
2014/12/06
(2008)
さすが、ずっしり。タンニンが口に残る感じもなく、飲みやすい。
2014/08/20
(2009)
パリーて買ってきたお土産ワイン。ワインはの会にて。美味しかった(^^)v
2023/10/27
2021/08/12
2019/07/11
2019/03/27
2018/03/10
(2011)
2017/10/08
(2005)
2017/01/03
(2011)
2016/03/31
(2010)
2016/03/12
(2005)
2016/02/07
(1997)