味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Prade |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Côtes > Francs Côtes de Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2023/05/13
(1994)
価格:420円(ボトル / ショップ)
久々のボルドー古酒で シャトー ラ プラド 1994年 右岸のものでメルロー主体にカベルネのよう 新しい目のヴィンテージだと2千円台くらいとお手頃で、15年くらい熟成ものはvinica投稿もありますがこの30年物はどうでしょうか?! コルクは上面が柔らかくなっていたので普通には開けずにソムリエナイフをコルク下くらいまで突き刺しコルクが割れないように上面を押さえながら丁寧に抜くときちんと抜栓でき満足(^^) 写真の最初の一杯はだいぶオレンジがかってましたが空気に触れると次第に少し色味も増し良い古酒具合なグラデーションに! 軽めな森の腐葉土にマッシュルームのキノコの香り 香り同様に味わいも全体的には軽やかですが熟成からの慈悲深い旨味と程良い酸味もあります こちらのワインのピークは過ぎてますが状態自体は予想以上に良くてキレイに枯れてゆく下山途中と言う感じ 94年のちょっと収穫時の天候が悪い年だった割にきちんと作られた赤ぽいので近隣の95.96あたりの当たり年のものにもし巡り合えたらリピートして試してみたいですね! 後半のは相方と今月初のご飯の覆面調査の肉バルへ (2人で7千円食べて6千円謝礼で戻ってきます) 名物串刺し黒毛和牛ステーキは本日のオススメ部位のシキンボと言う初めて食べるお尻辺りのお肉! 濃厚ながら新鮮て食べやすいハート(心臓外科)のパテのブルスケッタはよくお酒に合います。 お店のビールや生搾りレモンサワーは美味しかったのですか、ワインメニューはイマイチで残念。。 ただ食の調査は基本、店員さんのサービス面の評価がほとんど。 食事自体はとても美味しく(肉バルなのにムール貝の白ワイン蒸しを食べた後の煮汁を使ったパスタが絶品でした)サービスも丁寧で良かったので調査的には好評価だなぁ♪ と、レポートを書きながらくらいの片手間に(本を読んだり音楽を聴きながらくらいに)飲むと良さそうなこの古酒をゆっくり飲んでます!
2022/08/14
(2011)
ほろ苦さもある複雑な味わいだが、熟成感がありとてもまろやか
2022/05/09
(2012)
おいしい
2020/11/21
(2007)
品種: メルロ80%、カベルネフラン20% 国:フランス>ボルドー>コート・ド・ボルドー 生産者: Chateau La Prade リピート: 結果的によかったけど、リピートはなし。 品名: Chateau La Prade 感想: まず熟した複雑な香りで期待をそそります。 黒果実に、黒胡椒、タバコ系のスパイシーさ 酸がしっかりとしていて、輪郭クッキリ。 もう少しタンニンが溶け込んでいると良いと思ったけど、本当にのんびりと飲めば程よく溶け込んで整う印象。 タカムラのボルドー3本セットで7300円 ・シャトー レ グラン シャン2000 ・レクスプレッション ド マルゴー2008
2020/11/17
(2007)
TN
2019/09/16
(2007)
Next!
2016/04/18
(2000)
CHATEAU LA PRADE BORDEAUX COTES DE FRANCS 2000
2015/01/01
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
送料込みで二千円ぐらいだったので、ヤルデンとライオンクリークの送料を無料にするためにポチッと。 2007年のボルドーはイマイチと聞いていたので期待してなかったのですが、結構イケます(^^) 味わいはちょい薄めで水っぽくも感じますが、香りはかなりいい線いってます。 他のヴィンテージも試してみたいです。
2022/05/13
(2008)
2022/05/08
2021/03/20
2021/01/22
(2007)
2020/08/08
2020/04/18
2020/03/21
(2007)
2019/08/23
(2007)
2016/10/29
(2000)
2015/07/10
(2004)