味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Poujade |
---|---|
生産地 | France > Sud Ouest > Cahors |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
2022/12/19
(2018)
スパイシーで酸味あるけどまろやかめ
2020/05/09
燻んだパープル。エッジはオレンジがかっている。黒い果実とミント、枯れ草の香り。開けたてはタンニンの主張が強く、ドライ。時間が経つと変化してきそう。デキャンタした方が良いかも。
2019/04/30
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
晴留屋のお母さんがワザワザ仕入れてくれたレア赤ワイン。二日酔いなしです。
2019/03/09
(2016)
福岡の二次会2本目
2019/02/19
初マルベック。その特徴はスパイス系の辛味と比較的強めのタンニン。メルロー、カルメネール並み。果実味はさほどない。
2018/01/16
(2014)
☆2.6 黒ワイン。 滑かな味。
2017/05/03
(2014)
2014 シャトー・ラ・ポジャッド カオール シュッド・ウェスト/フランス 西中洲・ドゥシーでの2杯目。 お隣の化学のプロフェッサーが飲まれていたチリのPN(エチュヴェリア?)が美味しそうなのでお願いしたら、残念ながらちょうどなくなったところ。気分を変えてカオールにチャレンジ。 色はとても深いガーネット。濃くて強いワインを予期してひと口含むと、おお!滑らかな口当たり♪ これは意外です。カシスやブラックチェリーといった黒系果実とヴァニラが甘く香ります。口当たりは滑らかですが、かなりドライで非常に粒の細かいタンニンがプチプチしている感じで面白い味わいです。お腹がいっぱいなのでワイン単独でいただいていますが、これは何か食べたくなる食欲を呼ぶワインですね☆
2017/04/07
(2009)
ブラック系の果実、バニラもしっかり。濃厚でお肉にぴったり。
2017/03/26
(2014)
4本目突入。ジビエと
2016/08/11
(2014)
鹿児島は天文館、初のエッサンス・ド・タニヤマにて。美味しかったのは覚えてるけど具体的には覚えてない(笑)前の店で飲みすぎて(笑)
2016/06/30
(2014)
カテテで。熟成牛と。
2016/04/06
(2013)
濃厚どけどまろやかさがあるため、重々しく感じない。飲みやすさもある。
2016/04/06
(2013)
そこまで重くない
2015/11/08
(2013)
価格:3,500円(ボトル / レストラン)
重すぎず、適度なスパイシーフレーバー。ずっとこれ一本で夜を通せそうなくらいバランスがいい。
2015/05/04
(2011)
大阪城公園で
2015/03/21
(2013)
濃いーの飲みたいとお店にいって勧められたが、思ったより薄い印象。ベースは悪くないけどね
2015/03/10
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
京野菜と旨いワインのお店 @京都 五十松 シャトーラポジャット 美味しくいただきました。 幸せなひととき‼
2015/02/05
(2013)
濃縮された果実味を感じました。 一年間熟成されてから提供されるそうです(^_^)
2015/01/14
(2013)
本日三本目〜^_^
2014/12/28
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カオールです。京都から来ました。黒ワインと呼ばれていますね。でも、飲むと少し濃さが足りない気が… お習字の先生作成のカレンダーです。
2014/10/31
(2012)
カオール。 以外と重くなく。
2014/10/15
(2012)
ドクトルカルネにて、エキスパート合格者祝い、珍しいボトルのワイン、少しゴム臭いワイン。
2014/08/16
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
家族で乾杯‼ みんな、京都に集合 今日は、五山の送り火‼ このワイン、旨い
2014/08/05
(2011)
このチーズがめちゃくちゃ美味しかったんです! 黒ワインともよく合います。
2014/04/05
(2011)
そこまで重くないのに、しっかりとした味わいで非常においしい!
2014/02/16
(2011)
美味しい!ボルドーの南だって!果実味たっぷりで美味しかった(*^^*)
2024/05/31
2023/11/10
2023/11/10
(2019)
2022/05/16
(2017)