味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Deyrem Valentin |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Carmenére (カルメネール), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2024/01/01
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
滑らかな口当たりとカシスやベリー、チェリーの香り。タンニンで締める。華やかさよりも優しさやまったり感がある。酸味少なくて個人的に飲みやすい。まあ、メルローが多いからだと思いますが。今度はもう少し古いのを。
2023/04/22
(2014)
シャトー デレム ヴァランタン 2014 マルゴー クリュ ブルジョワ シュペリウール(現在) ボルドー4本福袋7,560円に入っていた物の最後の1本。 ちなみに他の3本はボーモン、トゥールサンボネ、セネジャック。 今なら合計11,000円は超えるかと… 3年半前に2011年飲んでます。 PP90-92(Neal Martin,30th Apr 2015) ↓ PP90(Neal Martin,29th Oct 2016) メルロー50% カベルネ・ソーヴィニヨン48% プティ・ヴェルド1% カルメネール1% 香りはブラックベリーやクローヴ、杉の木。 やや濃厚さのある黒系果実味と程よく柔らかくなったタンニン。 アフターに感じる西洋杉のニュアンスが複雑感を増している。 濃厚ながらマルゴーらしい滑らかさとエレガントさもありバランスは良い。 格付けシャトーにも引けを取らない完成度。 純粋に美味い✨
2023/04/14
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
黒い果実の上品な香りが広がる。 ミディアムボディ程度の軽さが、この香りと調和してる。 タンニンも強すぎず料理の邪魔をしない。 今夜は牛タタキと新ジャガのブルーチーズソースに合わせた。 抜群にうまい。
2019/09/22
(2011)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
シャトー デレム ヴァランタン 2011 マルゴー PP86 カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローが半々ぐらい カシス、ブラックチェリー、クローヴのアロマ。 アタックは柔らか、甘過ぎない果実味、ボルドーらしいスパイスとハーブのニュアンス。 アフターに感じる心地よいタンニン‥ いま正に飲み頃な感じ‥ ああ‥‥ 美味しい‥‥ 昨日開けたチリなどニューワールドのボルドースタイルワインとは明らかに違う、深みがあり複雑感のある味わい。 もう自分が飲む赤は、ボルドーだけでいいんじゃないかと思ってしまいます(どんだけボルドーが好きなんだ?笑) 村ごとの特徴とかぶっちゃけ全然理解してませんけど(^^;)ボルドーなら何処だっていいやー✨ って思わせる1本でした(^^)v
2018/02/10
(2014)
抜栓直後はちょっと苦味を感じましたが、時間が経つにつれ、やっぱり美味しくなります!バランスよし!
2017/03/23
(2014)
早かったか。 他になかったので仕方ないでしょう。
2015/12/18
(2012)
シャトー・デレム・ヴァランタン。 凝縮された果実味。エチケットにブレンドの割合が書いてないけどメルローの比率が高い気がする? セールで15ユーロ。 ドイツ料理ザワークラウトと。 デザートはガレーのフランボワーズチョコ。
2018/12/29
(1988)
2017/04/01
(2014)
2014/09/26
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013/11/12
(2007)