味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Coutet Saint Émilion Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion > Saint Émilion Grand Cru |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2023/06/10
(2012)
飲食店にて。 普通においしかった気がするが、 酔ってあまり覚えていない。
2022/06/14
やはりよい
2021/12/28
ビロードのよう、すき焼きにもぴったり!
2020/09/04
滑らかな口当たりでタンニンと果実味が広がる。
2020/04/26
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
かれこれ5年ほど前にコストコでゲットしたサンテミリオンの赤。当時2本買って1本は大事に取っておきました。2010なので節目の10年経ったのでオープン。 おお、やんわりと丸くなった紫果実。丸みを帯びてきたがまだまだ若いですね。タンニンも結構残っています。 プルーンジャム、ペパーミント、花弁、クリームシナモン、フレッシュな芳香剤、いい香りです。 味わいは、とろりと熟成した果実、アルコールの深み、酸も残っていて美味しい。微かにブランデーぽい側面が出ています。まだ先がありそうですが、程よい熟成でいいタイミングだったと思います。
2018/06/27
(2008)
スパィシーでgood
2018/05/04
(2013)
☆2.6
2018/03/28
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
調べてみるとシャトーの成り立ちは正確には分かりませんが、現在記録にあるだけでも約400年間の長期にわたり、世代から世代へと受け継がれてきました。昔はドメーヌ・ド・フランという名で呼ばれたことが知られていますが、その後、15世紀にフランソワ・クーテという人物がシャトーにこの名前を付けたのがこのシャトーの歴史の始まりと言われています。過去にロシア皇帝ニコライ2世や当時のエジプト総督が好んで購入し飲んでいたとされています。その他の記録では、ぶどう畑の管理において除草剤や農薬は、今まで全く使用されていない事実も証拠として保存されています。今の所有者はアラン&グザビエ・ダビッド・ボーリュー氏ですが、引き続きシャトーの改革に着手しており、葡萄畑や醸造設備に現代的な設備を導入し 品質の向上と安定した生産に努めています。シャトー・クーテはサン・テミリオンの丘陵地帯の中腹に 位置しており、葡萄畑はゴールデントライアングルと呼ばれる三角形の形状で広がり隣に2つのCh. Maynes(Grand&Franc) と2つCh.Beausejour(Bécot&Duffau Lagarrosse)、 そしてCh.Angelusがあります。シャトー・クーテの所有地は14haありますが、 そのうち12.5haに葡萄が植えられ、 葡萄の平均樹齢は約38年と古く小粒ながら熟度の高さが魅力です。収穫は完全に手摘み。 温度の制御下にタンク内発酵、オーク樽で18ヶ月熟成。ルビー色がかすかに輝くガーネット色。エレガントなスパイシーの効いたブーケの香り。堂々たるタンニンと美しく混じり合うフルーティーさのバランスが口の中に広がります。上品な余韻が長く残りますとのこと
2018/02/04
(2012)
ボルドー勉強会3本目。サンテミリオンからのハンドキャリー。
2017/12/27
(2008)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
五本目はこのワインでした!調べてみるとアンジェリュスに隣接した絶好の立地 今注目の2012年にプルミエ・グランクリュ・クラッセAに昇格したCh.アンジェリュスは価格にして数万円、プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ・Bに格付けされるCh.ボーセジュール・ベコですら1万円近い評価です。 え!?このトップシャトーに隣接し挟まれたサンテミリオン・グランクリュがあるのですか!?しかもかなりのお値打ち価格!これを飲まない手はありません! 長きにわたる歴史 サンテミリオンの3つの教会の鐘の音を聴くことができるとされたことからその名がつき、今、トップの格付けを得たアンジェリュス。あのロバート・パーカー氏大絶賛のサンテミリオンのワイン、ボーセジュール・ベコ。 これらのシンデレラワインに囲まれた絶好のテロワールをこの価格で飲むのは今しかない! シャトーの歴史は古く、昔はドメーヌ・ド・フランという名で呼ばれたことが知られています。その後、15世紀にフランソワ・クーテという人物がシャトーにこの名前を付けたのがこのシャトーの歴史の始まりです。その長い歴史の中で、リブルヌ市長を務めていたトーマス・オージュローに所有されたこともあり、地元でも注目されていたことがうかがえます。 1874年にはすでにエドゥアール・フェレという人物のワイン格付けの中で、「シャトー・クーテはサンテミリオンの小高い丘に位置し、ドルドーニュ渓谷を望む美しい土地にあり、最高にワインに適した土地だ。芳醇なワインで、余韻長いブーケを生み出している。」と評価されています。 長きにわたる自然派 Ch.クーテでは、過去に除草剤や殺虫剤を使用したことはありません!シャトー・クーテはサンテミリオンの丘の上に位置し、南にはドルドーニュ渓谷とワイン産地アントレ・ドゥ・メールを望み、天候がよければ西側にフロンサックまで見渡すことができる素晴らしい土地。樫の木やイチジクの木が生い茂るサンテミリオンでも数少ない場所として知られています。この素晴らしい自然とともに共存し続けています! ※「ビオトープ」とは、動植物(Bio)が生息できる環境(Top)という意味の、ドイツで生まれた造語です。 特に人間の手が加えられながらも、生き物たちがありのままに生活できる環境 のことを言います。 優れた畑 サンテミリオンの丘の下部に位置し表層部には石灰岩のある砂と石灰質の典型的なサンテミリオンの土壌。 シャトー・クーテは‘Peycocut’(ペーコキュ)と呼ばれる古くからその品質が認められている区画を所有しています。 1875年にはここでとれたワインはニコライ二世に献上されています。 ユネスコ世界遺産に登録されているサン・テミリオン ボルドーの右岸を代表するワインの名産地の一つサンテミリオン。 スペインにある巡礼地サンチャゴ・デ・コンポステラへの巡礼路の宿場町として、中世より栄えていた街並みを今でも残しています。 町の名前はこの地に隠遁した聖エミリオに因みます。 彼の従者たちがこの地のワイン造りはのちの発展に大きく貢献しました。 13世紀にはワインの品質に対し、厳しい基準を設けていたことが知られています。 その結果、品質の高いワインを口にした巡礼者たちが、世界全土へとサンテミリオンのワインの品質の良さを広めていくことになったのです。1999年にサンテミリオン地域は世界遺産に登録されました。 現在ではボルドーを代表する高級ワイン産地になっています。 主に石灰質と粘土の土壌から生まれる、そのメルロとカベルネフラン主体のワインは穏やかなタンニンの舌触りで、芳醇さと「絹のような」まろやかさを持ったワインとよく表現されますとのこと
2017/12/25
(2012)
帰国後はじめてのクーテット、美味しいんだよ。
2017/12/16
(2012)
買ってきたCOUTET、若いな
2016/11/16
(2010)
無難においしい。そこそこのタンニンと酸味。甘さもあり。香りは甘くスパイシー。どっちなんだろう。
2016/10/29
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コストコで買っちゃいましたシリーズ最後はボルドーのサンテミリオンのグラン・クリュ!調べてみると2015年11月21日に放送されたNHK BSプレミア『堀北真希 フランス・ボルドーワイン紀行』という番組で、このワイナリーが登場!ボルドー右岸の名産地、サンテミリオンのシャトー・クーテット。番組の中では、堀北真紀さんが、実際にこのシャトーを訪問!ってことは、彼女もシャトー・クーテットをきっと味わったはず♪1680年から同じ家族が所有、ボーセジュール・ベコなどとも隣接する、恵まれたロケーションにある、ポテンシャルの高さも、ワイン好きなら気になるシャトー・クーテット。ヴィナリー2011で優秀賞、フェミナリーゼ'12で銅賞を受賞、インターナショナルワインチャレンジロンドン'12では銀賞を受賞していますとのこと。少しタンニンがはじめ強くてウーンと思いましたが時間がたつと飲みやすい味わいに… これもコストコ価格でコスパの高い一品かなぁ(笑)コストコもバカにはできません!
2016/04/03
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コストコで見つけ、お得そう!と思って購入。知らないがグランクリュとあるし、年も良いし。 セパージュは裏面のとおり、メルロー60、ブーシェ(フランのことみたい)30、あとカベルネその他。 調べてみると相当古くからのシャトーのようです。 香りはずっしりとした黒いベリー、リコリス、はじめはスパイス、その後はフレッシュなハービィでとても多面性がありますね。微かなオレンジピールも感じます。 味わいはとてもキレイなフルーツ、ダークベリーだけど濃すぎずフレッシュな酸味、タンニンもそれほどありません。 お上品でまとまってて美味しいです。 コストコではたまーにこういう掘り出し物探すのが楽しいです。
2016/02/03
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今酔はサン・テミリオン♬ 四世紀前からのシャトーで化学肥料が出来る前からのビオ…と『素顔トラベラー』で言ってたような 力強い果実の香りと甘く感じる花や木の香り。 丸みのあるタンニンとアルコールの甘み酸もきっちり存在してバランス良~し(^^) 余韻のあとの苦みが気になりますが味わい深いです♪ 美味しく温かみのあるワインです(´▽`)ノ
2015/03/12
(2007)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
つまみを選らばないワイン!!
2025/01/28
2023/09/08
(2019)
2021/10/08
(2017)
2020/09/15
2019/08/14
2018/12/03
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2018/04/01
(2012)
2018/02/17
(2012)
2017/12/08
(2012)
2017/11/17
(2010)
2017/01/16
(2010)
2017/01/15
(2007)
2016/12/19
(2008)