Ch. Citran
シャトー・シトラン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. Citran |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ636件
2023/04/29
(2016)
美味しかった
2023/02/24
(2002)
☆3.1 抜栓直後は、 熟成の鰹節感が前面に。 時間が経つとまろやかになってきた。
2023/02/10
とてもブドウの香るワインでした。フレッシュなベリーの香り、スムースな酸の味わい。
2023/02/09
(2007)
難しいヴィンテージですけど、なかなかでした。
2023/01/31
(2007)
熟した果実となめらか〜な質感で美味しいです 近江牛ステーキとマリアージュしてイイ気分 カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー オー・メドック
2023/01/21
(2007)
メルローのシルキーな部分とカベルネの独特なタンニンのバランスがよいです 比較的まだ若めなのでシャープな酸味がありつつも、まろやかに感じる 白、紫、蒼 力強い職人気質な 酸味伴う料理同士、合う気質 タンニンの力強さ和らぎます ささみチーズカツ、チキン南蛮、シソ
2022/12/15
(2009)
セラー整理。 いつからセラーにあったのでしょうか。シトラン09。
2022/12/10
(1996)
久しぶりの名古屋グルメ遠征 ♪ ワインはペアリングで… ラストは鹿肉に合わせて シャトー シトラン 1996 ほど良くこなれたタンニンと甘やかな果実味、 舌触りもすごく滑らか (*˘︶˘*).。.:*♡ 鹿肉を引き立てる良い仕事をしています ♪
2022/12/06
(2016)
ボルドーシャトーシトラン2016 CS、メルロー 成城石井にて 典型的なボルドータイプでしっかりしているけど重すぎず良いバランス 葡萄の果実感もしっかり 3000円くらいなのでコスパも悪くない
2022/11/25
(2007)
メモ 縁は僅かにレンガ色を帯び始めてる、まだ若い 青い果実、ブルーベリー、赤い果実、プラム ミントのニュアンス 少しのミルクを感じる、ミルクティー? シルキーながらもどっしりとしたタンニンを感じる 渋味はあるがさっぱりとした比較的軽め バランスめちゃくちゃ良い
2022/11/06
コロ助明け、嗅覚トレーニング。第二弾。 タンニンはあるものの、全体的に軽やか、樽はあんまり使われてないのかな?? ラズベリーぽい香りがするよーなしないよーな。。 勝手に、今までのボルドーのイメージから、香りは妄想で補っております。
2022/11/02
(2014)
価格:2,398円(ボトル / ショップ)
シャトー シトラン 2014 オー メドック PP89-91(Neal Martin,30th Apr 2015) ↓ PP89(Neal Martin,1st Apr 2017) メルロー49% カベルネ ソーヴィニヨン43% カベルネ フラン8% シャトーはムーリとマルゴーの間ら辺に位置。 香りはブルーベリーやカシス、バラ。 甘酸っぱいチャーミングな果実味と比較的穏やかなタンニン。 エレガントな印象で余韻はやや短め。 もう少し酸が落ち着けばバランスは良くなる気がするけど、熟成による向上はこれ以上期待出来ないか? シンプルな味わいでちょっと物足りない印象を受けたけど時間の経過と共に引き締まった味わいに… それなりにポテンシャルは有るような気がするんで評価はちょっと難しいけど、この価格ならまあOKか? しかし本当にPP89?
2022/10/31
(1996)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
先週ふと目に止まって酒屋で購入したシャトー・シトランの96。 完璧! 大当たりの古酒でした(*^^*)♥️ 5000円未満だったので、今週も行ってまだ在庫があれば買い占めようかなー(  ̄▽ ̄)
2022/09/02
しっかりした果実の香り 土臭さも少し 酸味、渋みもしっかりめだがバランスがいい 品質の良さを感じる
2022/08/16
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
お盆の最終日、少し良いのを飲もうと、シャトー シトラン グレートVT2015を開けました。 良いですね。 濃いガーネット色。 粘性から厚みを感じます。 香りはスミレに樽香、バニラ、少しマッシュルーム、皮革、腐葉土と複雑。 味わいは、ブラックベリー、ブラックカラント、カシス、黒胡椒、鼻から抜けるバニラ、何より全ての主張が太い、余韻も長い、流石です。 うーん、オーメドックの中でも好きな感じです。 おススメです(^。^)
2022/08/02
(2016)
なんかテイスティングで色々勝ったらしいね シトラン
2022/07/18
(2016)
シャトーシトラン デイリーワインとしていただきました。 口に含んだ瞬間のインパクトが薄い? 力強さを感じさせるフレッシュ感。
2022/06/14
最後はシトラン、こうしてコースの最後にボルドー飲むのも久しぷりのような気がします。やはり私は王道がいいです。
2022/05/22
(2016)
エノテカ ボルドー飲み比べ⑤
2022/05/15
(2007)
カベルネ、メルローがなめらかに溶けあい、心地よい果実味。
2022/05/02
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Ch. Citran 2016 [CF 8%, MR 49%, CS 43%] エノテカの店員さんオススメの1本。クリュ・ブルジョワ級の中でも最高峰のシャトーの1つ、らしい。 確かにチョコやシナモンのニュアンスがあり、黒系の果実感はあるので飲みやすくはありますが、タンニンや酸味は弱く、ボルドーワインの重厚さは弱いかな、と思いました。 ネットや店員さんの評価が高すぎて、ハードルが上がってしまった感?があるのかもしれません。 松山出張で買ってきた、御栗タルトと共に。
2022/04/03
(2007)
フランスはボルドー地方メドック地区、シャトー・シトラン2007をグラスで。カベルネ・ソーヴィニョン50%、メルロー50%。 色味はガーネット、香りはブラックベリーに腐葉土、シダー、樽香。 飲み口はやや重の口当たり、ふくよかな果実味にこなれたタンニンと酸味。メルロー率が高いのもあり、ボルドー左岸の力強さとは少し距離のある、右岸のような優しいボルドー。 クリュ・ブルジョワ級という格付けは、1932年に初回格付、2003年の認証化、2010年の仕切り直し、からの2020年の再仕切り直しと見直しがされている。シャトー・シトランはリストを外れたが、クリュ・ブルジョワ級の中でも最高峰のシャトーの1つと言われる。 また過去には1987年~1997年は日本の東高ハウス(既に倒産)という会社が保有していたこともあるそう。
2022/03/21
(2015)
価格:2,948円(ボトル / ショップ)
久しぶりのシトラン。当たり年だから期待したけど、なんか普通だった。まあまあって感じかな。うきうきワインで税込み2948円。88〜89点。
2022/03/17
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
すき。 抜栓後直ぐは、渋味と酸味を強く感じ、果実味が薄かったが 2日目は渋みと酸味が穏やかに。 上品なお味! さらっとしていて飲みやすい。
2022/03/13
(2015)
久しぶりのシトラン。 抜栓直後でもそこそこ飲めますが、そのまま飲み切ってしまうと少し物足りない印象。 2日目、ん〜。 3日目、ピークで1番バランスしてるけど、さらっとしてて綺麗過ぎ。美味しいけれど、やっぱりもう少しインパクト欲しい。 シトラン2009には届かない… でもまぁ、よくよく考えてみると このクラスのブルジョワにこれ以上を求めるのは酷なのかもしれません。 これで満足してしまったらこれ以上は必要ないですからね。 5大シャトー飲んでも満足出来ない時は満足出来ないし。 因みに2日目、3日目とかやってますが、ある程度酸化を防いだ上の独自の保存方法でやってます。 コルクぶっさしただけなら2日目くらいですかね? コラヴァンとかはこのレベルでは使ってないです、、、 そういえばデカンタとかそういう手もありました
2022/03/12
(2015)
シャトー・シトラン 2015 和食の名店ランチ⑥ 綺麗なガーネット色 スミレ カシス カカオ スモーク バニラ コーヒーも香ります! はじめは酸味がしっかりしていましたが 少しすると果実味しっかり タンニンも優しくやって来ました! 茸 トリュフ ビーフに合います♡ ボルチーニ茸の茶碗蒸し 黒トリュフかけ♡ 神戸ビーフ・シャトーブリアン 山わさびと黒胡椒♡ ホタルイカと鱒子 神戸ビーフと山椒 〆カレーはクミン コリアンダー アーモンド入 豆乳パンナコッタ 桜の金平糖♡ 全て完食でお腹パンパンwww ご馳走さまでした(*˘︶˘*).。*♡
2022/02/20
(2016)
カシス、ブルーベリー、ブラックベリー、白檀、ミントに鉛筆の芯の香り。 バランスが良く、とかくエレガントな造り。 あまり長期熟成には向かないように思います、早くから美味しく飲めそう。
2022/01/29
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
コルクからチョコレートの香りがしました。久しぶりのシャトーシトランです♪ただし、何となくブルゴーニュグラスで頂いてみます(^^;) 香りは森の中でひっそりと実る赤果実。熟した苺がイメージに浮かびます。それと苺ジャムも。 頂いてみると甘酸っぱくて意外と酸味を感じますが、好きな方向性の果実感のある酸味です。スモーキーさとか樽系のフレーバーやタンニンとか、そういった空気感はありつつ、結構抑えられていて果実味の方が溢れてるように思います☆美味しいですね(^^) ちなみにボルドーグラスで頂いたら杉のニュアンスが感じられました。そして少しタンニンも強めに。その日の体調と気分にも少し左右されますが、この日はブルゴーニュグラスによる味わいに美味しさを感じました♪ そんな感じのワイン。
2022/01/11
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・シトラン。 色は濃いガーネット。 香りはベリー系果実に樽の香り。 アルコールのアタックは弱め。 タンニンは中程度。 オー・メドック、ボルドー左岸にしては薄い感じがする。 ミディアムボディ? 酸が多め。 2007だと飲み時を過ぎてるのか、それとも日照が足りなかったのか。 あまり好みではない。 有名なだけに、ちょっと期待外れ。
2021/11/25
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
色味は2007なだけあって若干オレンジがかってた 黒系果実と樽の香り 飲み口にきれいめな酸味が来て落ち着くと果実味とタンニンがしっかりしてくる。 後味にかすかに黒系ブドウの皮っぽい青っぽい?感じが残ってる気がする。 それとあと一つ、何かを感じてすぐそこまできてるけど単語が出てこない(泣) けどやっぱり好み〜