Castello di Ama Chianti Classico
カステッロ・ディ・アマ キアンティ・クラッシコ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Castello di Ama Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ304件
2023/01/07
(2019)
エノテカ店員おすすめの1本。 旨みに物足らなさを感じるが、適度なタンニンと香りのバランスで、満足度も高く、食事との相性も良い。
2022/12/17
(2020)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
2020 カステッロ・ディ・アマ キャンティ・クラッシコ アマ トスカーナ/イタリア 道草ワイン・その1 木曜日のワイン。 仕事帰りに、乗換え駅のデパ地下で慌しく道草。角打ちのラストオーダーの時間に滑り込みました(苦笑) 1杯目は、サンジョヴェーゼ96%、メルロ4%の若々しいキャンティ・クラッシコ。 自分でも意外ですが、アマの「普通のキャンティ・クラッシコ」をいただくのは、多分初めてです。 外観は、透明感のある明るいガーネット。 ラズベリーやブラックチェリー、カシスの、赤ブレンドされた黒果実の瑞々しい香り。 微かにスミレやコーヒーのニュアンスもありますね。 口に含むと、サラッとした質感で、爽やかで弾けるような果実味! サンジョヴェーゼらしい、適度で軽快な酸ときめ細かなタンニン、冷涼感のあるサッパリした旨みのワインですね♪ これはお腹が空く味わい(笑) 食前のワインにピッタリだと思います。
2022/12/16
程良い密度に少々さらりとした質感はポイント的なチェリーの様な酸味と香りを優しく効かせ、花やコーヒーは短くそれはドラマの一部、マイルドで整えられた胡椒はとてもリアルでそれにマッチしたタンニンはレディーファーストで優しさと落ち着きの有るちょっと歳とったイタリアの伊達男と言う所か? 点描の様な極微量の舌への刺激、少量のベリー系のジャム、木質、ゴム、途中小豆を茹でた様な香りは極短くその後は問題にならず。物語が有る3.7 [本日の料理] ようつべで某焼肉屋さんの動画観たら焼肉食べたくなっちゃったので焼肉。←そう言えば、もう寒いから今年はもう焼肉食べないなんて言っていた奴も居たっけ(笑)流石に窓開けてリビングで焼肉は寒いのでキッチンの換気扇下で焼き焼きなう。 お肉屋さんのコロッケとメンチカツ、空知ワインステーションさんの蝦夷鹿とクルミのテリーヌなど。
2022/12/05
(2020)
キャンティ クラシコ アマ2020(伊) チェリーやスミレ、バラ、少し木苺の香り。微かな酸味を果実味が包み込むような口当たり。じわじわと熱くなるように渋みが広がる。凝縮された果実味が酸味と渋みを抑えるので、骨太なのにフルーティな中辛口。余韻も長くマイルドなタンニンと果実味が残り続ける。 美味しいけど、価格帯的にはそれなりな印象。 エノテカワイン屋大賞2022赤ワイン部門2位
2022/10/10
今日のワイン、もう少し。
2022/09/23
今日のワイン、もう少し。
2022/04/05
(2016)
カステッロ・ディ・アマのアマ・キャンティ・クラシコ 2016 イタリア、トスカーナ サンジョヴェーゼ96、メルロー4 黒みがかった濃い赤、縁は赤茶色。熟した赤黒系果実、タール、腐葉土、葉巻の香り。いきいきとした果実味、しっかりした酸味、タンニンは存在感はあるが溶け込んでいる。 今夜は豚とキャベツのトマト煮込みに合わせてアマのキャンティ・クラシコを開けました(^^) 期待を裏切らない美味しいキャンティ・クラシコでした♫ 今日は仕事帰りに表参道〜広尾〜恵比寿をお散歩♫ 最後の写真はお散歩中に見つけた猫です(=^ェ^=)
2022/03/01
今日のワイン。
2021/08/27
家飲み。やっぱりカヴァ
2021/08/17
(2017)
イタリア中部のトスカーナ州、カステッロ・ディ・アマ キャンティ・クラッシコ207をグラスで。サンジョヴェーゼ96%、メルロー4%。 色味はやや紫がかったルビー、香りはラズベリーにスミレ、軽いクローブのスパイス香に樽香。飲み口は中庸な重さにフレッシュな果実感、果実と酸味が綺麗に入る、エレガントな印象。 マスター曰く「This is キャンティ」と言える典型的なキャンティ(クラシコ)。 その言葉通り、きちんと作られたキャンティ感を味わえる、美味いキャンティ・クラシコ。 キャンティは正直当たり外れの振れ幅が大きいように思うが、当たりなキャンティ。
2021/07/10
(1997)
過去アップ BBQ 韓国スタイル(^^♪
2021/05/05
(2018)
メルローが口当たりの良さとまろやかさに貢献しつつサンジョベーゼのプルーンのようなフルーティーさを堪能!
2021/01/21
(2018)
サンジョベーゼの美味しさでてる。 香りは落ち着いて、タンニン、酸味は適度 開封して時間が経ってもよさそうだがほぼ飲んでしまった
2021/01/01
(2017)
カステロ ディ アマのキャンティクラシコ。 キャンティクラシコとしては若干バランスが 悪い印象。
2020/07/12
(2016)
キャンティ クラシコ アマ2016 イタリア トスカーナ カステッロ ディ アマ サンジョヴェーゼ96% メルロ4% 久しぶりに赤ワインをあけました。 今見ている海外ドラマが赤ワインをのんでいるシーンが多く影響されてキャンティクラシコをあけました(^^) ブラックチェリーやカシスなどの黒系果実の豊かな香り。 滑らかなタンニンで苦手な渋みがあんまりなくすごく美味しかったです! 私のイメージするキャンティクラシコとは違っていたので今度は他の生産者のキャンティクラシコものんでみたくなりました。
2020/05/06
苦味が強い
2019/11/24
(2015)
検定4本目。キャンティクラシコです。サンジョベーゼ。まろやか渋い。美味しい。
2019/10/20
定番のキャンクラ! 濃すぎない、やさし~い味わいのキャンクラ! 酸も、イイ感じ! やっぱりアマ最高の一本だな\(^o^)/
2019/09/18
(2016)
持ち込みワイン会 八本目は王道キャンティクラシコ
2019/08/09
(2015)
カステロ ディ アマ2015です。 久々の赤!キャンティクラシコも久しぶり(╹◡╹) 相変わらず透明感がある綺麗ななかにも力強さもあり、満足感高いですね。 ※今日の一言 いや〜久しぶり!え!君こんなに綺麗やったん?
2019/07/17
@PARK MGM
2019/07/15
(2010)
キャンティ・クラシコ・アマ10 この日は、アマのノルマーレのキャンティ・クラシコを開けました。 抜栓して少し放置、スミレやラズベリー、ほんのりプルーン、紅茶の輪郭、フワッとした酸、また寝ているようで閉じぎみですね。一日目はあんまりかわらない・・・ノルマーレのキャンティ・クラシコなので10でもピークを外したかも。 トマト麻婆茄子を作ってみました。茄子を素揚げにするには油が足りないので、表面にだけ油を塗るという、手抜きです。意外に茄子の色が落ちません。 さて、二日目はやや明るさを取り戻した味わい、でも何か足りないと思いながら、この日のアスパラとパプリカの八宝菜と合わせてました。 トスカーナのグレヴィンですが、ノルマーレのCC は5~6年で飲んだほうが良さそうかなぁ・・・それとも固体差でしょうか。
2019/07/08
(2016)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
昨日のフォントディCCで外したので、今日はフレッシュなヴィンテージのCCにしてみました。 カステッロ・ディ・アマ キャンティ・クラシコ 2016 サンジョヴェーゼ96%,メルロ4% オークバリック熟成(新樽無し) ブラックチェリー、ブラックベリーなど、みずみずしい果実味。 ハーブや草などやや青っぽいニュアンスがあり、タンニンは強く舌にしっかり残ります。 果実の凝縮感はやや低く水分は多めで、樽の香りは馴染んでおらず浮いている印象。 まだ若く樽は派手で、こなれた感じはありませんが、美味しく飲むことができました。
2019/05/06
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015キャンティ
2019/04/25
(2015)
AMAのキャンクラ。サンジョベの香りが出てる。味は酸味が弱めでシルキーな甘さと柔らかいタンニン。キャンクラっぽくない感じだけどメルロー好きにはこれもあり。セレツィオーネもぜひ飲んでみたくなる。
2019/04/21
(2015)
久しぶりのイタリア赤はカステロディアマのキャンティクラシコ2015 エノテカで安くなってたので買っちゃいましたが、安定感あるなーただ2日後にはかなり酸味が強くなってしまいましたが。。
2019/04/06
(2015)
キャンティクラシコ アマ2015 サンジョベーゼ96% メルロー4% 色は中等度のガーネット、粘度は軽め。リコリスというかシナモン感、土、黒い果実。柔らかなアタック、なめらかなタンニンが中等〜軽度、酸味寄りだが棘はなくアルコール感とともにマイルド。
2019/04/03
(2011)
アマのキャンティ・クラシコ11を開けました。 サンジョベーゼ96% メルロー4%。 透明なガーネット寄りのルビー、赤黒の果実がまだまだしっかり、後から紅茶、土、ミネラルのニュアンス、ほどほどの酸、全体的にさらっとした優しい印象です。 お供はネギマと餃子、なんだかホッとする味わいでした。
2019/03/16
ストレートサンジョベーゼ!香りだけで酔える。グラスを満たす香り分子の量感。果実味を越えない樽香の絶妙なポジショニング
2019/03/15
(2015)
自宅 2回目 安定のキャンティクラシコ