味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Blason d'Aussieres |
---|---|
生産地 | France > Languedoc-Roussillon > Languedoc > Corbiéres |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー), Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Carignan (カリニャン) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/19
(2020)
価格:2,035円(ボトル / ショップ)
濃いルビーの外観で粘性は強い。 ブルーベリーやブラックベリーに紫色の華やスパイスや樽を感じるアロマ。 口中ではフルーティーな果実感はあるがタンニンはしっかりしておりソフトな酸と円やかな甘みでアフターへと進む。 ALC14.5% セパージュ(SR GR MV CN)
2024/07/08
チェリーの皮、煮詰めたイチゴ、ベリー、樽、干し葡萄、ビターなカカオぽさなどが品良く香る。 初期は舌先に感じる山椒的刺激を優しく、時が経ちそれは浸透感を持ち口内をコーティングしコク味となる、舌を流れる滑らかさに存在する蜜ぽさの有る甘味、赤色系フルーツの酸味。 しっかりとしながらも品の良さを感じるバランスが良く実売価格を見てみればとてもCPが高いと思う。 エチケットにロスチャイルドさんの名が控えめに入っているが流石ですな。2.8 [本日の料理] 桑水流畜産さんの黒豚ハムと桃のカプレーゼはモッツァレラとシャキシャキ水菜を添えて枝豆など。
2023/03/30
癖なし。 ほしい赤の濃厚さがあと一つ足りない印象。 1000円ぐらいだったらよいけれど、1800円にしては少しCPが悪く感じるためリピはなし。 渋みはありつつ、香りの特徴はなし。 ブルーチーズには負けるかも。 ビックカメラ酒販で1800円。
2021/12/25
(2018)
5本矢マークをゲット! ラズベリーやブルーベリーの軽やかで甘酸っぱい香り。 飲み口も酸味とタンニンのバランスで軽やかに仕上がっている一本。 すき焼きで。
2021/11/12
(2017)
ボルドータイプでこの価格帯では悪くないと思うんだが、どうも印象に残らないのは、カベソーが無いからか?他にもっとフレッシュなワインがあるはずって思っちゃうなー。
2021/10/27
(2017)
ブラゾン・ド・オーシエール
2021/02/15
(2017)
特徴は無いが飲み易い
2020/01/28
(2017)
シラー主体の赤ですが 適度にフルーティで軽くて タンニンも強くなく飲みやすいですね〜 オマール海老に合ってました♡ クリーミーなウニやエビにトリュフと一緒に
2019/10/29
(2016)
ラフッット社が醸したフランス赤ワイン。ちょっと軽めで、甘め、渋み少な目で飲みやすいかな。ちょっと物足りない感があるかな。
2019/08/19
(2014)
実家の冷蔵庫で眠っていたワインを救出。
2019/07/27
(2016)
先週行った新規開拓ワンバーにまたお邪魔! 風味まろやかで、タンニンと酸のバランスが良いです(^^)/ シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル、カリニャン のアッサンブラージュだが、グルナッシュの特徴がでてるかな!? フランス産鴨ロースロティー も美味しく頂きました✨
2019/02/20
(2016)
価格:1,900円(ボトル / ショップ)
フランスはラングドックのシラー、グルナッシュ他混合。ラフィットロートシルトの南フランスワインだそうで。 なんっっ…とも上品なワインです笑 すこし柔らかめながらかなり奥行きを楽しめるアロマ、そしてやや薄く感じつつも酸、タンニンの調和が見事。エレガントもある。 総じて薄い感じで物足りないけどいいワインかなと。この柔らかいけど雰囲気ある感じは京うどんのような?笑 わりとオンリーワンな雰囲気あるのでリピートあるかも。デイリーにはすこし高いかな。
2019/01/24
鳥の塩辛 初めて食べました
2018/12/31
(2015)
大晦日デート❤ 銀座でランチです。 昼真っからワインをボトルで楽しみました。 とっても香りが良くて美味しかったです。 そしてこのあと悲劇が・・・ つづく
2018/07/07
(2015)
ブラゾン・ド・オーシエール ドメーヌ・ド・オーシエール ブラゾン・ド・オーシエールの魅力は、熟した果実味、瑞々しいアロマ、しなやかなストラクチュアと肉感です。オーシエールのテロワールの魅力が詰まったワインです。ガリーグの豊かな自然からもたらされる、このワインの馥郁たる香りと味わいには、しばしばスパイシーな風味が含まれる南仏ワイン!!
2018/06/24
(2015)
単体で楽しめる。安価とはいえ、ロートシルトは悪く無いですねぇ
2018/01/30
(2015)
ラフィット家が醸造した赤ワイン。風味良くまろやかで、タンニンもしっかりとあり、美味しい!
2018/01/26
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フランスボルドーのブラソン・ドシエーレです。バンコックのスワンナプーミ空港の免税で購入しました。可もなく不可もなく、でもボルドーらしい濃厚なカベソーがブオーノです。
2017/11/18
(2015)
週末の一本♪
2017/10/31
(2012)
南仏ラングドックのコルビエールからブラソン・ド・オーシェール2012。シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル。グルナッシュの赤黒い果実香が際立ってますが、かなり独特なハーブのような香りが余り好みではなかった・・コルビエールはこんな感じなのかな?
2017/10/24
(2012)
価格:1,500円(ボトル / ショップ)
2012年のビンテージ。
2017/10/20
(2013)
赤い果実とほのかに甘い香とハーブ香。 アタックは軽く、酸味もそこそこ。甘さだけではなくスパイシーなところもありバランスをとってた。おいしいけど安いので少し粗がある。
2017/10/20
(2015)
赤っぽい色。香りはベリー系かな、そんなに強く感じなかった。樽っぽさより果実味。酸味強めかと思いきや、けっこう甘い。最初の印象より飲み進めてからのほうが好印象だった。好きです。
2017/09/22
(2011)
ミャンマー ヤンゴンのワインバー、その2。 とても飲みやすい。
2017/06/14
(2015)
ディプント、ボトル1本目。 シャトーオーシエールのブラゾン・ド・オーシエール。 シラー、グルナッシュ、ムールヴェートル、カリニャン。 グルナッシュ由来の赤い果実の匂いたつ香り。シラーのスパイシーさも感じられて美味しい。
2017/02/07
(2014)
7/02/07 コルビエールなのか。これはおいしい。綺麗な赤、莓系のニュアンス。牛タンステーキをレモンを効かせたマスタードソースでー好相性。
2016/11/12
(2012)
最初あれ?!と思いましたか、吞み進めると美味しさを感じてきました。 度数高めなので結構酔いが早い
2016/09/14
(2014)
価格:1,955円(ボトル / ショップ)
開けた瞬間、辺りに広がる強烈な香り。いつまでも舌に残るスパイシーさ。
2016/07/13
(2013)
sonoma のメルロー・南豪のヤルンバのシラー&ヴィオニエorこの南仏の『5本の矢』か~迷った挙げ句…。 5本の矢になりました(コ・ス・パに負けた(^o^;)テヘ♪) シラー・グルナッシュ・カリニャンetc. …。 南仏らしい組み合わせのワインです~ ズッシリくるのかと思いきや!! 渋みも少なく円やかな口当たりに仕上がってる様に思えます。 肉系の料理には合わせやすい!! 気軽に飲めるdairy wine (^^)b
2016/07/03
(2012)
かみさんと食事‼その7